goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコオヤジのゆらりゆらゆら生活

これから数ヶ月のテーマは「ゆらりゆらゆら生活」です。私が興味を持っているもののまわりをゆらりゆらゆらして書いてみます。

いい機会だから、消費者への虚偽表示・不当表示を総点検したら?

2007-01-27 16:01:17 | 政治&社会
「カシミヤ100%」と不当表示、卸5社80万点回収(読売新聞) - goo ニュース

 誰かが言ってたけど、不二家の件は日本の社会がどこか緩んできてることの表れだと。そう思いますね、残念ですけどね。中国とか韓国とかでこういう事件がいろいろあるのを聞いて、日本だけはそんなことはないだろうという信頼を持っていましたが、それは甘かったんですね、こう思わなきゃいけないことがとっても無念で悲しいです。
 経産省が音頭をとるのかわかりませんが、これをいい機会と見て、日本中でこういう消費者への不当表示・虚偽表示・インチキを総点検するキャンペーンをやったらどうでしょうか?摘発でも自己申告でも内部告発でもなんでもいいじゃないですか、徹底的にウミを出してみませんか?なぜそうなったのかの原因も把握したいですよね。私的公的なチェックシステムは機能してたのかとかね。そして再発防止のインフラの企画・実現まで行ってほしいです。
 民主党とかからこういう提案がすばやく出てきたらちょっとは評価をかえてもいいですけど、そういう気配見えませんね。
 この事件とか、以前では考えにくい殺人事件の頻発とか、日本が壊れていってると思わせることが続いて、ほんとに悲しく恐ろしいです。 

幼児期に刷り込まれた不二家の高級イメージが崩壊しました

2007-01-27 15:48:59 | 政治&社会
  幼児期の刷り込みの強さってすごいものがあるんだと改めて思いました。
  今回の不二家の信じられない不祥事があるまで、私の中で不二家といえばまだまだ高級なイメージが残っていました。
  そのイメージは幼児期から小学校低学年ぐらいの時期に故郷の京都で刷り込まれたものでした。
  京都市の中心部の繁華街にかつては2件の不二家があり(三条河原町と四条木屋町、三条店はもうありません)、小さいころの私の至福の時といえば、今はなき京宝(京都宝塚劇場)で怪獣映画を見て、そのあと不二家で海老フライを食べる時でした。
  三条店と四条店で微妙に味が違っていて、その頃から私は必ず四条店にしてほしいと強く主張していました。食へのこだわりをすでに見せてたんですね。
  その頃の不二家のレストランはちょっと気取った雰囲気で、ウェイターやウェイトレスも結構改まった感じで、そこで食事するときはきちっとお利口にしてないといけないような気持ちでした。食べるのは海老フライと決まってましたけど。
  この頃の体験が強烈で、不二家といえばちょっと高級できっちりしてる、というイメージをずっと心のどこかに引きずってましたね。
  もちろんこういうイメージはずっと前から実態とは離れていってたんですけどね。つい数年前、ウン十年ぶりに四条店のレストランに入ったら、あまり居心地の良くないファミレスみたいになっていてすごくショックを受けたことを思い出します。
  今回の件で、イメージの崩壊が決定的になりました。私みたいに幼い頃の夢を壊されたような気がしている中高年はとっても多いのではないでしょうか?ほんとにひどいことしますよね。
  ユーミンなんかも、ずっと長い間コマーシャルに曲を提供していますよね。最初はまだそんなにビッグじゃない頃に「やさしさに包まれたなら」が使われたのが最初じゃなかったでしたっけ?今回の件、かわいそうですね。怒ってるでしょうね。

ペコちゃんを特別住民に。趣旨は賛成だけど甘やかさないでね。

2007-01-27 10:16:16 | 政治&社会
「ペコちゃん」を特別住民に登録、新座市長が提案(読売新聞) - goo ニュース

  工場を存続して雇用も守るという意味もあり、不二家を住民で支援しようという趣旨は大賛成なんですが、気をつけないと不二家の気持ちがまた緩んじゃうのではないかと心配です。なにせあちら様は報道を見ている限り会社全体がたるみきり腐りきってるみたいですから。くれぐれも甘やかさないでくださいね。
 それにしても、蛾の入ったチョコを食べても大丈夫と言われて、では食べてみてくださいとツッコミを入れた主婦の方は素晴らしいですね。「ツッコミ大賞」を上げたいです。こういわれても、ハッと目が覚めたり、って全然しなかったんでしょうけどね。
 とにかく、徹底的に叩き壊して、新生してほしいです。小さいころから親しんだ不二家さんですので。


京都の耐震偽装問題、アパのイメージダウン甚大だけど・・・

2007-01-26 10:20:03 | 政治&社会
「筋交い、抜いていい」 富山の1級建築士(共同通信) - goo ニュース

ちょっと気になるのは、建築士が偽装の意図を固く否認していることです。強度に問題はないという明言までしてますよね。報道では偽装の意図明白のようなことを言っていますが。
偽装の意図がないのはもちろん、強度に問題がないとまで当事者が言っているのに、京都市はほんとにちゃっとウラとったのでしょうか?発表に軽率さは本当になかったのでしょうか?それとも単にこの建築士がワルいやつ、あるいは無能な人なんでしょうか?
事実関係はどうあれ、アパグループが被ったイメージダウンの被害は甚大ですね。まさか結果として充分な強度がなかったことに関与していたということはなかったのでしょうね。偽装の指示まではしていなくても、建築費を下げろとプレッシャーをかけていたとか・・・
本当に何の関与もしていなかった割には記者会見であまりに低姿勢だったような印象もありましたが。私だったら「何の関係もないのにどうしてくれるんですか!」ってもっと悲壮だったと思いますね。
とにかく、早く正確な事実関係を知りたいですけど、強く思うのは、耐震強度の偽装というのは、世の中にででるのはほんの氷山の一角に過ぎないんだろうなというやりきれなさです。談合の問題ともあわせて、日本の建設業界はやっぱり相当おかしい、というか、それこそが日本なんだというべきか。



期限切れ等の発表続出、みんなで言えばこわくない?

2007-01-24 15:00:23 | 政治&社会
賞味期限切れのあめ、富山テレビがつかみ取りイベント(読売新聞) - goo ニュース

 今たぶん、食品関係の会社にこういう連絡が回っていると思いますよ、期限切れ等の事例があれば過去にさかのぼってもかまわないので全部出すように、って。
 なんだか「裏金出してください」の東時事みたいだけど。確かに、発表するなら今ですよね。本当にしゃれにならないようなケースでも今ならインパクトが随分薄まります。その連絡には、期限切れに限らず、産地の虚偽表示とかでも可、て書いてあったりして。
 韓国のTVニュースでは期限や産地の虚偽表示の事例が比較的よく出て来るような印象ですが、日本はこういうことないと信頼していました。見事に裏切られてたんですね。
 企業がこぞってあれだけコンプライアンスをうるさく言ってきているように思っていたのですが、全部幻想なのかと思うと、企業不信に陥りますね。談合とかの話も絶えないし、どうなってるんでしょうね。所詮はこれが現実だと割り切らなきゃいけないんでしょうか?
 

この発言で更に安倍総理に失望した。彼は人気のある大衆政治家にはなれない。

2007-01-24 14:27:55 | 政治&社会
そのまんま知事は「再チャレンジ」の申し子? 安倍首相(朝日新聞) - goo ニュース

 東が再チャレンジ?コメントとして面白くもなんともないし、自民党総裁としての矜持や闘志も感じられない。この程度のことしか言えない人なのね。
 小泉さんだったらどんなに面白くて切れのあるコメントをしただろうかと思ってしまう。 
 最初に期待しすぎた方もいけないんだと思うが、彼はやっぱり従来の自民党政治の継承者としての派閥均衡型の政治しかできないのではという私の予感は残念ながら的中したようだ。 
 発言やパフォーマンスで国民の支持をつかんでいった小泉氏を全て肯定するわけではないが、劇場型政治などといわれるようにドラマ性やインパクトがあったし、主張もわかりやすかった。もちろんこれがどの政治家にもできるほどやさしいこととは思わないが、どうしても比較してしまう。
 
 東の勝利で、自民も民主もタレントの「仕入れ」に走ってるんだって?宮崎県民が示したのはそういうことじゃないんじゃないかと思うんだが、かといって、タレントが票を取るという事実もあるのだからたちがわるい。自民や民主の戦略が、タレントには最初から政治的手腕など全く期待していなくて人気と知名度で議席だけ取ってくれればお役御免で、後はこっちでやりますから変な政治的主張など持たないでほしい、といったことなのではないかと思うが、これは本当に相当な末期症状だね。名誉がほしいタレントと議席がほしい政党の利害が一致しましたって?これはやばいでしょ。でもこれを否定する名案がなかなか思い浮かばない。どうしたらいいかどなたか教えてください。

日本の「いま」の断面がいろいろあぶり出される「あるある納豆事件」

2007-01-23 16:09:45 | 政治&社会
納豆ダイエット捏造 「あるある大事典」 放送打ち切りへ(産経新聞) - goo ニュース

以前、松本清張氏が、事件には社会の真実がいろいろあぶりだされるから面白いといったようなことを語っておられましたが、今回のあるある大事典の顛末で、今の日本のいろんなことが見えて面白かったですね。
①まず、テレビの影響力、まだまだ強大で衰えず、って感じですか。依然として地上波テレビは「メディアの王者」の一角を占めているんだなと感じました。
②次に、日本人のダイエットにかける執念を改めて見ました。日本全土総ダイエット状態なんですね。といっても、私も含めてですけど、美食・飽食を改めるかっていうとそうでもなく、それはそれとしてやせたいって言うんですからムシがいいですよね。そういうムシのよさを支えてくれそうなダイエット商品が売れるんですもんね。
③次は、またまた出てきたテレビ局のいい加減さですね。制作は外部にマル投げでノーチェックですか。先日のモナ嬢問題への対応でTBSに新ためて失望しましたけど、今回フジテレビ系列の関西テレビには、失望というより、やっぱりねって感じですか。

それにしても、「あるある」って切り口がおもしろく、たまに見てましたけど、これまでのコンテンツもやっぱり捏造してたんでしょうか?裏切られた感じですね。日本のテレビってしょせんはこんなもんよ、なんて思いたくないので残念です。

自民党が東を取り込もうとしている!

2007-01-23 11:26:27 | 政治&社会
与党で戦いぶりに評価の声 「米シュワ知事みたいに」(共同通信) - goo ニュース

自民党が東知事を誉めている!
彼を取り込むつもりだねこれは。あまりにわかりやすすぎる。いたずらに対決するより県民のためになるとも思う。
東にしても、議会との円滑な連携は不可欠なんだから、これはすごく嬉しい発言だ。
でもこれは、ウラを返せば、東と自民党のなれあいの始まりと言えなくもない。
宮崎県民の方々は注意深く見守られた方がいいと思いますけど。
現実として、知事は政治の素人なんだから、自民党にアメとムチで抱きこまれるのは簡単だと思いますよ。

安倍総理、いよいよやばくないすか?東に負け、タレントに小泉さんと間違えられ

2007-01-22 13:20:58 | 政治&社会
 去年の10月3日にここで、就任早々の安倍総理を評してあまり長くないのではと予言しましたが、当たってましたねといわざるを得ない状況がいろいろ出てきてますね。
 宮崎知事選挙で自民党候補を当選させられず、そのまんま東に惨敗しましたし、木村佳乃にはスピーチで小泉さんと間違えられました・・・
 本来支持者である私にも、選挙に勝てない、存在感の弱い総理、という像ができてしまいます。
 参院選も、安倍さんじゃ勝てないという危機感が自民党に広がっていくんじゃないですか。大きな救いは野党に力がないことですけど。小泉さんのプレゼンスがまたまた高まりますね。
 そういう意味では、既製政党一切にノーといわざるを得なかった宮崎県民の選択が象徴してるものって、とっても恐ろしいと思います。既成政党を否定し既製の政治を否定するといっても、政治それ自体はシステムや、専門ノウハウや、いろんなインフラを必要とするものであり、どんな政治かもそういうインフラを使わずには政治を行うことは不可能だからです。選挙戦であれだけ吹いて、当選後には都庁の官僚の前に何もできなかった青島都知事を思い出します。先般なくなられましたが、都知事時代は生涯の不覚だったと悔やまれているのではないでしょうか。
 安倍さんがこけても後に魅力的な政治家が誰もいないんで、ほんとにがんばってほしいです。10月にも書いたけど、拉致被害者生還、とかウルトラサプライズを現出して国民的人気を回復してほしいです。

そのまんま東氏、当選!宮崎県民ってどういう人たち?

2007-01-22 00:21:44 | 政治&社会
宮崎知事選、そのまんま東氏が当選確実(朝日新聞) - goo ニュース

 そのまんま東の当選には正直驚いたが、同時に宮崎県民ってどういう人たちなのかすごく興味を持った。
 従来の県政によほど失望していて、とにかく新しい県政をということで彼を選んだのか?まさか軽いノリで投票したということはないと思うが。
 いわゆるタレント知事で、成功するのは大変難しいと思う。大阪のノック知事や、当選後すっかり勢いのなくなった青島都知事などが思い出される。石原都知事はタレント知事なんていったらぶっ飛ばされそうな、閣僚も経験したひとかどの政治家だし、長野の田中知事も、最後は八方ふさがりだったがよくがんばったと思う。
 こういう知事たちの例を知った上で、地方行政に全くの素人で、何かと発言や行状に問題のある彼に投票する宮崎県民の意識には大変興味がある。まさか、県政への失望の果てにやけっぱちで誰でもいいやって感じで投票したりはしていないと思うが。談合や風俗営業に理解を示す彼にその方面からの業界組織票が流れた、ってことですか、まさかね。
 もちろん、選挙の結果は神聖だと思うので、心から彼の当選に敬意を表するし、がんばって県民の期待に応えてほしいと思う。ただ、どうしても無視できないのは、知事というのは、議員と違って、行政の長として実際に地方行政を執行していかねばならない大変に高度な専門職だという事実だ。どうしても回りにいる県政のプロたちに仕切られてしまい、イニシアティブが発揮できないという事態が起こりがちになるのではないか。単なる県の広告塔として機能するだけで実際の行政は全部県の役人任せ、てなことにはならないと思うけれど、知事自身の並々ならぬ努力が求められると思う。
 正直言って、私自身もあまり期待していない。でもそういう人が多い中の船出で、逆にみんなの期待を裏切る形で実績を出せば、すごくかっこいいと思うから、ぜひがんばってほしい。
 まさか前夫人とヨリが戻ったりしないですよね。
 石原知事や、田中康夫チャン、横山ノックとかのコメントを聞いてみたい。
 ノック→「くれぐれも素人さんには手え出したらあかんでー」
 田中康夫→「とにかく一期もたせればその後も食えますよ」
 石原知事→「オリンピック誘致に協力してくれれば支持してやるよ」
てな感じ?