goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコオヤジのゆらりゆらゆら生活

これから数ヶ月のテーマは「ゆらりゆらゆら生活」です。私が興味を持っているもののまわりをゆらりゆらゆらして書いてみます。

柳沢氏の元大蔵官僚としての目線の高さは一生変えられないから、やっぱりこの任命がミスキャストでしょ

2007-02-06 18:22:38 | 政治&社会
柳沢氏、強気モード 「みそぎ」は済んだ?反省一転(産経新聞) - goo ニュース

 元大蔵官僚で、国民に対しての上からの目線で長く過ごしてきた人ですから、それは一生直らないということでしょ。だから、国会議員という仕事には向かないし、厚生労働大臣なんていう仕事をさせるほうがおかしいというべきでしょ。
 結局は安倍総理のスタンスに話が行き着いちゃうと思うんですよね。本当に国民の生活のことを国民の目線で考えられる総理であれば、国民の生活との距離がすごく近い厚生労働大臣にもやはりそういう目線を持った人を持って来るはずなんですけどね。
 このまま留任させれば柳沢氏の、国民感情から乖離して国民を怒らせるような言動はこれからも続くと思いますよ。愛知県知事選などの選挙が一段落したんで、うまく大義名分を見つけてやめさせた方が内閣の延命にはプラスだという気もしますが。総理は柳沢氏がこんなに内閣の火薬庫みたいになるなんて夢にも思ってなかったでしょうね。

この麻生氏の発言ってクーデター、倒閣行動じゃないんですか?

2007-02-04 09:19:01 | 政治&社会
米のイラク戦後処理、麻生外相「非常に幼稚だ」(読売新聞) - goo ニュース

 この発言、どう見てもおかしいですよね。次の総理を狙うような見識をもっている(はずの)政治家が、これだけ発言を慎重にと総理が注意して回っている時期に軽率に失言するって、ちょっと考えにくいです。
 つまりこれはさらに安倍内閣を窮地に追い込もうとする意図があってのクーデター的行動に見えるんですけど。もしそういう意図がなかったとして単なる失言でこれをやったとしたら、麻生氏は総理の器じゃない、ただ不用意な5流政治家と思います。
 もし仮に「倒閣」の意図があった発言だとして、それは妥当だったんでしょうか?安倍総理を窮地に追い込むのみならず自民党自体も追い込みますからね。いろいろ控えている選挙のこと考えなかったんでしょうかね。一連の選挙で惨敗しても自分の衆議院の議席には影響ないし、早く行くとこまでボロボロにしないと自分の番が回ってこない、って考えたんでしょうか?麻生氏は先般、谷垣氏に「連携しよう、その際総理はオレが先だ」って言ったことをバラされて怒ってましたけど、相当のパワーシーカーみたいですから、自分が早く総理になるためにはむしろ今後の一連の選挙に惨敗した方がいいと判断していても無理ないかも知れないですが。
 閣内の重要閣僚がこういうモードに入っちゃったら、それは他の閣僚や自民党議員にも影響するし、いよいよ安倍内閣やばいですね。民主党の前原前代表みたいですね。でも、一連の選挙に負けてたぐらいで即退陣になるんですかね。麻生氏やいろんな人が即退陣ネタを準備し始めたんでしょうか。こういう風に考えると、安倍さんがなんだかキムタク扮する万俵鉄平に見えてきます。

東国原知事は政治の才能あるかも。国政にも進出するんじゃない?

2007-02-02 22:37:20 | 政治&社会
副知事に持永氏就任打診 東国原知事(共同通信) - goo ニュース

 知事は選挙戦から目の付け所が「そのまんま」どころか「タイムリー」で素晴らしいですね。今回のアイデアもポイントを押さえていて素晴らしいと思いますよ。特永氏も断れないですもんね。自民党にしたって悪い話じゃないでしょ。
 こういう一連のアイデアは、誰かブレインがいるというよりは彼自身の政治的センスのよさと評価していいんじゃないですか。
 どっかの総理よりシャープな政治感覚のような気もしますが。スキャンダルや方言に気をつけて着実に県政に実績を残せば、国政への進出の可能性も開かれているのではという気すらします。大衆政治家としてあなどれないですね、この人は。まさか都知事選出馬というのは勘弁してくださいよ。

1本の電話で30万個回収、楽しみにしていた子どもたちもいただろうが。

2007-02-02 18:57:25 | 政治&社会
カプコンが景品ペンダント30万個回収 けがのおそれ(朝日新聞) - goo ニュース

 この種の問題は本当に難しいが、実際にクレームが入ったのは事実で、今後も子どもが怪我をするリスクがある以上は企業の立場からは回収は妥当というべきだろう。今後、子ども向けの景品でペンダントが使われる可能性は消えたといっていいだろう。
 そんなこといってたら面白い景品を企業が出せなくなる。大体おもちゃ、遊戯品の類で子どもが怪我したりする可能性が全くないものなどありえないわけで、誤って飲んじゃったとかも含めて、そんなことはちゃっと保護者の自己責任でやれよ、って言いたい気持ちもあるが、こういうことを企業サイドから言うことは現実として許されないだろう。そんなことしたら大バッシングの嵐になるだろう。
 だから企業サイドとしては、絶対安全であるという点が最優先の基準となる。
 消費者サイドの自己責任論というのは、消費者の方から自発的に出てきてそれがわれわれ消費者のコンセンサスになっていない限り、それに企業が乗るわけにはいかない。
 自己責任なんていう意識なく、なんかあったらすぐ賠償を、というスタンスの消費者がいることも事実で、企業はそういう人たちに合わせて対応を考えねばならない現実がある。
 ちょっと飛躍しすぎかもしれないが、今の若い親たちの中には子どもになんかあると全部学校に責任を押し付けてしまう人たちも結構いるという話を思い出した。自己責任なんてイヤなんだ、なんかあったら誰かに責任とってもらうんだ、という社会になってきてるんだろうか、そして企業サイドはそういう社会を相手に自己防衛を考えねばならない、ということなんだろうか。

「あるある」も結局企業のコンプライアンス意識の低下が原因で、まさに雪印状態でしょ

2007-01-31 09:49:50 | 政治&社会
「王者・関テレ」脅かす広告減の恐れ 「あるある」問題(朝日新聞) - goo ニュース

 前に書いたように、「捏造」もいきなりでなく少しずつ時間をかけてだんだん緩んでいって行き着くところまで行くまでみんな感覚が麻痺していたということだと思います。
 つまりコンプライアンス意識が欠如した経営ということですね。関テレは外注してただけでアホな外注先が勝手にやったことなのに、という理屈は全く成立しないです。いくらマル投げでも、その管理責任は当然で、あくまで関テレとしての仕事の責任をきっちり取るべきです。
 私が広告主なら、やはり関テレからは引き上げますね、それを公表してコンプライアンス意識をいかに重視している会社かをアピールするネタに使います。
 こういう広告主が続けば、関テレの経営もやばくなるかもしれませんが、自業自得といわれても仕方ないかもしれません。コンプライアンスを軽視すると、経営の根幹がゆらぐという大きな教訓、またもやって感じですね。
 結局雪印と一緒ですね。不二家が同じ道をたどろうとしてるのか?パロマは?不二家とパロマと関テレで集まって、同じ境遇同士で話し合ったらどうですか?そこで出るのは、「現場が勝手にやったことでオレら知るか!」っていう愚痴ばっかりだったりして。

安倍政権も自己崩壊?これも日本が壊れていってる現象のひとつ?

2007-01-30 13:06:19 | 政治&社会
タガ緩む安倍政権 不規則発言乱発、波乱含み国会幕開け(朝日新聞) - goo ニュース

 最近の一連の事件を見るにつけ、日本は前はこうじゃなかったのに、どうして?と日本の将来に暗澹たる気持ちになる。
 不二家もそう、「あるある」もそう、家族を切り刻む殺人事件の頻発だってそう。そういう中で柳沢大臣の失言その他の閣僚や政治家の失態の続発。
 ずっと前からうすうすそう思ってたけど、日本がだんだんおかしな方向に、しかも確実に向かっているようだ。要するに壊れていってるみたいだ。
 われわれ庶民の日常生活の中からほころんで言ってるのかと思ってたら、この国を動かしてゆくエスタブリシュメントの連中にまでそのほころびが及んでいて、このお粗末さ、不用意さだ。本当に情けない。
 海外出張に行くたび、日本はなんていい国なんだろうってつくづく思って、早く日本に帰りたくなるのだけど、そうとも思わなくなっちゃう日が来るのだろうか?せめて私が生きている間は何とかもってほしい、なんて本気で思ってしまう。今までは日本が特別で、世界は日本とそれ以外の二つに分かれると思っていたが、これって日本が世界の他の国並みになっていくだけのことなんだと割り切らねばいけないんだろうか?

元大蔵官僚の目線しか持たない人を任命した安倍総理の責任では?

2007-01-29 14:49:27 | 政治&社会
「女性は子どもを産む機械」発言が波紋 野党が辞任要求(朝日新聞) - goo ニュース

柳沢大臣の発言が波紋を広げているが、考えてみるとこの人は元大蔵官僚で、国民を統治システムの中の対象「物」として仕事をしてきたわけで、彼を弁護するつもりは全くないが、やはり旧大蔵・現財務官僚たちにはこういう目線をもっててもらわないと逆に困る局面もあるのではないか。そういう、彼が本来持っているものの見方がついぽろっと出ちゃっただけなんだ。
では何が問題かというと2つあると思う。ひとつはいくら元大蔵官僚でも、今は当選数回を数える代議士なんだから、いつまでも官僚の目線では困るという点。もう一つは、まだ大蔵官僚の国民に対する冷めた目線を持った人を厚生労働相というその対極的な目線が要求される閣僚に任命した安倍総理の責任。こちらの方が重大と思うね。元大蔵官僚の目線が活かせる仕事をさしてあげた方が適材適所だったのに、こんなミスマッチな任命をされちゃって、大臣も被害者だ、て言ったらあまりに大臣に優しすぎるだろうか。民間人でもいいから、この仕事にはもっと弱者の痛みが体感できる人を据えるべきだ。そういう視点で選んだらもっといい人が見つかったはずなのに、そういう視点自体が安倍総理にはまったくなかったのだろう。悲しいね。だって、組閣の時には、全部自分で決めると大見得を切りながら、実は森元総理に細かく相談してたというんだからがっかりした。
改革派みたいなフリするのはもうやめて、従来の派閥均衡型の自民党政治に戻します、と自分から宣言しちゃった方が国民にもわかりやすくていいのでは。そちらを望む国民だって少なくないだろうし。でもそうなったら国民の中に小泉氏再登板論がますます強くなるかもしれないけど。私自身もそう思うしね。


「あるある」、いきなり捏造したのでなく、少しずつ感覚が麻痺したんだろ、恐ろしい

2007-01-29 10:21:09 | 政治&社会
「あるある」で新たに捏造の疑い 「みそ汁で減量」も(朝日新聞) - goo ニュース

「あるある」、いきなり捏造したのでなく、少しずつ感覚が麻痺したんだろ、恐ろしい

 過去の捏造疑惑がボロボロと出てきているが、これはこのような手法が長年にわたって日常化していたことを示していると思う。だから、一連の制作はずっと同じチームあるいは同じマネジメントで行われてきたのではないか。
 最初から「捏造」の意図はなかったのではないか、コメントやデータの「修飾」、「強調」をしているうちにだんだん感覚が麻痺して「潤色」に至り、ついには「捏造」にまで行っちゃったというのが真相ではないのか?
 だから、今回の件が発覚した時のスタッフの意識は「やばい、バレた」というより、「これいけないことなの?」という意外感の方が強かったのではないか。
 結局不二家と一緒だよね。コンプライアンス意識というものが、知らないうちに麻痺していき、とんでもないところまでエスカレートしてしまう。まさに水に入れたカエルが、水温を少しずつ上げられた場合には相当の高温になっても気づかないというあの話だね。もし今回の制作スタッフに、ことが発覚する前に「番組内容を捏造してもいいと思いますか?」と質問したら、真顔で、ムキになって、「とんでもない!」って即座に否定したのではないだろうか。
企業の油断や緩みが企業を崩壊させかねないという恐ろしい教訓である。



この韓国青年の生き方も感動的だが、両陛下のご配慮も同様に感動的だ

2007-01-28 15:02:42 | 政治&社会
天皇皇后両陛下が主人公の両親ねぎらう(日刊スポーツ) - goo ニュース

 日韓関係にとって、この出来事ってものすごく大きな喜ばしい出来事ではないか。もちろんそれがこの青年の命を犠牲にして実現したことには大きな悲しさを禁じえないが。
 日本人にとってというより、韓国の人たちにとっての方がすごくインパクトがあったのではないだろうか。この事件に関して両陛下が心を痛められ、この映画に関しても高い関心を持たれて試写会に出席され青年の両親に声をかけられたという事実。日本人の心からの謝罪や感謝の気持ちを代弁していただいた気がして、今回の両陛下のご配慮には日本人として心から感謝したい。
 青年への義捐金を基金にした奨学制度ができ、その奨学生も試写会に出席したと聞いた。死んで花見が咲くものか、とも思うし、志半ばで非業の死を遂げた青年の無念さを思うと本当に心が痛むが、でも同時に、あなたの死は決して無駄にならず、日韓の架け橋になろうというあなたの志はこんなに大きな形で実現しつつありますよって言ってあげたい。

「生む機械」発言、その不用意さに涙が出る

2007-01-27 22:32:26 | 政治&社会
女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相(共同通信) - goo ニュース

 発言の不用意さに気づかないセンス、有権者に投票してもらって議員になる政治家の資格ないですね。どれだけ女性の反発を買うか、考えないんですね。仮に女性蔑視の気持ちがないにしても、政治家としてやっていいたとえとそうでないたとえがあるでしょ。そのセンスの欠如にあきれ果てて悲しくなります。
 こういうことは世間の皆さんだれでもお考えでしょうけど、もう一つ思ったのは、安倍さんというのがつくづく閣僚にもなめられてるんだなということです。発言に気をつけて内閣や総理に迷惑をかけないように、というようないい意味の緊張感が閣僚に全くないんですね。改めて安倍内閣の雰囲気みたいなものを見た思いがしました。役人たちもこんな調子でなめきってるのではないですか。こりゃほんとにダメみたいですね。