猫の目くるくる

主にヲタク情報、サブに読書&ペット&旅行。ちょこっとメイクや食べ物など。

スペイン旅行2日目①:プラド美術館はじっくり見たかったにゃ

2013-01-25 02:26:00 | 旅行記

翌朝は7時から朝食。

写真は諸事情によりありません。(最終日にネタバレ)

バイキングのコンチネンタル風・・・というふれこみでしたが、パンとハム、チーズ、フレーク等々。

内容はともかくツアー客40名近くが一気に朝食なので、あっという間になくなります。

8時出発なのに、朝食は7時開始・・・だから混むのは必然。

回転式のトースターに食パンではなくハムを乗せる猛者が登場。

・・・ももがチーズを焼きたいというので、「食パンに載せたら?」と提案しましたが。。。

おねいさん・・・猛者過ぎ。

案の定、途中でへにょったハムはトースタの網(と言うか、すのこ的な網でしたが)から落ちて、トースターの回転は止まり、薄い煙が・・・。

お姉さん達があわあわなってた所に、同じツアーのおじさんがフォーク持ってなんとか出そうとしてましたが・・・電源入ったままで危ないよ?

仕方ないので、奥の厨房に顔突っ込んで、「Excuse me!」でスタッフを呼んで、現場に誘う。

スペイン語はまだ「Hola(やぁ)」しか覚えてませんので。

スタッフのお姉さんはブツブツ言いながら直してくれました。

今日の午前はマドリッド観光です!

まずはバスでスペイン広場へ。

Img_6301

Img_6304_2

ドン・キホーテとサンチョ・パンサ。

どこで点を打つかいつも迷います。

Img_6305

ももさんは一所懸命にデジカメで撮影。

この時は、まさかあんなことが起こるとは予想だにしなかったのです(ロケみつ風)。

Img_6309_2
スペイン広場・・・正面?

Img_6314
スペイン広場から、近くの建物。

どこを撮っても絵になるのはヨーロッパならでは。

Img_6312_9

今回 王宮・・・は広場から遠景を見るだけです。

私のデジカメでは、今はこれが精いっぱい。(王宮だけにカリオストロ・・・)

Img_6315_2

プラド美術館へ向かう車窓から。

Img_6319

美術館横の教会。

Img_6318_2

教会正面。

Img_6317_2

協会に停まってたパトカー。

丸っこいし、「POLICIA」って音が可愛い

朝の渋滞がなく、スムーズに来すぎてまだ美術館が開いてないとか・・・笑う。

仕方ないので写真撮ってましたよ。

どうせ美術館の中は撮影禁止だしねー。

プラド美術館での時間は1時間・・・・短い!短すぎる!!!!

ガイドさんの説明付きだったので、普通に見て回るよりわかりやすくかつ楽しく鑑賞は出来たけど・・・。

やっぱりもっと自分で自由に見る時間が欲しかったなぁ。

買い物より美術鑑賞重視の家族なので、フリー出来たら、美術館だけで3時間は居ますよ。

美術館の後は、車窓よりマドリッドの市内観光。

そしてバスで1時間移動してトレドへ。

Img_6321

まずは腹ごしらえ・・・ということで昼食です。

レストランへ向かう途中の橋の上。

Img_6324_3


この川はポルトガルに繋がっている・・・そうです。

Img_6323
レストラン。

コカコーラの車に邪魔されてますが。

ここも早く着きすぎて、まだ別のツアー客が食事中なので、写真を撮って時間つぶし。

外で待機なので寒い・・・ですが、ダウンコート来ててちょうど良いくらい・・・なので、思ったよりは寒くない。日本の方がよっぽど寒い。

昼食は名物「ソパ・デ・アホ」という名のにんにくスープ。

添乗員さんは「アホはスペイン語でにんにくの意味です。面白いでしょう」「アホスープですよ」・・・連呼しなくてもいいから。

1回で分かるから。母国語に似た外国語が別の意味でつかわれてるって珍しくないし・・・別にそんなに面白くないから。

味は・・・・薄い・・・です。

良く言えば、素材の味を大切にしてる?

かと思えば、スープの後にでたチキン(デカかった)の煮たものは味が濃かった気が。

デザートのアイスは、ジャイアントコーンの大きいヴァージョンを、包み紙ごとがんがんテーブルに置かれました。(持ってきた紙袋から直接手で置いてたし)

そしてアイスは美味しくなかった・・・

昼食の写真が一枚もないのは、撮ってたのが私でなくももだからです。

昼食後はトレド対岸の展望台に。

ここからは古都トレド旧市街の全景が一望できます。

Img_6325

Img_6326_3

Img_6327_9

お天気で良かった

これからこのトレドの旧市街に向かいます。


スペイン旅行1日目:いざ参らん!極寒のスペインへ!!

2013-01-24 00:49:00 | 旅行記

と、いうことで関空から出発でぃす。

ちなみにタイトルは、「信長のシェフ」から。

ミッチー良いよね。フフフ

関空11時20分発。

KLM航空です。

機内食

和食と洋食・・・なんだけど、今みたらどっちが和食だったか忘れてた。

上のご飯の方が和食です。ビーフカレー?みたいな。

母が洋食を食べてましたが、洋食の方が美味しかったようです。

Img_6289

Img_6290_2

↓は一択の・・・夕食?朝食?

時差の関係で、何ごはんになるかあやふやに。

Img_6291

焼きそばっぽい物の上に鶏肉。

美味しかったです。

Img_6291_2

KLMはご飯もなかなか美味しかったし、機内設備も良かった。

機内で観られる映画も日本語対応のが多かったので、あれもこれもと見てしまい、寝る時間がなかった・・・

「ダークシャドウ」「アイスエイジ4」「踊る大捜査線the final 新たなる希望」「Hotel Transylvania(モンスター・ホテル)」・・・あとは忘れました。

Img_6293

15時25分(現地時間)オランダ到着。

建物から出ないので実感ありませんが、残った雪が・・・寒そう~

今はスペインへの直行便がないので乗り換えが必要。

アムステルダムで乗り換え・・・ですが、(日本・スペインに比べ)空港使用料はここが一番高い罠。

ちょっとだけ時間があったので、空港内の売店で買い物。

桃の紅茶ペットボトル2.50?、ゴディバの板チョコ3.95?・・・ってジュース高くない?

16時50分にアムステルダムを出発ですよ。

Img_6294
窓から。

以前母に、「立山の雲海が綺麗だから見に行こう」と言われ、「雲海見たことあるよ」「どこで!?」「飛行機から」「・・・あぁ」―という会話をしたことを思い出しました。

Img_6297_2


19時20分マドリッド到着~。

すっかり夜です。

時差8時間くらいかな?だから日本では午前3時くらいでしょうか。

私が一番元気な時間です(ぇ)

バスでホテルに直行。

ツアーで行くと、こういう時ラクですね。

(自分でホテル探して、地図片手にトランク持ってウロウロしなくて良いのは素敵)

ホテル到着。

HOLIDAY INN EXPRESS MADRID AIRPORT

Img_6299

うーん。狭い。

トランク広げると動けませんね。

で、今回の旅行で一番気がかりだったバスタブ問題。

Img_6300

スペインではバスにつかる習慣がない(・・・というかシャワーも3日に1回の人が多いとか;)ので、バスタブがないホテルがあるかも・・・と言われてたのですが。

Img_6300_5

良かった。

ありましたよ、バスタブ。

そして浴室の照明が間接照明で、なおかつ上からピンク、下からブルーが・・・。

ピンクとブルーの切り替えも出来ました・・・けど、この設備、必要?

ラブホみたいだにゃ~(行ったことないけど)と思いながら、お風呂入りました。

ホテルの周りはなにもないので、今日はこのまま就寝です。


夏コミかねてプチ旅行①2012/8/9

2012-08-16 00:07:58 | 旅行記

今回はJAL+ビジネスホテルのセットプランでチケットをとったので、結構極端な出発時間です。

6:55関空発→羽田行に乗るために朝五時に出発。眠いです

1時間ほどで東京に着きます。早いです。

羽田から日本橋まで京浜急行で直通

日本橋から徒歩5分?のはずなのですが、私も ももも方向音痴なので・・・・いきなり反対方向に歩き出します。

なんかおかしいな~?と道行く人に聞くと、やはり正反対の方向・・・。

地図だけでなく方位磁石も要るな~

ホテルには9:30頃到着、荷物だけ預かってもらうつもりだったけどチェックインの手続きもしてくれました。

ジブリ美術館のチケットを取ってたので、最寄りの茅場町駅から三鷹まで。

三鷹駅ではさすがに表示も出ていたので、ちゃんとバス乗り場にたどり着きました。

とはいえ、時間は10時過ぎ・・・入場は12時なのでまだ時間はある・・・ので、ちょっと早めにお昼を食べます。

Img_3557

ちょっとゆっくりしてから、バスに乗って出発。

往復バスで行くなら、券売機で往復切符を買うとお得です。

気候のいい季節なら歩くのも良いかもですが・・・夏は暑いです!!

着くまでに体力が・・・ってことで往復バス選択。

なっちゃんも一緒に行く予定でしたが、残念ながら仕事の都合で行けなくなったので、ももと二人ジブリ。

Img_3559

外から(入場チケットなし)でも、このくらいなら撮れます。

中はさすがに夏休みだけあって人がいっぱい。

小さいお子様率も高いです。

催し物は、挿絵展?のようなもので、宮崎監督の気になる作品(挿絵)を引き延ばしたパネルに、その場面の解説と宮崎監督のコメントがついている・・・のですが。

ずーーーっと読んでいるとですね・・・『目が・・・目が~~』ってなりますね。

―後でホテルで目が痛すぎて涙が止まらなかったので、ホットタオルを作って目を休ませました・・・。

ちなみにジブリの映画は「たからさがし」でした。

「メイと子猫バス」が見たかったな~

Img_3565


屋上庭園。写真NGのはずですが、ここではみんな撮ってたし、近くにいたスタッフさんもなにも言ってなかったので撮りました

Img_3560

背中。

ミロのヴィーナスもそうですが、背中側を撮るのが好きらしい。

・・・だって、正面はパンフにも載ってるけど、背中ってないじゃない?

比較的ゆっくり回ったつもりですが、14:30にはジブリ美術館を後にしました。

ももが友達からお土産を頼まれていたのですが・・・どうも『間違ったお土産のたのまれ方』の代表というか・・・。

中学生・・・それもおこずかいの少ない中学生が、クラブの全員(先輩含め18名)から個々に一つずつお土産を聞いてくるって・・・おかしくない??

一人300円としても、5400円でしょ?

ももさんのおこづかい(予算)って、5000円だったはずですが。

しかも、ジブリで6人、夏コミで2人、アニメイト4人でサンシャイン水族館で6人・・・って。

絶対一人300円とか無理だし。

・・・まぁ、夏コミの同人誌を頼まれた相手からはお金を預かって来てたようだし、アニメイトのグッズを頼んだ子は後でお金を払うからってことらしいですが。。。

それって、お土産というよりおつかいなのでは。(しかも難しいおつかい。きっちり「これを買ってきて」って言われないと、あとで「こんなのいらない」とか言われたらどうするんだろう

ということで、お土産っていうのはね・・・と こんこんとお説教です。

同人誌もねー・・・。

「高くて薄い本」と呼ばれるだけあって、何冊も買えるものでもないし。

仕方ないから時間もあるし、池袋のまんだらけに行くことに・・・・したのに、また方向音痴で迷うし・・・なぜかK-BOOKSにたどり着くし。

というか、ここは乙女ロードか!!!!(来るつもりなかったのにな。。。)

K-BOOKSを出て、まんだらけ探しに再チャレンジ。

なんとか看板は見つけたものの・・・・あれ?ないぞ??と思ったら、入り口は地下でした。

あぁ・・・さっき通り過ぎたよ、ここ

混雑する店内で、ももさんは予算にあわせて頼まれたジャンルの棚からお安い本を探し出し、その中から私が18禁の本をチェックして棚に戻す(18禁本ってパッと見、表記が分からないのも多いんだよね。。。)・・・という作業を繰りかえし、なんとか頼まれた本を購入。

まぁ、ももさんはちゃっかり自分の分も買ってましたが。

その後は、アニメイト池袋店に行って、頼まれたキャラのグッズを購入。

と、ヲタクなおつかい一日目が終了です。

Img_3566

部屋はツインだったのですが・・・・狭っ!

まぁ、料金を考えると仕方ないかな~と思いつつ、収納が、右端に写ってるハンガー4本のみっていうのが・・・凹みました。

こんなホテル初めてだ

服とかどうしろと・・・・。荷ほどきが出来ない

ホテルのリーフレット見ると、三段ストッカーが貸出可能とあるので、ももに借りに行ってもらうと・・・「キャスターのついたプラ製の引き出し型三段BOX」。

収納面はなんとかクリアされました・・・さらに狭くなったけど。

ってゆーか、他の部屋も収納(クローゼット)ってないのだろうか、このホテル。。。


夏コミから帰ってきました。

2012-08-15 23:13:00 | 旅行記

夏コミをかねて東京観光もしてきましたので、ぽちぽちと旅行記っぽいものを書こうかと思います。

・・・まぁ、時間がある時になるので、完成まで時間がかかるかもしれませんが。。。

ヲタクな田舎者の珍道中記を生暖かい目で見てやってください。


過去日記:夏休みの思ひで

2008-08-04 16:11:00 | 旅行記

8月4日から5日にかけて、勤め先の保養所にお泊りに行って来ました。

一泊 大人4000円、子供2,000円。夕食&朝食付き。フリードリンク。施設使用無料(カラオケとか)

ここの保養所は最近買ったらしく、今年に入って社内の行事ごとなどに使っていたのは知ってたのですが・・・。

登録販売者の1日講座などもここでしてたので、中の様子や場所は知ってたので、値段も手ごろだしな・・・と母とももの三人でお泊りする事に。

場所は・・・かなり辺鄙なところなので、事前に何回か(講習で)行ってないと、方向音痴の私はとてもたどり着けないです。

山に囲まれてるからか、携帯も使えないし・・・。

3時からチェックイン可能・・・だったので、三時過ぎにチェックインして部屋や施設内の案内を簡単にしてもらって、部屋でくつろぎ~。

予約したのは和洋室だったので、ベット2つに、部屋の半分が和室。細長い建物なので、全部屋オーシャンビューがうたい文句。

たしかにオーシャンビューだけど。岩がごろごろで「ビーチ」では決してなく、泳ぐのは無理かも・・・釣りはできるけど。(イカとかはけっこう浜からも取れるらしい)

とりあえず、目的の一つである、夏休みの宿題「海の絵を描く」を、クーラーの効いた部屋から実行。 ももちゃんの集中力は下書きまでしか持ちませんでしたが・・・。

せっかく、絵の具も持っていたのにな。せっかく、絵の具の塗り方とか実演したのにな。

玄関が3階で、大広間(座敷)や食堂は3階、2階は宿泊部屋、1回は大浴場とカラオケルーム、マージャン部屋など。ようするに斜面。

なので、外の芝生も斜面。・・・・グラススキーだ!!と、実は講習受けてる時から狙っていた芝滑りを決行。ちょうど、ソリもあったし。

でもなぁ~・・・。芝が刈られていたからか、あんまり滑りません。・・・・・私が重いからでは決してなく!!!!

6時から夕食と聞いていたので、食堂(ホール)へ。

Img_0973_2 食堂から海を見た感じ。

お宿ではないので、御飯はセルフサービスです。

でも、私たちだけの貸切状態だったので、おひつから御飯よそったり、お茶をポットからいれたりするくらいでした。

Img_0975 メニューは、焼肉とかしゃぶしゃぶとかの肉料理か、中華料理。(選べません)今回は中華でした。肉苦手な母にとってはよかったです。 ここのコックさんはもともと中華料理のコックさんらしく、中華はおいしかったです

講習の時の昼食もいつも中華だったけど、おいしかったし

中華なので、温かいジャスミンティーもでました。最初に唐揚げ!柔らかくて旨し

ももも、大人と同じ量ですョ。・・・で、唐揚げ食べてると、エビチリの大皿が。

ボリューム満点です。ピリッと辛味が効いてるのがまた

これで終りかな?と思ってたら、ホタテとチンゲン菜のクリーム掛け?が・・・。

Img_0978_2 おいしいです、とっても

でも・・・けっこう食べる方の私でも、ボリュームありすぎて・・・・。

タッパーください。(言わなかったけど、さすがに)

ニワトリの飾り切りが見事です。ももはこの人参を食べると言ってききませんでしたが。

私と母は、このニワトリの目が「マチ針」か「アラザン」かで盛り上がり・・・。訊くと、マチ針だそうで・・・・負けた・・・アラザンだと思ったのに。

デザートは杏仁豆腐。別腹、別腹。

あ、食後のコーヒーはさすがに辞退。あと、この宿泊所はお酒類は持ち込み禁止なのだけど、夕食時はビールが1本でるそうで・・・・飲めないのでこれも辞退しましたが。

Img_0979 夕食後、海近くの、平らになってるスペースで持参のバトミントンをももとしました。

ここ(写真)はそこから海を見た景色。

久しぶりのバトミントン、けっこう楽しい。よつばとでバトミントン熱 再発?・・・・でも、8月4日って暑いです。とても。

西陽もあたるし。海からだから、もろですよ。 暗くなってきたし、汗だくで、終了。

お風呂直行したかったけど、ちょうどコナンが始まる時間だったので、汗が乾いて逆に寒さに震えながらコナン見てました。 

お風呂は、女湯と男湯があるのですが、貸切なのでどっちに入っても良いとの事。

両方みると、男湯の方が断然広いんですが・・・

と、いうことで男湯の方へ入浴~。

入浴後はジュース持って、カラオケルームへGO

あ、フリードリンクなので、この時点でけっこう飲んでる私たち・・・・。

廊下に冷蔵庫があってそこに、ジュースのペットボトルがいっぱい入ってるのです。

Img_0984 カラオケルームも広い。ラウンジみたく、カウンターもある。

機械の調子が悪いといわれてたけど、なんの問題もなく、使用時間いっぱいの10時半まで、ももとふたりで満喫してました。

阪急電車

阪急電車
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-01

持参した本「阪急電車」を読んでから就寝。

この本は読後感よかったです

ラブラブ風味な本が読みたい時はお勧め。でも、私の解説はかなり私見が入ってるのは確かなので、あんまりあてにしないでね

海側のベット(ちょうどクーラーの真下)で寝てると・・・・それまでもなんか音してるな~と思ってたクーラーが不吉な音を出し始め・・・・。消そうかどうか迷ってると、突然、ぼたぼたぼた~と水が

慌ててゴミ箱で受ける私。 クーラー消してみたものの、暑さに耐え切れず再びスイッチオン。→ぼたぼたぼた・・・・・。

しかたないので、隣のももっちのベッドに潜り込む。

うーん、せっかく一人で広々と寝られると思ったのに、いつもと一緒だわ。

翌朝、朝食時にクーラーの件を報告。けっこう旧式のクーラーだったしなぁ・・・

朝食はいい感じの量でした。といっても、普段は朝食をいっさい食べない私にとっては多かったですが。

12時チェックアウトなので、それまで前の海で水遊び。ももっちは水着持って来てたので、私はバスタオルかぶって紫外線と戦いながら、岩場に座ってカニとかフナムシをいじめてました。

なーんにもないところなので、本当にのんびりするだけですが・・・。

お友達への私信>

もしお泊り希望だったら、社員かパート(つまり私)が参加してればその友達も宿泊OKなので、言ってくださいね~。近くすぎて、地元の友達は微妙だと思いますが・・・・。