つれづれ さくら日和

充電しながら、のんびり更新しています。
いつも覗きに来てくださって、ありがとうございます。

「もう若くないさ」と、君に言い訳したくないが

2008-07-02 23:59:02 | つれづれ・・・

少し前に眼鏡を新調しました。
眼精疲労って言うのか、ドライアイって言うのか、二箇所の眼科でそれぞれの診断結果が出ているけど、正しくはどっちなわけ?
ドライアイにより眼精疲労が起きているってことかな。

視力も以前より落ちている気がするし、とずっとここ二年ほど思っていたし、愛用の眼鏡もレンズに傷がたくさん付いてきたので、この機会に新調しよう、と思い立ち、眼科で検眼してもらいました。

まだまだお洒落したい気持ちは十分あるし、コンタクトレンズ復活させようかな、ということも思っていたけれど、今の状態ではやっぱり少しでも目に負担が掛かる事を、わざわざ始めることもないし、無理だし、と思っていました。

なんて言うかね、自分の息子の話から私の話に移っていったんだけど、私の顔って、タイプで言うと山田孝之系らしいねん。(いきなり関西弁)
ちょっとは想像出来る?
あくまで「系」です。
元は童顔可愛い系(自分で言うか)なのに、眼鏡を掛けるとちょ~っとヲタ?って感じになってしまう・・っぽい、らしい、多分、きっと。
だから
「絶~っ対コンタクトにするべき~!!」
って人に言われたこともあるんです。


眼科医や検眼師曰く、一番軽めの遠近両用がいいんじゃないかな、ってことらしいんだけど、別に本や書類を読むのに苦労したっていう経験が特にあるわけではないんで、自分では必要ないんじゃないかな、と思っていた。
それに、ちょっと見にくい?と思えば、眼鏡を外したらいいんだし、とにかく遠近両用に関して、それまであまりいい話を聞いたことがなかったので、大丈夫かなー・・と思いながら、取りあえず専門家の勧めの通りの処方箋で作ることに。

が、慣れるまでに1ヵ月はかかるとのこと。
階段降りたりする時、ちょっとふらつくかもしれませんが、そのうち慣れるでしょう
・・・って言われてもさあ~

怖くて家の中ですら歩きたくないんですけど。

これまた今度は知人の勧めで、絶対遠近両用と近視用と両方必要だって!
という言葉に、私も同じことを思っていたので、もう一つ作ることにしました。
  

  

 あ、これは、上のと同じのです。
眼鏡屋に言わせると、それではなかなか遠近の方に慣れないと思いますけどね、ということでした。
それに年齢と共に、新しいレンズに慣れるまで時間が掛かるのだということ。

それは確かに感じるんだよね。
初めて近視用眼鏡を作ったのは、高校3年の時でした。
それ以来、何度かデザインが気に入らなかったり、度が進んじゃったかも、という理由で眼鏡を作り直してきたけれど、いつも

「わあ、よく見える
一番に思ったことがそれでした。

10年前くらいかな。
きちんと視力検査してもらって、検査用のあのへんてこりんな眼鏡の状態では、確かに綺麗に見えていたはずなのに、眼鏡が完成すると、あたりが歪んで見えて、気持ち悪くて、もう少しすれば慣れる、のレベルではなかった、ということが初めてあって、勿論その時は作り直してもらったんだけど。
って言うか、古い眼鏡と全く同じ度で作ってもらっただけ、という結果になっちゃって。

今回、そこまでひどくはないけれど、やっぱりしばらくは見え方が変で、なかなかずっと新しいのを掛ける、というところに至らなかった・・あ、近視オンリーのに関して言っているんだけどね、これは。

年齢のせいかな。
と思う反面思い出したことがあるんだけど、My息子が中学生の頃、眼鏡を作り直す時お店で検査をしてもらい、これでバッチリというのを作ったにも拘らず、完成したものを掛けたら、もう眩暈って言うか、とにかく歪んで見えるみたいで気分悪くて掛けていられない、ということがあって、結局その時も、元の度数のまま作り直してもらったんだけど、お店の人はいまいち納得出来なかったみたいでした。

こんなことを仰られていましたね。
本来あなたに合ってる度数のレンズでないものをずっと掛けていたために、その合わないレンズに、目の方が合わせようとして、それを繰り返しているうちに極端な話、斜視になってしまうんです。
少しだけど、既にそういう状態になりつつある、だから本当は合ってる度数のレンズなのに、いい感じに見えなくなってしまっていて、出来れば正しいものを掛けて、本来の目の状態に戻さないといけない、のだそうです。

でもね、正論を掲げられても、身体が受け付けない、慣れるというのにも我慢出来るものと出来ないものがあってね。
で、結局元のままの度数で作り直してもらったわけだけど。

特に乱視が入っているから、そういうことがあるのかな。
何にしても、今私の目の前にくっついているこれも、本当に100%私にぴったりのものなのか、なーんか疑問、という状態でございます。
とにかく素直に
「わあ、よく見える
って思える眼鏡と、もう一度出会いたいんですよね。

ドラマ「絶対彼氏」
観ていた人はいるかな?

彼氏ロボット、ナイト君は、顔の角度を変えるたびに、
「ウイーン、ガシャッ」
なんて音付きで、ぎくしゃくした動きを見せていたんだけれど、ちょっと不慣れな眼鏡付きの私も、←ちょっとおおげさ不意な動きに眩暈を起こしたくないから、まるでナイトのような動きをしている時があるかもしれません。

なんか自分の中で、自分に効果音付けちゃってるんだよね。
「ウイーン、ガシャッ」って。

それでもやっとこさ、新しい眼鏡を連続使用出来る様になったきっかけは、先日出掛けたトールペイントのワンデーセミナーでした。
作品はまだまだ完成に程遠いのでお見せ出来ませんが、お話くらいはまた今度したいな、と思っています。

ではまた。






最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (kiriy)
2008-07-03 08:46:39
>なんか自分の中で、自分に効果音付けちゃってるんだよね。
「ウイーン、ガシャッ」って。

ここには思わず笑ってしまいましたが、目と眼鏡にはいろいろ考えさせられるものがありますよ。
「ああ~、自分で気が付かない振りをしていても、こんな風に体が壊れていってしまうんだなぁ。」と自覚したのが、本を読んでいて残り数ページの文字が霧の中に沈んでしまった数年前。その時初めて視力のあまり無い人って大変だったんだなとしみじみ思いました。

姉も遠近用になれるのは大変だって言っていたように思います。早く慣れるといいですね。眼鏡も考えようによっては素敵なファッションの一分かもしれないなと思うのですが、どうでしょうか。
私の場合は、置いてある場所に「慣れる」、持ち歩くことに「慣れる」と言うことからはじめなくてはならないかもしれません。もちろん遠視用ですが、近頃は使わないと言うことに慣れてしまっているみたいです。
無理して若ぶっていると、かえって良くないのかも知れませんね。

トールペイントの完成、楽しみにしていますね。
Unknown (peko-nanamama)
2008-07-03 20:54:12
最近近眼は手術で治す人多いんですよね
私のまわりで流行ってます
20分くらいの手術で日帰りでいいんですって
でも老眼が入ってると駄目みたい

めがねなしで暮らせるなんてちょっと魅力なんだけどなあ
めがねをかける必要がない人までおしゃれでかけたりするみたいだけどそれってやっぱり若いからいいんですよね~
この年になるとやっぱりないほうがちょっとは若い顔になるような・・・
私は老眼はないんだけど目の細胞がすごく粗いそうでコンタクトもだめなんですよ
でもめがねってしっかりよく見えるものは疲れますよね
パソコンやるようになってどんどん悪くなってるから私もまた買い替えかなあ
こんにちは~! (kiriyさんへ・さくらこ)
2008-07-04 10:18:49
自分よりもっと年配の方たちが集まっている中にポンといると、若いっていいわね~、って言われますね。
子供の手も離れて、一番いい年代だって言われるし。

深刻な病気じゃない限り、少しづつ機能の衰えを感じるあたりは、仕方がないって言うのか、自然なこと、と受け止めていくものなんでしょうね。

遠近両用の眼鏡は、近視用のレンズ自体も今までのより度数が少し強くなっているので、大体がそれ自体にも慣れてなくて、しかも近くを見る用も入っちゃってるんで、物凄く戸惑いを感じてましたが、ひとたび近視用オンリーの眼鏡に慣れてきたら、遠近用の方もなんとなく大丈夫になってきたみたいです。

もう少しして仕事から開放されたら、トールの方続きをやろうと思っています。
完成したら、また見てやってくださいね~
こんにちは~! (peko-nanamamaさんへ・さくらこ)
2008-07-04 20:36:51
目の細胞が粗い!
そういうこともあるんですねー。

私は以前はコンタクトをしていたんだけど、なんかしばらくしていなかったら、手入れとかが面倒くさくなっちゃって、そうこうしているうちに疲れ目とかあったりとかで疎遠になってしまいました。

近視の手術、レーシックとかいうののことかな。
あれって、大丈夫なんでしょうかねー。
よく分からないけど、その時はともかく何年か後に何か起こらないんだろうか・・とかちょっと気になってます。

そう、老眼が入ると出来ないんですよね。
入れ歯のお世話にはまだまだなっていないけど、健康な歯も、視力も、不自由になってからその大切さを感じるものなんでしょうね。

若向けのお洒落な眼鏡は、最近レンズが小さめで、それだと遠近両方は面積足りなくて無理みたい。
で、近視オンリーの方は、小さめレンズのを買いました。
・・でもだからと言って、誰も別に何も思わないだろうけどね。
めがね (ぐり)
2008-07-04 22:12:10
私は今老眼だけを使っているので
PCをやったり本読んだりするときだけかけています
遠近両用いまいち使いかたがわからないですね
字を見るときは下を見るだけでいいといわれるんですけど
でも黒板の字を見ながら書いたりするときは不便ですね今の老眼だけだと
私は遠視なので~

山田高之系
幼いころの顔を思い出して(なんとなく)
分かります
こんばんは~ (小雪)
2008-07-05 00:48:05
眼鏡私も近視用を一つ持っています。
家族や、知人からも眼鏡をかけると笑われます^^;
家族は言いとしても他人からも笑われてしまうって結構傷つきますー(笑)
余程似合わないんだろうなぁ~(爆)
眼鏡を見繕った店員は「とても似合っています」って言ったのに・・・(ちっ!」
この眼鏡かけると部屋が傾いて見えてくるし・・・
結局箪笥で眠っています(笑)
肉眼でなんとか生活出来ているからま、いいか!ですが・・・
少しでも長くMy瞳で行けるよう、大事にしないとと思う今日この頃です。

デザインも良く似合って目にもピッタリ来る眼鏡を作るってなかなか難しそうですね!

PS PEx5テーマ「女優・小雪」で募集中です~♪
締め切りは9月末です~
お時間が許せばまたご参加くださいね!^^
眼鏡… (ヤス)
2008-07-05 07:05:40
私も視力が落ちたのが高校の時でその頃は眼鏡をかけたのですが似合わず…(笑)。
眼鏡もコンタクトも初めてした時の『見える』感動は大きかったことをふと思い出しました。もっと目を労わらないといけないなぁとふと思いました。
こんにちは~! (ぐりさんへ・さくらこ)
2008-07-05 17:56:01
そうなんですね。
手元を見る時は、まあいいとして、遠くを見る時、必ずしも遠くを見るためのレンズの位置で物を見るわけではないんです。

遠いけれど下に位置する物を見る時、ぼやけてしまって不便なんですね。

歩く時はもう、足元がもやにかかっているわけですよ。
だから下を見る時は、目だけでなく頭ごと動かして見るように、ってことで、ロボットのような動きになってしまうわけですね。
ああ不便不便。

最近少し慣れてきましたが、慣れたって言うのは、床あたりがぼやんとして見える、と言う現象に慣れた、と言うだけのことです。

子供の頃の顔で、山田孝之系に納得ですか?
いやはや。
あはは~^^ (小雪さんへ・さくらこ)
2008-07-05 18:14:13
実際見てないですが、私も笑っちゃいました。
どんだけ似合ってないんだ~っ!てことですか?
いやいやー、人を幸せな気持ちにする眼鏡ってことですね。

でも、ゆがんで見えるって言うのはどうなんでしょう。
本当に小雪さんの目に合ってるのかな。
以前の私や私の息子みたいに、検査上は合ってるけど・・っていう感じなのかな。

あれこれと話しかけてこないお店なのをいいことに、本当に長いこと、眼鏡フレームの試着しまくりました。
で、自分なりに一番似合ってるの選んだつもりなんだけど、第三者の目から見た、自分の顔に似合ってるフレーム、って言うのも知りたいですよね。

PEX、小雪さんですね。
取りあえず検討してみますね~。
お声掛け、どうもありがとうございました。

そうですね。 (ヤスさんへ・さくらこ)
2008-07-05 18:17:56
こんばんは!
コンタクトや眼鏡を初めて使ってはっきり見えた感動。
でも少し前までは、実際自分の目だけで、そう見えてたんですよね。

視力がいい時って、視力が悪い人の物の見え方が、想像付かなかったですよね。
今では、視力検査のあの小さな小さな文字が、何で生の目で見えてたんだろう、って思ってしまいます。

目も鼻も耳も、足も手も、本当にもっと感謝、労ってやらないといけないですね。

コメントを投稿