
サラリーマンの街「野毛」桜木町と伊勢佐木町とのちょうど中間あたり
いまでも昭和の匂いがプンプン漂う街だ
そこに「末広」という焼き鳥屋がある
しかし、今回は焼き鳥の話ではない。今回のテーマは「末広」
一般的には、漢字で「八」と書くと下の方が広がる事から「末広がり」を意味し、
ご承知の通り、日本や中国では昔から「八」という字は幸運とされている
また、結婚式で新郎新婦が着席する場所も「末広」
御当家(おふたり)の末永い幸福(しあわせ)という意味が込められている
少し前までは、結婚式には純白の扇子で2本一組にして贈る習慣があったそうだ
純白は純潔、純真、無垢を表し、扇子は末に広がる繁栄を象徴しており、
一家が末永く栄えますように!との願いが込められている
また、祭りやお祝いごと、そして、節目などに扇子や手ぬぐいを送る場合がある
そうしたときには、扇子を扇子とは呼ばない。末広という
そして、丁寧に箱入りされた扇子には、「寿恵広(廣)」「寿栄広」と熨斗紙がつく

オイラも相当な数の扇子をコレクションしているが、大半は鳶頭から頂いたもの
そのすべてに「寿恵廣」と書かれた紅白の熨斗がついている
兎に角、末広(扇子)であるとか、漢数字の「八」という字は縁起がいい
そのため、日本全国の市町村には必ず!といっていいほど「末広町」がある
また、店の屋号にも「末広」「末廣」が多く使われている
昨日八回、先頭で打席に入った梶谷が打ったのが場外へ消える勝ち越しの八号ソロHR!
そして、続く筒香もファンの待つライトスタンドヘ飛び込む一八号ソロHR!!
今日はハマの番長・三浦が先発だ!番長の背番号は「十八」
いまのベイは八づくしで縁起がいい!だから今日も勝つ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます