濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

〇〇前線

2016年10月26日 | ひとりごと・・
年々“異常気象”の傾向が激しく、過去に経験したことがないような気象現象が多い
また、今朝、富士山で初冠雪が観測されたが、観測史上“最も遅い記録”そうだ
こうした記録更新があまりにも多すぎて、すぐに忘れちゃう!これって歳のせい?

さて、これから来年の春までは「前線」を伴った低気圧が天気図の上で活躍する季節
天気図を見ると低気圧の中心から両側に三角や半分の円が付いた線が引かれている
これが「前線」といわれるやつだ

前線とは、温度や湿度など性質の違う空気集団が「押し合いへし合い」」をしているところ
そのため、前線を境にして温度や湿度、風向きなどが異なり、前線が通過するときに、
天気が悪くなるという傾向がある

中学で習ったはずではあるが、本来、前線の種類は4つだけ
「温暖前線」、「寒冷前線」、「停滞前線」、「閉塞前線」・・・覚えていた人はかなり“優秀”

しかし、近頃は、「梅雨前線」とか「秋雨前線」というのもあるが、これらは、あくまでも
その季節に現れる前線の総称であり、実在しないものだ

また、便乗商法!?じゃないけど、
「サクラ前線」「紅葉前線」、さらには、「インフルエンザ前線」ってーのもある
しかし、こうした前線は忘れがちな季節感を“警鐘”してくれる役目もあるので大歓迎!!

この時期、オイラ的には「紅葉前線」が一番気になる
先週、寄合で箱根にでかけてきた。例年であれば多少なりとも山が赤く染まっているはず
しかし、残念ながら、“紅葉”を満喫するには至らなかった



仙石原の“ススキ”には、多くの観光客が押し寄せていた
その8割は外国人だったが・・・箱根での紅葉狩りができるまで、いま暫くの時間が必要
それでも色付き始めると一気!に進むのが「紅葉」
くれぐれも、お見逃しなく!!

余談になるが、
箱根での寄合には、結婚を表明した三原じゅん子先生も来賓としてお見えになっていた
もちろん、お相手の秘書も一緒。そういえば、秘書・・・誰かに似てるなア~~と、
暫く気になっていた

やっとその答えにたどり着くことができた!!
最近見かけないけど、おさるの相棒で芸人のコアラ!!
先生、あのタイプがお好きなんですね・・・・

2016 日本シリーズ(第3戦)

2016年10月26日 | ひとりごと・・
よく耳にするのが、「親の意見と冷や酒は後で利く」という教えがある
これは、親の意見というものは、はじめは煩いと思っても、後になれば思い当たるもの
そうした意に使われるものである

また、「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない」
昔なら理解できる諺であるが、この例えを理解するにはナスの生態を知らなきゃダメ!
ナスは、花は咲けば必ず実をつける!つまり無駄はない!ってーことだね

どちらも共通しているのは「親の意見ってーものはよく聞きなさい」という教訓
しかし、他人の意見ともなればそうはならない
すべて・・とは言わないが、とくに気をつけなきゃいけないのが「評論家」と称する輩



きのうの日本シリーズ第3戦
広島は、球界のレジェンド!!今期で引退を表明した黒田が先発
日ハムは、これから日本球界を背負って立つ‟二刀流”大谷が3番DHでスタメン入り

野球ファンを自称するのであれば、贔屓チームとは関係なく楽しみな一戦である
結果はご承知のとおり。先発の黒田!まさに男気の一球入魂!!!!
そして、大谷も打者として非凡な能力を発揮!!決勝打を決めた!!



勝敗はともあれ、一野球ファンとして、きのうの試合内容には“大満足”
黒田にしろ、大谷、そして中田にしても“持っている”野球人であることを再認識!!
自分がイメージしたとおり、最後まで目が離せない!!本当に好ゲームだった

ところが、一夜明けてみると、
「広島サヨナラ敗戦に2つの疑問」であるとか、
「〇〇が語る勝負の分かれ目」

結果を知ってからどうこう言うのは簡単!疑問もへったくれもあるもんか!!
それより、もっと大切なことを忘れちゃいませんか??
球界を去っていく男気!黒田。これからの球界を背負って立つ大谷への称賛を!!

あれだけの好ゲーム!テレ朝に「受信料」を払っても構わない!!
と、オイラは思っている・・・・