祝日ではないが、きょう6月10日は「時の記念日」
滋賀県にある近江神宮の祭神は天智天皇
天智天皇は、社会に「時」という概念を確立された方だ
きょう、近江神宮では、天智天皇の功績を讃え、社会の発展、
繁栄、家内安全などを祈願した「漏刻祭」が執り行われる
思い起こせば、オイラがガキの頃、時計と云えばゼンマイ時計
そして中学生になるころ“パタパタ時計”が登場する
これはビジュアル的にも斬新で画期的なものだった
とくに、このパタパタ時計を制作した会社「コパル」は、
福島県に工場があり、こうしたことからも各家庭に1個!!
必ずといっていいほどコパル製品があったと記憶している
さて、パタパタ時計から約30年が経過しようとしている
クオーツが出た時もその制度の良さに魅かれたが、
いまは電波時計が主流であり、寸分の狂いも生じない!!
時は金なり・・・という格言がある
時間はお金と同じくらい大切なものであると言っている
しかし、時間とお金に共通するのは単に大切なもの・・・
という、安易なものでなく、もっと深いい!関係がある
時間とお金・・・どちらも、
自分が持っている“残高を知らずに使うのは危険”である
お金のみならず、時間も「ご利用は計画的に」・・・ということ