goo blog サービス終了のお知らせ 

濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

湿原の白い花

2011年06月23日 | ひとりごと・・

これも釧路湿原のなかにある細岡駅近くで見つけた「白い花」
この手の!草花は沢山見ることができる

しかし、ジーっと観察してみると、葉っぱの形状、花弁の数など
微妙に違っていたりする

いま、釧路近辺の各家庭の庭では「スズラン」が咲きだした
が、これは人工的に植えられたのであり、ちかいうち、自然に群生
している本物!?を見に行きたいと思っている

シンプルだけど、白い花ってーのは可憐で美しい

釧路湿原の青い花

2011年06月23日 | ひとりごと・・

道東に来たのが5月10日
初めの1週間はとにかく寒かった!
5月とはいえ、此処は別世界だった

関東の冬と何ら変わりなく、厚手の防寒服で身を覆い、
厚手の靴下を重ねて履かないと足の指先がジンジンと
痛み出す・・・

それから約1ヵ月半が経過した
釧路から根室までがオイラのテリトリー!
約130キロ、車で2時間(法定速度じゃ無理)の道のり

今朝も、4時に根室での仕事が終わり、眠気を覚ますために
スタンドで車を洗車、気分転換してから釧路へ移動

道中、牛と馬、そして、時たまシカの群れを見る以外、
人の姿を見ることはなく、国道44号線をほぼ独り占め!

なにより、どこを見渡しても、あたりは「緑一色」
運転していても十分に森林浴!ができそうな勢いである
早朝だったので、約1時間40分で無事!釧路に到着!!

さて、画像は、釧路湿原の細岡駅近くで見つけた「青い花」
手元に植物図鑑もなく、ネットで色々調べてもみた

結局、この野草の名前を知ることができなかった・・・
なんていう花なんだろうか?
青の色に気品があり、そして凛としているように見える

ダンディライオン

2011年06月23日 | ひとりごと・・

道東、は初夏ではなく、やっと「春」が来たというのが正しく、
木々には青々とした新芽が芽吹き、名の知らない可憐な野草が咲き始めた

まずはタンポポ
先月はポツポツと牧草地のなかに黄色い花を見ることができたが、
ようやく花も終わり、羽毛のような綿毛に変化しつつある

タンポポの英語名のダンディライオン(dandelion)は、フランス語で
「ライオンの歯」を意味するダン=ド=リオン(dent-de-lion)に由来する
偶然、カーラジオからユーミンの「ダンディライオン」が流れてきた

画像は、阿寒町の丹頂ツルの里近くで見つけたタンポポの群生
日本各地同じような光景を見ることができるが、北海道だけにそのスケールは
半端じゃなかった!

天然のクールビズ

2011年06月23日 | ひとりごと・・

テレビを見ていたら、関東では猛暑が続いているらしい
明日も暑さは厳しく「寝苦しい夜」が続きます・・・だって!

オイラのいる道東に猛暑などという言葉は存在しない
夜も昼も寝たければ「寝たいだけ」寝ることができる

ただし、うっかり窓を開けて寝るものなら、寒くて目を覚ますか、
気がつかないまま寝ていれば、確実に風邪をひくことになる

昨日、「XX日の会議はクールビズでご参集ください」という
内容の文書を目にしたけど・・
「釧路にゃクールビスはいらないんでないかい」

とはいえ、日々、目に飛び込んでくる緑は濃くなってきた
新緑の濃さは内地(本州)とは比べ物にならないほど目に眩しい
しかし、晴れの日は少なく、相変わらず霧か雨の日が多い

さて、明日、釧路の最高気温は10℃らしい
クーラーどころか、まだまだ暖房のお世話になっている
今日は身体が温まる“鍋”でも食べに行こうか・・・

画像は、厚岸の「床譚沼」
地元の人もほとんど訪れず、また、存在すら知らない人が多い
周囲約2.5k、深さ約2mほどの“泥炭海跡湖”
此処は天然記念物の「緋鮒(ひぶな)」の生息地である

数種類の水鳥が湖面でのんびり時間を過ごしていた