goo blog サービス終了のお知らせ 

濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

セパ交流戦観戦記 その3

2014年05月26日 | 北海道

2012年のドラフトで、横浜DeNAベイスターズから1位指名を受けた「白崎選手」背番号は29
彼は、北海道岩見沢市出身。岩見沢市立岩見沢第一小学校、市立岩見沢緑中学校の卒業生

高校から“内地”へ進出、埼玉栄高等学校では1年から三塁手のレギュラーに定着、甲子園経験はないが、その後、
駒澤大学へ進学、2年春から三塁手のレギュラーに定着する

4年には遊撃手にコンバートされ、春にはリーグ最多の17安打、打率.395と活躍し、首位打者とベストナインを受賞、
1部リーグ通算成績は45試合出場、打率.287、48安打、2本塁打、20打点
輝かしい成績を残した“道産子”だ

前日の初戦には途中から出場していたが、2戦目はその機会がなかった・・・
プロ3年目、これからの活躍を大いに期待しよう!!頑張れーーっ!!道産子「しらさき」



セパ交流戦観戦記 その2

2014年05月26日 | 北海道

ベンチで中畑監督を発見!
金曜日は打線が爆発、井納が完封!!
しかし、その表情は硬く、移動の連続でややお疲れ気味・・

ベンチから出てきたので、監督に挨拶
しかし、いつものテンションはなく、少々心配したものの、
ベンチ前に白崎選手(岩見沢出身)のご家族を見つけ、
にこやかに談笑し始めた

やっと監督らしくベンチ内も賑やかになってきた!

セパ交流戦観戦記 その1

2014年05月26日 | 北海道

5月24日(土)くもり

楽しみにしていた「札幌ドーム」へ野球観戦にでかけてきた!
北海道に来てから約1年、その間、札幌ドームの近くを走ることがあっても、
中に入るのはこれが初めて!!

その日はデイゲーム、11時過ぎに球場に到着、関係者口で受け付けを済ませ、
球団職員の先導でグラウンドへ!!

その途中、通路でベイスターズのブランコとすれ違い、「昨日のホームランは
最高だった!今日も頑張って!!(もちろん英語での会話)」と握手

エレベーターでグランドがあるフロアーに到着、そこでは、すでに、日ハムの
選手が打撃練習を行い、われらがベイスターズはUPの最中だった

2014 浅草「三社祭」 最終章

2014年05月22日 | 北海道

苫小牧は曇り、今朝まで滞在していた釧路に比べればだいぶ暖かい
もう5月も終盤だというのに、釧路は本当に寒かった・・・
北海道で、同じ太平洋に面していても、これほど違うんだね

さて、三社祭の最終章は「こまどり姉妹」
ちょうど、神輿渡御の休憩中、目の前に「こまどり姉妹」が現れた!
最近、歌番組ではなく、バラエティ番組でちょくちょく見かけるが、
本物を見るのは初めて!!

ちょうどオイラの隣には勝ちゃん(勝俣)がいて、業界の大先輩に
駆け寄りご挨拶。聞けば勝ちゃんも会うのは初めてらしい

画像は、「あら、今日はお祭りなのね!?」と、勝ちゃんに声を
かける「こまどり姉妹(姉なのか、妹なのかは不明)」

恐らく、三社祭に関連したイベントにでも出演していたのだろう
艶やかな振袖姿、まるでテレビから抜け出してきたかのようだ!

さて、こまどり姉妹といえば、北海道・釧路の隣町「厚岸」の出身
極貧生活のなか、炭鉱に努める父親の関係で道内を転々、
やがて辿り着いたのが釧路の「大楽毛(おたのしけ)」

此処から、生活費を稼ぐため「三味線の門付(流し)」を始める
そして、上京、住んだのは浅草にほど近い“山谷(さんや)”
いわゆる“ドヤ街”

山谷の木賃宿に住み、父親に連れられ、三味線を片手に台東区浅草の
飲食街を流すようになる。その頃スカウトを受け、コロムビアに入社
デビューの時の芸名は「浅草姉妹」だった

同じ双子といえば「ザ・ピーナッツ」
歌謡ジャンルが違っていたものの公私共に交流が盛んだったらしい
ちなみに、こまどり姉妹の方がザ・ピーナッツより3歳上とのこと

オイラが生まれたころ、一世を風靡した「こまどり姉妹」
今朝、彼女らが門付を始めた大楽毛駅前を通って釧路空港へ
釧路空港からわずか35分のフライトで千歳空港に到着!
そして、11時前には苫小牧の事務所に出勤、車で移動すると6時間!

一足早く、後輩が車で釧路を発ったが、いまだ帰ってこない・・・
どこかで抜いたんだろなア~~
まったく気付かなかった・・・・

ポロトコタンで見つけた「春の野草」その3

2014年05月14日 | 北海道

スズラン(鈴蘭・すずらん)
見た目と違い、花や根に「有害物質」が含まれている

摂取した場合、嘔吐、頭痛、眩暈、心不全、血圧低下、心臓麻痺など、
風邪にも似た症状がみられ、重症の場合、死に至るほどの猛毒である

先日、新聞で「すずらんを食べ重症」という記事をみつけた
見比べてほしい、滋養強壮にいいとされ、珍重されるギョウジャニンニクと
瓜二つ!外見がよく似ている

そのため、毎年、誤って摂取し中毒症状を起こす例が見られるという
また、スズランを活けた水を飲んでも中毒を起こすことがあり、これらを誤飲、
その結果、死亡したという例もあるので注意が必要

そういえば、昔、「とりかぶと事件」というのがあったけど、もしかすると、
「すずらん事件」ってーのが起きてもおかしくないねエ~~

くれぐれも「ここに記載した内容」を参考に事件を起こさないこと!


ポロトコタンで見つけた「春の野草」その1

2014年05月14日 | 北海道

北海道周辺地域の北方先住民族であるアイヌ
ポロトコタン(アイヌ民族博物館)では、北海道の山野に自生する野草を栽培・展示中!

アイヌの人々は、古来より、こうした野草を様々な方法で食用、薬用などに利用しており、
そのうち代表的な約50種類を敷地内で見ることができる

まずは、プクサキナ(ニリンソウ)
昭和生まれには馴染みがある川中美幸のヒット曲でも有名な「ニリンソウ」
信じがたいが、北海道では、その花、茎、葉を山菜として食べるという・・・

そら・・・といえば、

2014年05月14日 | 北海道

そらくんは、お父さんの長男・・・
といっても理解できるはずがない

お父さん・・・とは、真っ白な北海道犬「カイくん」のこと
カイくんは、CMなどに出演していた超有名タレント犬
ソフトバンクのCMで有名になり、愛称は「(白い)お父さん」

カイくんは、苫小牧から車で約30分、勇払郡むかわ町生まれ
北海道の「海」にちなんで「カイ」と名づけられた
2003年10月生まれ、今年の誕生日で11歳!
惜しまれつつ、この4月で現役を引退した

人間でいえば還暦。目も少し白濁しはじめ、毛にもツヤがなくなってきた
「最近では疲れやすくなって集中力が途切れたり、年をとって偏屈になって
言うことを聞かないこともありまして・・・」と、関係者はいう

跡を継いでお父さん役を演じるのは、カイくんの息子の海斗(かいと・2歳)
海斗はカイくんの次男、長男は白老のポロトコタンで飼育されている

2010年6月12日、ペアリングした「ピリカ」との間に雄雌2匹の仔が誕生
雄の子の名は「そら君」という。彼がカイくんの長男
いつもならしっぽを振って元気いっぱい!に出迎えてくれる

しかし、オイラが訪れた11日(日)、久しぶりに天気も良く、気温も高かった
ようやく白老にも春がやってきた!!俗にいう「ポカポカ陽気」
そのためか、気持ちよくお昼寝中・・・・名前を呼んでも薄目を開けるだけ

しばらく粘ってみたものの起きる気配はさっぱりない・・・
しかたなく、寝姿を撮ってきた

ちなみに、そらくんと海斗くんとは「異母兄弟」
カイくんには、「灯希奈(ときな)」との間に雌雄3匹の仔がいる
その長男が「海斗くん」だ

海斗くんは、そらくんより約1か月遅れの2010年7月に誕生したのである

参考までに書いておくが、お父さん役の吹替で声を出している人物・・・
それは、超大物俳優の北大路欣也氏