goo blog サービス終了のお知らせ 

山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

聞く力

2013年01月11日 | 日記
年間ベストセラー  阿川佐和子の「 聞く力」

河合隼雄のいうただひたすらに聞くことの難しさを実感しているこの頃

心をひらかせてしまうヒント満載 

著者の本音エッセイ 「グダグダの種」も面白く初笑い 



そして吉沢久子の 「老けない」

自分の気持ちにアンテナを張りましょう 

どうしてそう思ったのか どこがおもしろい

どうして驚いた あらためて考えてみよう ・・と

「どうせ生きるなら明るく生きたほうが得」に共感 

 


ゆり

2013年01月10日 | 日記
お正月に活けたお花 

まだ7日でも百合はつぼみ 



昨日暖かかったのでひらく 



緑の菊もゆるりと 

数度温度が高くなるだけで こんなに違ってくるんだ 

沖永良部島から送ってくれた花 

去年は台風で傷んだ花が多かったという


新年会

2013年01月09日 | 日記
今日のお昼は新年会  

久しぶりのナイフとフォーク 

まずキッシュ  まわりのパイ生地が薄くてサクサク



次はコーンスープ  

そしてステーキはもったいないのでハンバーグ  ソースがおいしい パンも手作り



デザートはアンズタルト とコーヒー 



良心的で満足  

なんでもすぐに忘れるのでさっと携帯で撮っておく 

構図も位置などもあまり考えないで

これで思い出すきっかけになる 

かわいいかばん

2013年01月08日 | 日記
秋にあちこちで行われる 何とか祭りで

見つけたかわいいかばん2ツ 

お年玉といっしょにプレゼント 



まゆのようなのがファスナーの取っ手 



フェルト状になった生地でつくられている

でんでんむしのような飾りがかわいい 

モンゴル製だったとおもった

幸せと思える国民が作るとこうなるのかと 




果実図鑑

2013年01月06日 | 日記
お正月前に図書館から借りてきた 世界一美しい果実図鑑 



パラミツに興味津々 パンノキに似ている どちらも食べたい 

インドで特に愛好されマンゴーとバナナに次いでの人気とか



以前借りたのは種子図鑑 (この本は買ってしまった)

どうやって生き残ってきたか 動けない植物が

他に花粉図鑑 元素図鑑がある 

ひよ鳥

2013年01月05日 | 日記
ひよ鳥が万両の赤い実にやってきた 

だんだん食べるものがなくなってきたらしい 





警戒しながら食べている

今朝も寒い  雪あられが降っていた 



ちなみに緑はヒガンバナの葉 

田んぼの畔で盛り上がって青々して一人勝ち 

真珠の耳飾りの少女

2013年01月03日 | 日記
鑑賞してきた 真珠の首飾りの少女

「絵の前で立ち止まらないで」がつらかった

1月6日まで神戸市立博物館で開催

孫が列に並んで博物館に入る前に撮った晴空 と少女



お昼は コムシノワで

ミニトマト1こ入りパン ニンジンたっぷり入りバーガー メロンパンなどなど

買って帰った大好きなハードパン





ライ麦パン

2013年01月02日 | 日記
久しぶりに元旦に焼いたライ麦パン 

冷蔵庫の隅にあった酵母種にライ麦を加え

発酵するかどうかわからないとおもいながら4,5日外に出す

それに小麦粉ライ麦塩水を加えこねて2倍になるまでおく

置きすぎたか   



味は置いた時間の割には酸っぱくない 

霧吹きの湯を忘れた