ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・
実験中

STAP細胞!可愛いお嬢さんが凄いことをやってのけました!

2014-02-01 08:09:14 | まじめな話
STAP細胞恐るべし!

記事転載なのら(=^..^=)ミャー

「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変 だった」。

従来の常識を打ち破る革新的な万能細 胞 「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・ 再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方 (おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30) は、成功までの道のりを、こう振り返った。



STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞で も外的刺激で初期化」「あまりに簡単すぎる技術 で実現」など数多い。

平成23年に博士号を取得 したばかりの若き女性研究者が挙げた成果という のも、その一つだ。

これほど常識破りだったため、昨年春、世界的 に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、 「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している と酷評され、掲載を却下された」。



だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術 だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回 は掲載にこぎつけた。

「何度もやめようと思った けれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、い つの間にか今日に至った」と話す。


昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。高校時 代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で 「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持 ち、研究者への道を選んだ。

早稲田大大学院を平成20年に修了後、米ハー バード大医学部に留学。

担当教官との議論から始 めた実験で、 動物細胞を外部刺激で初期化できるのではないか という感触を初めて得た。

しかし、当時の実験データだけでは証明するこ とができず、周りの研究者からは「きっと間違い だ」と言われた。

くやしくて、泣き明かした夜は数知れないとい う。

5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着け た。

STAP細胞の再生医療への応用については、 「特定の一つの応用に限るのではなく、 数十年後とか100年後の人類社会の貢献を意識 して研究を進めたい」と将来を見据える。

「お風呂のときもデートでも四六時中、研究の ことを考えていた」というほどの研究の虫。

実験で着るのは白衣ではなく、祖母からもらった かっぽう着だ。

「おばあちゃんに応援されている ような気がするから」と語る。

実験室の壁の一部はピンク色に塗り替えた。机 にはキャラクターが並び「女子」の側面をのぞか せる。

研究室にはペットのスッポン。

「この子が来てか ら実験が軌道に乗ったので幸運の亀なんです」と 笑顔を見せた。


こんな、可愛いお嬢さんが
ノーベル賞物の研究をものにしたのだ!
最近まれにみる、良いニュースなのだ!

環境が良かったんですね(^_^)b

他の国の評価は如何に?

イギリス「ノーベル賞は確実 これまでの偉大な 先人たちの研究のすべてをひっくり返すほどのイ ンパクト」


ドイツ「IPSとSTAPの相互研究によって、医学は 新たな時代に入ることは確実」


フランス「IPSにくらべて原始的で短期間に作るこ とができる。簡単な細胞はSTAPで大量生産でき る。難細胞向きのIPSとの住み分けが重要だ」


アメリカ1「問題はこれからだ。どこが主導権を とるか。 ハーバード以外にも研究拠点が必要だ ろう」


アメリカ2「決して恵まれた環境にあったわけで はない。努力の賜物といえる」


アメリカ3「人類全体の未来に貢献したい、とい う研究者の言葉は素晴らしい」


イスラエル「近い将来ノーベル賞を授与されるの はまちがいない IPSが開いた扉の向こうに STAPがみつかった。」


ロシア「驚異的な発見。ただ、マウス実験の段階 である。ここからが難しいともいえる」


各国、両手をあげての絶賛です!

我が国は?(おれもだけどw)

「割烹着かわいい」wwwww


冗談はさておき、
出身母体の、ハーバードでは
猿の脊髄損傷を治療するという実験で成果を出してると言う話!

将来、トカゲのように失った身体の一部が再生される時代がくるのだ。

頑張れ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする