nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

蝶ヶ岳(2677m)② ~ 常念岳(2857m)② - 三俣 - (日帰り)

2013年09月29日 | 北アルプス・立山
2013年9月29日(日)
槍ヶ岳~穂高岳の縦走から10日経ち、そろそろ身体が鈍り始めている。
今週の天気予報は曇りのち晴れが多く、降水確率も30~50%で、山へは行けそうもない。
日曜日は避けたいところだが、降水確率0%で絶好のお出掛け日和だというので山行きへ。

先日の縦走で笠ヶ岳も常念岳も綺麗に見えていたので、今度は向こうから眺めて見よう。
笠ヶ岳の日帰りは無理なので、常念~蝶から歩いたコースを見返してみよう。
三俣から5年前と逆で、蝶ヶ岳~常念岳コースを歩く。

 

04:30 自宅出発。気温11℃
05:55 三俣駐車場。 現地まで76km
06:20 朝食と準備を済ませスタート
09:00 蝶ヶ岳(2677m)。 【登り:2時間40分】
09:20 20分休憩後、常念岳へ向かい出発
12:00 常念岳(2857m)。 【縦走:2時間40分】
12:30 昼食兼用30分休憩。下山へ
15:05 三俣駐車場。     【下り:2時間35分】
15:20 帰宅へ向け出発
16:55 無事帰宅

三俣の駐車場には約70台停まるが、もう既にほぼ満杯。
手前の路上にも10数台が駐車しており、流石に日曜日だと感じる。
昨日もほぼ好天気だったので、泊りの週末登山者も多かったのだろう。
登りや縦走、下山中にも大勢と行き会った。

蝶ヶ岳の稜線へ出ると、穂高連峰が直ぐ目の前に迫って来る。
先日縦走しただけあって、凄く懐かしく親しみを感じる風景。
穂高山荘や北穂高小屋も肉眼でハッキリと見える。
残念ながら、ジャンダルムは前穂高岳の陰で見ることが出来ない。

24~2500mから上はもう紅葉(黄葉)が始まっており、色が変わっている。
今回は2回目であるが、コース順も季節も違うので、新鮮に感じる。
今回の蝶→常念のコースの方が、前回の常念→蝶のコースより、易しく楽である。
それほど厳しいコースではないが、三俣~前常念岳の間の一部がちょっと大変。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北アルプス縦走 (槍ヶ岳~穂... | トップ | 小蓮華山(2769m) ~ 白馬岳(2... »

コメントを投稿

北アルプス・立山」カテゴリの最新記事