nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

餓鬼岳(2674m)②  - 白沢 -

2016年10月15日 | 北アルプス・立山
2016年10月15日(土)
今年は山歩きに適するような天候になる日が少なかったが、ここへ来てやっと少し晴れるようになった。
先週7日には、谷川岳馬蹄形縦走をしたところだが、今週も金~土~日と晴れるという予報。
休日は出来るだけ動かないようにしている為、昨日金曜日にお出掛けを計画。

妙高~火打、八丁尾根~甲斐駒、八ヶ岳主峰縦走、と迷ったまま金曜日の朝を迎える。
4時前に起きて空を見ると、どんより曇っており星も見えずに、お出掛け意欲が萎えてしまった。
10時過ぎまで山は見えなかったので、結果的には正解だったかも知れない。
しかし今日は朝から晴れるという予報に、休日ながら出掛けないのは勿体ない。

今シーズンの夏山は、今日が最終で山小屋を閉めるところが多く、今週がラストになるところが多い。
休日の好天気で、何処へ行っても混みそうなので、メジャーなところを避け、マイナーところで計画。
餓鬼岳~唐沢岳は、3年前に訪れているが、混んでも数人程度の静かな山歩きが出来るだろう。
紅葉にも期待しつつ、満点の星空を見ながら、4時10分、自宅出発。

自宅から1時間25分ほど、登山口の手前から路上駐車しており、予想外の車の数に少し戸惑う。
2~3台は覚悟していたが、入口付近の狭い部分に何とか駐車、全部で20台以上停まっている。
後から来る車は停めるところがないので、林道の奥の方へどんどん入って行くが、停められるだろうか。
準備を済ませて5時45分スタート。予定では唐沢岳往復して12時間、明るい内に戻れるかギリギリ。

林道から登山道に入り、暫くは川沿いに歩く。 何ヶ所かに渡渉用の橋が架かっているが、冬季は外される。
1時間20分ほどで、最終水場。小休止の上、1.5リットルほど水を汲みスポーツドリンク作成。
ここから大凪山まで1時間10分ほど、眺望はない。 ここのガレ場の登りが意外ときつい。
更に白ナギまで50分ほど、百曲がりを45分ほど登ると、餓鬼岳小屋。  【登山口から4時間10分】

 

3年前の前回とほぼ同タイムで登れたが、今回はかなり頑張って登った感じで、やはり年齢の衰えは隠せない。
頂上まで数分、好天気に恵まれ360°の眺望に大満足。 苦労して登って来た甲斐があるというもんだ。
途中で先行者を11人ほど抜いたが、頂上には誰もおらず一人占め。10分ほど休憩後、唐沢岳へ向けて縦走。
展望台まで行ったが、先の餓鬼のコブから唐沢岳に掛けて、数回のアップダウンがあり、思いやられる。

特に餓鬼のコブまでの下りは、帰りも登らなければならないと思えば、今の体力ではかなりきつい。
いろいろ考えている内に、徐々に意欲が萎えて、唐沢岳は前回行ったからいいかと諦めモードに。
行かないとなれば時間は充分余り、ゆっくりしていても明るい内には下山出来るだろう。
眺望を堪能しながら早めの昼食を摂り、40分ほど休憩後、稜線の岩塊を歩ながら餓鬼岳へ戻る。

昼前で3人ほどが休憩中。ここでも再び10分ほど休憩し、小屋まで下り少し離れたテント場を偵察。
既に4張が展張中、窪地で風除けには良いところだが、後2~3張程度で満杯で狭い。
再び小屋まで戻る。今日は好天の宿泊最終日、予約で満杯のようで、離れの方まで宿泊準備中。
展望テラス?で暫し休憩。 ゆったり過ごしたが、12時20分下山へ。     【頂上滞在:2時間25分】

 

下山中、午後になっても、これから登って来る人に25名ほど行き会った。
中にはテント泊装備をしている方がいたが、今からでは展張スペースがなく、どうするのだろう。
1時間15分ほどで大凪山。ここまで意外と長く感じたが、まだ半分にも来ていない。
最終水場まで更に55分ほど。 ここで小休止、顔と手を洗いサッパリする。

流石に下りは脚への負担が大きく、先日の谷川岳馬蹄形縦走よりきつく感じる。
後は川沿いに下り、15時40分、登山口へ戻る。 【下り:小屋から3時間20分】 【トータル9時間55分】
数台分のスペースは空いたが、まだ沢山の車が停まっている。 大半は宿泊組だろう。
帰り支度を整え、15時50分帰宅へ向けて出発。若干夕方の渋滞に巻き込まれながら、17時45分、無事帰宅。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

  白沢登山口~大凪山~餓鬼岳小屋
  餓鬼岳小屋~餓鬼岳~展望台
  展望台~餓鬼岳
  餓鬼岳~餓鬼岳小屋~大凪山
  大凪山~最終水場~白沢登山口

 

04:10 自宅出発
05:35 白沢登山口着    修那羅峠~麻績~八坂 越えで約75km

05:45 準備を済ませてスタート
06:45 魚留メの滝
07:05 最終水場      給水 5分休憩
08:20 大凪山
09:10 白ナギ
09:55 餓鬼岳小屋                      【登り:4時間10分】

10:00 餓鬼岳(2647m)
10:30 展望台       早めの昼食を摂りながら40分ほど休憩
11:10 唐沢岳を諦め 餓鬼岳へ戻り始める
11:45 稜線の岩塊を超えながら餓鬼岳頂上
12:00 餓鬼岳テント場視察後 小休止
12:20 下山へ                       【頂上滞在:2時間25分】

12:50 白ナギ
13:35 大凪山
14:30 最終水場      5分休憩
14:55 魚留メの滝
15:40 白沢登山口 《32800歩》【下り:3時間20分】【トータル9時間55分】

15:50 帰宅へ向け出発
17:45 無事帰宅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷川岳馬蹄形縦走 ② (白毛... | トップ | 四阿山(2354m)  ~ 根子岳(... »

コメントを投稿

北アルプス・立山」カテゴリの最新記事