nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

木曾駒ヶ岳(2956m)② ~ 宝剣岳(2931m)② -小黒川渓谷ー(日帰り)

2013年07月19日 | 中央・南アルプス
2013年7月19日(金)
一週間ぶりに晴天になるという予報に、前から気になっていた小黒川渓谷からの日帰りに挑戦。
ロープウェイが出来る以前は、メインコースだったようだが、最近は利用する人は少ないようだ。
先週の烏帽子岳~船窪岳縦走に比べれば、若干余裕がありそうなので、日帰り可能だろう。
明日から学校の夏休みに入るので、今日の内ならまだ多少は人が少ないだろうと目論む。

木曽駒ヶ岳へは、上松Aコースから2007年11月3日に登って以来の2回目。
宝剣岳は、20数年前、子供がまだ小さかった頃、ロープウェイで千畳敷から背負って登った時以来になる。


 

登山口は小黒川渓谷キャンプ場から2kmほど奥まった所。 十数台分の駐車スペースあり。
桂小場登山道は、距離はあるが比較的緩やかで整備もされており、簡単に登れる。
1時間40分ほどで、大樽小屋。 ここで腰を下ろして一休み。
この後、胸突八丁と名ばかりで大したことはない坂を1時間10分ほどダラダラと登る。
胸突の頭から分水嶺の鞍部に出ると眺望が開け、時間を掛けて登って来た疲れが吹っ飛ぶ。

20分ほどで西駒山荘。 今夏は建て替えの為、営業はしていない。
縦走路で、学校登山の箕輪中学校の生徒約250名の団体と遭遇し、暫しすれ違い退避。
馬ノ背経由、スタートから4時間40分ほどで、木曽駒ヶ岳登頂。
流石に頂上付近は、ロープウェイからの登山者が大勢。 あちこちで休憩している。
昼食兼用で25分ほど休憩後、直ぐ先の宝剣岳に寄ってから下山へ。

この頃になると、辺りにガスが発生。 一時的に視界が霞む。
中岳を経由し、宝剣山荘へ。
宝剣岳への登りは距離も時間も僅かだが、岩場とクサリ場で、本格的な登山道。
頂上は狭く、一人分のスペースしかないので、混雑時は登れないかも知れない。
セルフ撮影も難しく、視界も霞む中、頂上から眺めただけで満足とする。

宝剣山荘からは、駒飼ノ池・濃ヶ池を経由して稜線へ出て下山へ。
将棋頭山は縦走路から往復10分ほど。
西駒山荘前で10分ほど休憩し、下山へ。
茶臼山へも寄りたかったが、下山時間を考えて今回はパス。

胸突の頭から35分ほどで、信大コースの分岐あり。
「迷」の表示が気になったが、ショートカットになるかと思い、こちらから下山。
桂小場登山道に比べ急斜面。一部クマザサの藪漕ぎもあり、予想以上に大変。
最後に砂防ダムを越えなければならず、分岐から1時間20分で無事バイクの元へ戻る。
10時間の山歩き。 19時05分、無事帰宅。トータル12時間35分のお出掛けでした。

 

      (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

04:30 予定よりちょっと遅れて自宅出発
06:30 途中コンビニで用事を済ませ、現地着。100km
06:50 朝食と準備を済ませ、桂小場登山道から登り始める
08:30 大樽小屋。 5分休憩
09:45 胸突の頭。 スタートから3時間弱。 ここまでは殆ど樹林帯で眺望はない。

10:05 西駒山荘。 5分休憩
10:20 遭難記念碑
10:35 馬ノ背分岐
11:30 木曾駒ケ岳(2956m)頂上
11:55 昼食を済ませ、宝剣岳経由で下山へ
12:10 中岳(2925m)
12:20 宝剣山荘。 辺りはガスに覆われる
12:30 宝剣岳(2931m)頂上。頂上岩の上に登るも、記念撮影が出来ない。10分ほど滞在

12:45 宝剣山荘。 駒飼ノ池、濃ヶ池 経由で下山へ
13:40 濃ヶ池
13:55 馬ノ背分岐
14:10 遭難記念碑
14:20 将棋頭山(2730m)。 縦走路から往復10分
14:30 西駒山荘。 10分ほど休憩し、下山へ

14:55 胸突の頭
15:30 信大ルート分岐
16:25 信大農学部付属西駒演習林管理所。引き水で顔と手足を洗いサッパリする
16:50 10時間の山歩きを終え、バイクの元へ戻る
19:05 無事帰宅

 

 

 参 考 : 伊那市観光協会公式ホームページ

 



コメントを投稿