goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural☆Cooking~おいしい日記~

自然をたっぷりお届けします♪料理、野菜作り、ハーブ栽培、山菜取り、各地の花の写真など。

うどのマリネ

2009-04-02 | 山菜
春の訪れを感じさせるうど。

ラデッシュ、キュウイフルーツとマリネにしました。
うどの香りがいいですね。


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





きのこ採り

2008-10-15 | 山菜
ずっと行きたかったきのこ採りに行ってきました。

ひさびさでしたが、分からないなりにも採れました。
採りに行くときは知っている方と行きましょう。

家で食べていたホタイシメジ(チョコタケ)も終わりの時期になり、落葉が散っている頃になるとシモフリシメジが採れます。
このきのこを見るとそろそろきのこも終わりに近づいてきます。

きのこは、落葉の影から少し顔を出しているのでみつけにくいのです。
よく見てもみつけるのが大変。

食用きのこの他にも毒きのこもあちこちにありました。

熊よけ(迷子にならないように)の鈴とラジオで、音を鳴らしながら山の中へ入って行きます。


ホテイシメジ(チョコタケ)
              

 食用ですが、お酒と一緒に食べると中毒症状がでると言われています。
 おいしいきのこですが、お酒を飲むときには食べないようにしたほうがいいです。

 我が家では、このきのこの瓶詰め、干しきのこを作って、一時期は毎日食べていました。


ムラサキシメジ
              

キシメジ
              

 今回採りに行って一番最初に一人で見つけられたきのこです。


ヌメリイグチ(リコボウ)
              

ぬめりのあるきのこです。


シモフリシメジ
              

 きのこごはんに入れるとおいしいです。

              

このきのこごはんは、シモフリシメジ、キシメジ、ハタケシメジ入りです


きのこ採り、時間がもっとあってきのこも見分けがつくようになるとさらに楽しくなりそうです。
注意!!山に行ったからといってむやみに採って食べないようにしましょう。
    毒きのこもありますのでご注意ください。


 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


栗ひろい

2008-10-14 | 山菜
山へ行くと栗の木がところどころにありました。

イガとり、なんだけ懐かしい。

小さい頃は帰り道で栗ひろいをすると、靴のつま先で押さえてとるのにその日の靴によってはチクチクっとしていました。

いくつか拾ったものを使って栗ごはんです。


 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


干しきのこ作り

2008-10-11 | 山菜
チョコタケのきのこもそろそろ食べおさめになってきました。

きのこの瓶詰め作りも入れる瓶がなくなり、続いて干しきのこ作りです。

洗ったあとネットに入れていよいよ干しはじめ
7ネットくらいの量になっています。


ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪  
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ







チョコタケ瓶詰め

2008-10-03 | 山菜
連日チョコタケというきのこずくしです。
山で採れたきのこ。香りがよくて瓶詰めや干しきのこを作っています。

「チョコタケ」はホテイシメジのことで、酒を飲む時のちょこに似ている姿からそうも呼ぶようです。

毎朝きのこの味噌汁。夜もきのこの味噌汁。
贅沢なくらいきのこを食べられて、1杯の味噌汁にホッとしています。

こんなにいっぱいです。

               

まず、
①きのこをゆでます

               


②ゆで汁ごと瓶へ入れます
③蓋をせずに蒸し器で、そのあと蓋をして蒸し器で、瓶を上下逆にして蒸し器で煮沸します。

簡単にいうとこんな手順できのこの瓶詰めを作ります


ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪  
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


採れたてきのこうどん

2008-09-24 | 山菜
きのこの採れる季節がやってきました!

たくさん入れてきのこうどんです。

こんなにたくさんきのこの入っているのは、お店で食べたらいい値段がしますが、
採ってきたからこそ味わえます。

ちょこたけ、むらさきしめじ、しばしめじ、そしてあと一種類(白樺の木から生えるきのこのようです)。
4種類入っています。


ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪  
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



若竹煮

2008-06-27 | 山菜
たけのこ続きの料理の今日の献立は、若竹煮です。

たけのこを味付けをして煮て、最後にさっとわかめを入れています。
煮すぎるとわかめがとろけてしまいます。


↓ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 



豚肉とコールラビーの山椒味噌焼き

2008-06-18 | 山菜
山椒をいただいたので、山椒味噌を作りました。

手を加える前の山椒です。

              

山椒はすり鉢の中ですります。
味噌、酒、みりんを加えて山椒味噌を作ります。

豚肉を山椒味噌に20分くらい漬け込み、焼きます。

コールラビーはかためにゆでてから炒めます。豚肉の漬けた残りの山椒味噌で味付け。

山椒味噌とアスパラを添えて。山椒の葉を上にのせました。
山椒の香りがいいです。


↓ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 



たけのこと厚揚げの煮物

2008-06-13 | 山菜
細長いたけのこを厚揚げと一緒に煮物です。

きのこはしめじを入れましたが、たくさん入っています。


↓ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 


何という山菜??

2008-06-08 | 山菜
この山菜の名前が分からないのですが、食べれる山菜です。

ふきの葉のような香りがするような山菜です。

調べていると「モミジガサ?」とも思ってはいるのですが、一体何の山菜なのかいまだ分からずです。

おひたしにしました。

                             

↓ポチッと↓すると料理レシピがたくさんです♪  
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ