goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

写真を追加大松倉 網張温泉スキー場

2024-01-11 17:54:40 | バックカントリー
写真を追加






  







 


 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大松倉 網張温泉スキー場

2024-01-11 17:22:00 | バックカントリー
天候 快晴
積雪 まったく無し
気温 寒い(笑)
今日は、久しぶり山スキーおじいちゃんの時代はバックカントリースキーと言わずに山スキーと呼ばれていました(笑)
 とりあえずスキーセンターには、3人の入山届けを出しました。
 楽して第3リフト降り場から双子峠コースに滑り降り滑走禁止(笑)とは言えツアーコースは区域外になり治外法権?
 先に第2リフト降り場から上がってきたスキーの跡がありこれをちゃっかり使わせていただきました。
 大松倉の下部まで来ると先行者の姿が見られました。今日は大松倉の肩から北斜面に滑り降ります。その肩についたら先行者は入れ違いになり滑り降りたあとでした。
 ファーストトラックとは行きませんでしたが、後に続けて滑り降りました。
 ゲレンデのには無い醍醐味を味わうことができました。
彼らアベック(笑)になるようでした。ラッセルのお礼をして登り返すアベック(笑)を見送りました。
 こちらも登り返すことになりました。アベック(笑)の男性はテレマークスキー、女性はいわゆるアルペン系の滑りのようでした。
 登り返した先のルートを外して滑り降りました。2人の後期高齢者+実はおじいちゃんと言っていますが63ちゃいになり半歩手前になります。はここでおしまい(笑)
 登ってきたルートに向かう途中アベック(笑)はさらに滑り降りて行き若さの違いを見せつけられました。
 途中でおパンを食べていたら下山するアベック(笑)が通りかかりラッセルのお礼と次もラッセルをお願いと言うとこころよく応じてくれました。
 そのテレマーカーの男性のストックに目が釘付けになりました。通常バックカントリースキーの場合はほぼほぼ伸縮するストックを使います。
 その彼の手元に握られていたストックは通常はあり得ないDH(ダウンヒル)用のストックでした。
 気になるようであればユーチューブをごらんください。
 過去にテレマーカーで唯一DHのストックを使っていたのが知る人ぞ知る4戸さんになります。彼はもともとは競技スキーの選手になりさもありなんでした。 
 写真あくまでもイメージになります。

  







 


 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする