goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するくも

『旅が旅であることを終わらせる為の記録』

われわれは地球人だ!!!!!!!!!!!!

2009-09-05 20:46:52 | 最南端
最南端2号目完成!
テーマはSystem!!!!
今回は時間をかけただけあって完成度はグンと上がった!!!
イラストレーターのTakumiとデザイナーのMakiに感謝!!!

お店に持って行くのに時間がかかると思うけど気長に待ってて!
今回は酒について書いているのでBARなど酒を扱う場所には置けないと思うので設置店を減らしました。

お楽しみに~~!!

今日は満月!!
火を熾せ!!!!!!!!!!!!!!


●東京

間間間(谷中・カフェ)

不思議(千駄木・雑貨、古本)http://higishi.seesaa.net/

HIGURE(日暮里・ギャラリー)

ベジカ(神田・ギャラリー、雑貨、古本)http://yaplog.jp/vegeca/

アップリンク タベラ(渋谷・映画館&レストラン)

CITY COUNTRY CITY(下北沢・カフェ)

DRUM SONG(下北沢・BAR)

気流舎(下北沢・古本)http://www.kiryuusha.com/

GAIA(お茶の水・野菜、古本)

最勝寺 http://www.mekifudou.com/

●静岡中部
ほのま@島田

お茶ぼっこ 
http://green.ap.teacup.com/7728/

fambilly@島田

BREAK AWAY
http://breakaway.hamazo.tv/

jamur@静岡

コネクト@藤枝

STOKE
http://blog.livedoor.jp/stokesurfshop

AMP
http://www.bcm-surfpatrol.com/shopguide.html?detail=867&uid=&pref=22&map_long=138.22281018519&map_lati=34.728916666667

OCEAN BLVD@静波

GAEA SURF
http://www.gaeasurf.com/

PONY PONY
http://www.ponypony.jp/

BROS
http://www.bros-s.com/

funkadelic
www.funkadelic.jp

ナチュレ@島田 

JACK
http://www.jack-surf.com/

CONNECT
http://www.50910.jp/shop/detail.php?shop=739

ODDS AND ENDS 
http://odds415.blog84.fc2.com/

アヤナイ食堂@焼津

ピースフルドッグ@藤枝

夢擂屋@焼津

DTKIN CO.
http://www.dtkin-co.com/


楓(てのひら)@島田

●静岡東部
‘Iwa Keli`i 
http://blogs.yahoo.co.jp/moanayumi

●静岡西部
涅nehan槃
http://1st.geocities.jp/nehan_n_dead/

payaka.
http://www.payaka.com/

ポニーズトイ
http://www.ponystoy.com/home.html

village @掛川市

亞ba茶
http://www.abacha.jp

Slow Porch
http://www.slowporch.com

BIJA
http://www.bija.jp

BEJITA
http://bejita.biz

HIGH TIMES RECORDS
http://www.hightimesrecords.com

野草広場@袋井 

●愛知 

INNUNIQ @名古屋
●長野
カンビオ
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02662418510(shop案内)

sabasaba
http://www.nao-magazine.jp/opennews/archive/000307.html

香芯
http://www.caferepo.com/repo/kashin/kashin.html 

道の駅 蔦木宿  
http://www.tsutakijuku.jp/

最南端2/4号System 残るは印刷のみ

2009-08-23 21:39:46 | 最南端
やっとやっと最南端2号目が完成する。
あとは印刷のみ。
本当に長かった。
でも、時間がかかっただけ完成度も内容も1号目を軽く超えてる。
まあ、それは読んでみて感じてもらえればいい。

2号目のテーマはシステム。
この国のシステムというものをどのように捕らえるかは人それぞれかもしれないが、もし、はっきりとシステムと言うものを国という捕らえ方で見るのなら、
日本人としてではなく、地球人として日本列島人としての視野で見ない限り
見えた事にはならないと僕は思う。

この国の下に何が眠るのか、自分の内側に何が眠っているのかを知ることは
絶対に避けては通れないはずだ。

今回少し過激な箇所があるが、それもシステムをテーマにするのなら避けられなかったし、避けたら嘘になる。
そこを避けないためにも最南端はスポンサーを全くつけずに全て自費で製作しているのだから。

もともと僕はバカには「バカヤロウ!」と言ってきたし、気に入らない時は、
「気に入らん!」と言って生きてきた。
この檻の中を上手に生きる器用な生き方なんて僕にはできやしないし、
器用になどなりたくはない。

1号目を読んでくれた若い子に時々言われる
「共感できた!」という言葉。
はっきり言ってしまうと、僕らは簡単に共感できるような低い次元でやってはいない。
と、言いたくなるが最近はだいぶ僕も丸くなって言葉にブレーキをかける。

あなたの物差しで全てがはかれると思わないでほしい。
僕らはあなたの物差しの幅を本気で広げようとしているのだから。

中心の言葉

2009-08-09 08:58:59 | 最南端
昨日の午後3時まで仕事をして、やっと1週間の夏休みに突入!
毎日11時近くまで汗をかいて仕事をした。
とにかくこの休みのあいだに最南端の文章を作り上げて編集を終えなければいけない。

2号目を作るのに言葉選びにとてもこだわっている。
僕がいま目指しているのは腐らない言葉。

言葉ってやつは時間がたつにつれて腐っていく。
最南端はリアルタイムに読まなくても読める内容で組んでいるが、
きっと最南端の1号目の文章は1年後に読んだら言葉が腐っていると思う。

肉体には裏表があってポジティブやネガティブの両面がある。
でも、内側の中心には裏表が無い。
ただ存在しているだけだ。
これは僕が信じているわけではなくて、確信している。

そして言葉には中心というものがある。
中心の言葉は決して腐らない。
中心は時間がたっても動かないからだ。

そんな言葉を扱う人間を僕は知っている。

北山耕平さんだ。
北山さんの言葉は腐らない。

以前、スペクテーターという雑誌の中で編集長の青野さん?だったか、
北山さんとの対談があった。

その中に青野さんのこんな言葉がある。

「30年もの時を経ているにも関わらず、古さを微塵も感じられなかった事だ。
その理由を僕なりに分析してみた結果、どれもが一貫して地球人としての感覚をもとに発せられた言葉だからという結論に達した。」

そのとおりだと思う。

何かに属する言葉は中心を失い、あなたの理解の範囲を狭める。




もうすぐ完成!!

2009-08-07 00:36:05 | 最南端
最南端、予想どうり7月後半には完成しなかった!

でも、表紙以外はほとんど完成している。
これから表紙を考えて、文章を最終チェックをして
完成だ。

前回の反省点を取り入れて出来上がる2号目。
ちょー楽しみ!

完成度は軽く一号目を超えているし、文章も少しはまともに
なってきた。
最南端2/4号「システム」
期待して待っててください。
どうして僕達がスポンサーをとらず、自費でやっているのかも
きっとわかってもらえるはず。

二号目ドカ~ン!ガツ~ン!と、いきまっせ!!


ひかり祭り

2009-08-02 20:42:19 | 最南端
神奈川の藤野のひかり祭りに行ってきた帰りの車内より。

地元の友人とロマンず☆~のメンバーで7人でやってきたひかり祭り。
ロマンずのメンバーにはこういうイベントはとても新鮮で勉強になったと思う。
音楽のレベルもイベントのレベルもメチャ高くて僕もかなり刺激を受けた。
昨日の夜のUAはさすがに凄い人気だった。
前に一度会った事のある主催者と話をする事があって話を聞いたら、やはり今年が卒業ということで最後だと言っていた。
最後の理由は本来の主旨からそれてしまったのも一つあるようだった。

少しだけケンジュウの会の手伝いをしたけど、お客さんのマナーの悪さや住民の方とのトラブルはあるらしかった。

それでも凄く素晴らしいイベントであるだけに、酒の販売をするのは、非常に残念だった。

そろそろこのシステムの中のお酒というものを見直してみませんか?

アートはどこにあるのか?

2009-07-28 22:31:51 | 最南端
今日は本当に久しぶりに最南端のイラストレーターのTakumiに会った。

絵の依頼はよくするので連絡はするんだけど、全然会ってなかった。
彼は僕のことが好きなのでプロなのに無料で絵を描いてくれる良い奴だ。
最南端2号目には4枚も素晴らしいイラストを描いてくれた。
今も1枚依頼中だ。
全く遠慮せず依頼する僕もどうかと思うが。

学生時代二人でよく遊んだので、彼の彼女は僕がゲイだと思っていたらしい。
彼女はともかく彼は良い奴だ。

彼は僕のことをよく知っている。
酒を飲みまくって吐きまくってた頃とかあまり見られたくない頃をよく見てる。
まあ飲んで頭がバカにならなきゃ生きていけなかったんだからしょうがない。
そんな彼に言わせると僕は昔と変わっていないらしい。

今日は「アートはどこにあるのか?」というテーマで話をした。
彼に細かい説明は必要ではないので僕はいつも極端に省いて話をする。
行っている事をすぐに理解してくれるのはさすがだ。

彼はよく「絵は人なり」という。
一年前と今日で同じ言葉が全く違う言葉になっていた。

彼は僕のようにバックパックを背負って旅には出ないがちゃんと旅をして進むべき方向に向かっている。
今夜はお互い成長してることが確認できた。

アートはどこにあるのか?

あなたの内側にちゃんとありますよ。

夜の雲を眺めながら。

2009-07-26 03:11:28 | 最南端
久しぶりに最南端のライター3人で火を囲みに海へと出かけた。

流れのはやい低い雲を街の明かりが照らしていた。
その雲から反射する光が砂浜を照らして、あたりは満月の夜のように明るかった。
夜のはっきりと見える雲とその隙間から見える星空がとてもきれいな夜。

僕の頭の中では最南端は4号目の完結まで完成している。
その内容の話をした。
そして3人、砂浜に寝転ぶ。

僕が呼吸すればそれはやがて雲になる。
じゃあ、いま僕の頭の上を流れていった雲は誰かのため息か、喜びか。
夏の湿った風に吹かれ、そんな事を考えながら夜の空を見上げるのもまた気持ちがいい。

アニシナベ族のレイ

2009-07-25 18:44:59 | 最南端
22歳の時でアメリカ先住民の存在を知ってから、僕なりにたくさんの事を学んできたつもりだ。
少なくとも僕には知りたいことがたくさんあったし、知る必要があったのかもしれない。

レイムディアーやパパラギなどの本を初めの頃に読んだが、あそこに出てくる
「インディアンは、白人は」という言葉。
インディアンが何であるのか僕には長い時間わからなかった。

アメリカ横断中に一人、カナダ人の友人ができた。
カナダのアニシナベ族、とかアナシナベ族とか日本語では書かれると思うが
そのアナシナベ族のレイと僕はいつの間にか話をするようになっていた。
彼は一時期、世界最速だったバイクが日本製で僕の事を「Ninja」と呼ぶ。

彼は無意味に明るい人にはあまり近づかないし、コミュニケーションを自らとろうとしない人間で、一人でいることが多かった。
そこが当時の僕と似ていたのかもしれない。
たくさん参加していた日本人で彼とまともに話をしたのは多分、僕ぐらいだろう。

そんな彼が珍しく人前でしゃべることがあった。
昔の悪かった頃の話やドラッグの話。
そして「聖書を読んでいてキリストが何者かわかった。」と彼は言った。

でも、彼はキリストが何者なのかみなの前では話さず、誰もそれについて
質問する事は無かった。

テネシー州だったと思うが、そこのスモーキーマウンテンで、大勢人が集まって歌や踊りをしている場所から離れ、僕はレイと二人で焚き火をした。

彼は「Ninja、あのノイズをとめろ。」と言った。

僕は「キリストが何者かわかったって?」

彼 「ああ、わかった。」

僕 「インディアンだと思ってるんだろ?」

彼 「ああ、そうだ。」

それは僕がインディアンであるということが、どういうことなのかを
確信した時だった。

最近、そのレイからFacebookでメールが届いた。

「 やあ、調子はどうだ? 日本にいるのかNinja! 」

明日はミーティング!

2009-07-21 00:04:43 | 最南端
前回のミーティングで、みのる座のイベントを企画している僕らの団体名が決まった!
「ロマンず☆~」

僕が考えた名前で強引に意見を押し通してしまった!
僕はかなり気に入っているのだが。

そのロマンず☆~のミーティングが明日ある。
何を思ったのか生パスタを作って持って行くと言ってしまい今は夜な夜な頑張って作っている。
考えてみたら明後日まで僕は断食。
生パスタが食べられない…。
あ~僕は何をやってんだ。

ちなみにSoneが畑で作った自然農の小麦を使っている贅沢なパスタ!
誰か一人でも喜んでくれればいいな~。

20年の付き合い

2009-07-14 22:52:10 | 最南端
今夜は編集部のSoneの家に行ってきた。
いつの間にか彼の部屋が最南端編集部の編集室になっている。

できるだけ文章は書いてくれたものをそのまま使いたいが、O.Kを出せず、
一部を何度も書き直してもらったけど、なかなか決まらないので、たった3行の為に編集室に行き、それから完成まで3時間かかった。

二人で会うのは本当に久しぶりだ。
あいつとは小学校からの長い付き合い。
それまでも昔からの長い付き合いの友人は、たくさんいたがお互い離れていった。

二人になるとほとんど一方的に僕がしゃべって、あいつは聞く。
僕は自分が考えてることをあいつの前で言葉にして確認している。笑
まったく迷惑なやつだ。

これで最南端の記事はほぼ出揃った!
が、7月後半の完成予定は8月の頭に変更になりそうだ。