みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

レッスンに行ったらプラムを頂きました。

2021-07-22 22:44:22 | オカリーナサークル
ヒマワリ畑のヒマワリはみんな東の同じ向き。今日の散歩は逆方向にすればよかったなぁ~と思った。

問題続きのオリンピックもいよいよ始まりましたね。
アスリートにはお家から声援を送ります。



昨日、フルートが調整から戻ってきました。全体のバランス調整です。
やっぱり普段から使っているこの楽器のほうが手に馴染みます

午前中にフルートのレッスン。
息が続かないのが悩みなのですが、ナゼ?
黙って演奏を聴く。
はぁとなる。手に力が入ってリップがずれてますよー。息を無駄にしない様に肩の力は抜きましょう。

午後はお隣の福島県ヘオカリーナのレッスンに行きました。と言っても山越えて那須高原から車で30分程の所です。

このサークルは地域の公民館が借りられたので練習場が確保出来ました。有難いです。

音合わせがすんだら音階を吹きながらタイミング合わせやタンギングの確認。

10月の発表に演奏する3曲の練習をします。
森の水車。三重奏です。ベースの刻む8分音符を良く聞くことでテンポを合わせましょう。
2曲目はオリーブの首飾り。懐かしいですね~。チャーラララー、ラララー、ラララーと上がっていくとこが難しい
3年越しの発表となる挑戦曲。
最後は昴。歌は知っているけれど音符になると細かい所がバラバラになってしまう。

さて、どうしたものか?

楽器を吹くと他のパートは聞いてるつもりでどこが悪いかがわからないのね。
スマホの録音機能を使って演奏を録音しましょうね。
確認をすることが大切ですよ。



大きな箱を頂きました。


プラムが沢山。
これは涼呂、こっちはハリウッド、ハタンキョ、ソルダム。
すごい。いろいろな種類をお家で栽培してるんですね。ありがとー

また来月ね~


駐車場にあるねむの木の花が綺麗でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする