昼間はまた暑さ復活ですね。
鹿沼市へ行ってきました。那須から南へ行く
には暑かったですよ。
何をしに行ったの?って言われるように栃木県民でも、ん?と考える特別観光地でもないかもしれません。
有名な物は鹿沼土とサツキとかです。
それとユネスコ無形文化遺産にも登録されている屋台行事がありますよ。
秋祭りには町内の30基ほどの彫刻屋台が曳きだされます。これはすばらしいですよ。
残念なことに去年は水害、今年はコロナの影響でお祭りは中止となりますがこの屋台の彫刻を観ることはできますよ。
木のふるさと工芸館を訪ねました。
ここは石橋町の屋台がみれます。
文化9年製作と古いものですが花鳥の彫刻に華やかな色彩が施されてあります
。
ちょうど伺った日は解体されたパーツをまた組み上げるところだったようです。



私たちの他にお客さんも来なかったこともあって館長さんの熱のこもった説明を頂けました。
屋台祭りは今宮神社の祭事ということで神社を参拝しました。
彫刻屋台の展示場では他町内の3基を見ることができます。

白木だけの彫刻は迫力の龍ですよ。
暑い中の散策でした。ゆっくり時間のお昼は鹿沼名物ニラそばを頂きました。

さっぱりとそばにスタミナのニラです。夏バテ防止にいいかもしれませんね。
木工の町、鹿沼散策でした。
他にも鹿沼組子にも興味があります。有名旅館にも使われているんですね。
自分用のお土産に鹿沼組子の組み立てキットを買いました。さて、出来るかな~

鹿沼市へ行ってきました。那須から南へ行く

何をしに行ったの?って言われるように栃木県民でも、ん?と考える特別観光地でもないかもしれません。

有名な物は鹿沼土とサツキとかです。
それとユネスコ無形文化遺産にも登録されている屋台行事がありますよ。
秋祭りには町内の30基ほどの彫刻屋台が曳きだされます。これはすばらしいですよ。
残念なことに去年は水害、今年はコロナの影響でお祭りは中止となりますがこの屋台の彫刻を観ることはできますよ。
木のふるさと工芸館を訪ねました。
ここは石橋町の屋台がみれます。
文化9年製作と古いものですが花鳥の彫刻に華やかな色彩が施されてあります

ちょうど伺った日は解体されたパーツをまた組み上げるところだったようです。



私たちの他にお客さんも来なかったこともあって館長さんの熱のこもった説明を頂けました。

屋台祭りは今宮神社の祭事ということで神社を参拝しました。
彫刻屋台の展示場では他町内の3基を見ることができます。

白木だけの彫刻は迫力の龍ですよ。

暑い中の散策でした。ゆっくり時間のお昼は鹿沼名物ニラそばを頂きました。

さっぱりとそばにスタミナのニラです。夏バテ防止にいいかもしれませんね。
木工の町、鹿沼散策でした。
他にも鹿沼組子にも興味があります。有名旅館にも使われているんですね。
自分用のお土産に鹿沼組子の組み立てキットを買いました。さて、出来るかな~