goo blog サービス終了のお知らせ 

みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

卵を見守る日々が続いてます。

2020-08-13 18:48:17 | 我が家の鳥たち
夕べは休暇村那須でのお仕事を頂きまして
ここんとこ演奏に付き合ってもらってますkondo-さんと一緒のDUOでした。
2度目のアクリル板の中ですが慣れるもんではありませんね
お客さんからは「やっぱり生演奏がいいねぇ」と励まし頂きうれしいことです。

山からの帰り道では今夜は流星群が見れるんだよと二人で話をしていたんですけどね。
山の上も曇り空で家に戻っても曇り空でがっかりでした。寝るしかないね

さてさて、7月半ば頃からウズラたちが卵を産んだのを烏骨鶏の綿ちゃんが温めていました。
20日間の日にちも経ち、7月のきおんも不安定だった事もあり綿ちゃんには卵を諦めてもらいました。

鶏は21日、ウズラは18日で孵化するものだと思い込みは私のミスでした
家で飼っているウズラはボブホワイト。いろいろ調べてみるとこの種類は23日なんだそうです。

改めて新たに放卵開始の綿ちゃんと孵卵器です。孵卵器の補助は私です。


孵卵器の温度は37度前後にセットしたら卵は4時間おきに90度転がす転卵という作業をします。それを20日間。


結構な労働ですよ。飼い主はだれなんだ主人ですけどね。
時々はぶつぶつ文句も言いますけど、生き物は好きなので卵のお世話してます。

それにしても20日間転がすだけでずっと卵なんですよね。どう見ても卵のままです。
今日も変化なし。コロコロ
ヒナ用の餌も購入済みなんだけどな。って主人に言うとボブホワイトの孵化率は低くて難しいそうだよって。
え~

今日も夜空を見上げてみようかな。流れ星見えるかしら?
卵がヒナに孵りますように






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする