Kameの独り言

思いついたことをありのままに

瀞峡遊覧船

2008年04月30日 12時28分35秒 | 旅行記

朝、世界遺産熊野古道の果無峠に至る小辺路登山コース石畳を見学。

車一台しか通れない険しい山道を行くこと20分。途中一台の介護バスに出会っただけ。

次に熊野本宮大社に詣でて、宝物殿を見学する。

参道入口のお店で、生そばとめはり寿司を頂いて早い昼食とする。

瀞八丁観光ウォタージェット船の時間に間に合うように急いで発着地の志古へ。

11時30分発にギリギリ間に合う。

川の熊野古道といわれる熊野川から北山川を経由して瀞峡へ。

奈良県・和歌山県・三重県の三県をまたいで位置する。

昔はプロペラ船で有名だったが、騒音の問題などで今ではジェット船に変わった。

2時間の快適な船旅だった。


谷瀬のつり橋

2008年04月29日 15時50分56秒 | 旅行記

駐車場に誘導されて駐車料500円を払う。

橋の袂でお金を払おうとしたら「生活道路だからお金は要りません」とのこと。

長い・高い・ゆれる。

徳島県の「かずら橋」よりも整備が行き届いていて安心だが、長い・高い・ゆれる。

この夜の宿は、十津川温泉。

十津川湖畔の静寂な宿。

夜の露天風呂から眺める星空の美しさ。


35回目の結婚記念日

2008年04月28日 18時14分40秒 | 旅行記

さるさわの池

柳生の里の古代茶屋でそばとおでんを食べた後、旧柳生藩家老屋敷を見学。

道中、案内標識も少なく、何度も道をまちがえてようように到着。

芳德寺に至っては、門前まで車で入れたけれど案内の地図は徒歩で旧道を歩くよう書かれていたので、20分ほどかけてやっと到着。

柳生の里から奈良へ向かい、さるさわの池のほとりの宿へ。

荷物を置いて、「ならまち」を散策する。

庚申堂で猿のストラップを土産に買う。

蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺元が前身といわれる興寺を拝観して、

五重の塔の興福寺を訪れ、五十二段の階段を下りて宿に。


定期総会

2008年04月27日 19時10分31秒 | 少林寺拳法

組織の定期総会が開催された。

準備にあたって、執行部の皆さんのご苦労には重々感謝いたします。

しかし、今回の総会では組織に所属する全員に、今一度自分達の歩んでいる道を確認してもらいたかった。

そうした気持ちを発言することなく終ってしまった今、自分自身を悔いています。

営利を目的とした会社組織ではない、少林寺拳法の普及に専念するもの達の集まりである事を忘れている、なんとも情けない無様な姿勢。こんなことでいいのだろうか??

今日のことを忘れないように、総会が開催されたことを記載しよう。


はなみづき

2008年04月16日 12時06分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

はなみづき
わが家の玄関に咲いたはなみづき。

ゴンの食欲が出てこないのと、元気がなくなってきたので動物病院に診察に出かける。

一昨日と同様に、下痢止めと抗生剤、そして心臓の薬を注射してもらう。

注射の効果はてきめんで、すぐに食欲がでて半練のドックフードをひとつ平らげる。

あとはゆっくり横になって一日を過ごしている。


病状回復

2008年04月15日 16時07分57秒 | ペット

診察を受けてから、少し落着いて眠っていたが、

夕方から注射の効果が現れて、少し食欲も出てきた。

大好きなどて煮に、粉末にしていただいた整腸剤を混ぜて食べさせることに成功。

深夜の散歩も、自分から行きたいと出かけることができた。

今日の朝から、普段の様子に戻り落着いてきた。

さすが注射の効果はすごいと感心するが、それも本人の体力と気力によるものも大きいと思う。

いずれにしても、高齢の犬である。そんなに無理は利かなくなっている。大事にあるべき。


動物病院

2008年04月14日 14時05分51秒 | ペット

「ゴン」の診察をしてもらいました。

血液検査の結果、ほとんどの値が正常値で、心配はない状態。

下痢と食欲不振を改善するために、一日3回の投薬を調合してもらう。

取り敢えずは食欲が出るようにするため、心臓の薬は控える処置をとる。

病院から帰って、今はゆっくり眠っている。

苦しそうな様子はないので、一安心。

後は食欲が出てくれることを願う。


ゴンの様子が

2008年04月13日 15時43分32秒 | ペット

14歳になる我が家のペット。名前は「ゴン」。

雑種のオスで、名古屋市動物愛護センターから譲り受けた犬。

次男坊が、小学校6年生の誕生日に犬が欲しいということから、同センターへ出かけて抽選で「ゴン」を射止めた。

最近、心臓が肥大して咳を激しくするようになって投薬を受けているが、ここ2日ほど新しい薬に変わってから、薬を飲もうとしない。

好きな肉に巻いても、前歯で薬が入っていないか確認して、吐き出してしまう。

食欲もなく、嘔吐と下痢。脱水症状になって苦しそうであるが、どうしてやることも出来ない。

明日、病院に連れてゆくまで元気になってほしい。

Dsc01384


火災警報器

2008年04月09日 19時40分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

火災警報器

友人のお知らせで知りました。

 「すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が必要となりました。」

 これを改めて調べてみましたら、新築住宅のみならず既存住宅も名古屋市は条例公布され平成20年5月31日までに設置が義務付けられました。

我が家も早速台所・1階廊下・2階廊下・主寝室に取り付けました。

台所は熱感知器、他は煙感知器にしました。


敵は己一人

2008年04月09日 17時27分44秒 | 少林寺拳法
 仲間の道院長が、毎月道場の機関紙を送付してくれる。
 今回が98号。100号も間近である。
 継続する姿勢に頭が下がる。
 毎年の発表会も、かなり大掛かりに開催する。
 夏の合宿も毎年大勢の拳士を引き連れて行なっている。
 一昨年脳内出血で倒れた身体で、、、、。
 いつも悩みを福岡から届けてくれる。
 花の写真とメッセージを添えて。
 正直で真っ直ぐな性格と、飾らない姿勢が時として誤解を招く。
 そんな仲間が小生は好きだ。
 今回も苦悩の便りが届いた。
 
 小生の独り言がお役に立つのか、お礼のはがきが届く。チューリップの写真と共に。
 敵は己一人。
 生きていることに喜びを感じ、周囲に生かされている自分を大切に、すべてに感謝をして、眼を瞑るまで諸行無常のこの世を楽しみます。