naraukyo63の時間

残りの時間

今日のコラム

2015-07-21 05:47:34 | 日記
☆ 今日は7月21日(火) 日本三景の日 ☆

☆ 日本三景観光連絡協議会が2006年に制定。日本三景というくくり方は、江戸時代の儒者・林鵞峰(春斎)が著書『日本国事跡考』の中で、松島(現宮城県)、丹後の天橋立(現京都府)、安芸の厳島(宮島、現広島県)を「三処の奇観」と記したことから広まったと考えられている。林鵞峰の誕生日を新暦に換算したすると1616年7月21日であることから、この日が「日本三景の日」として選ばれた。

 日本三景観光連絡協議会が制定。☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆


☆ 7月21日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

世間は神の如きもの

事業が大きくなってくると、仕事もだんだんと複雑になって、そこにいろいろな問題が起こってくる。

私は、この問題をどう考え、どう解釈すべきかと日々の必要に迫られて、その解決策の根本を求めていくうちに、“世間は神の如きもの、自分のしたことが当を得ていると、世間は必ずこれを受け入れてくれるにちがいない”という考えに行きついた。 正しい仕事をしていれば悩みは起こらない。悩みがあれば自分のやり方を変えればよい。

世間の見方は正しい、だからこの正しい世間とともに、懸命に仕事をしていこう……こう考えているのである。


☆【コラム】 筆洗

2015年7月20日 東京新聞TOKYOWeb

▼ウガンダには「恐怖を感じるほど臭い」酒がある。「アマルワ」というそうだ。小泉武夫さんの『くさい食べもの大全』の判定によると、「くさい度数」は「失神するほど。ときには命の危険も」の最高レベルである

▼バナナを穴に入れ、足で踏みつぶし、ろ過した汁を自然発酵させる。チーズとギンナンとくさやの漬け汁を「上乗せしたにおい」というから凄(すさ)まじい。この酒を造っていると数キロ離れた村に住む人が集まってくるそうだ

▼電車で自分の横に座った若い女性が突然、別の席に移動する。そんな経験がないか。正直、小欄にはある。家人はその奇っ怪な行動を加齢臭のせいと分析している

▼アマルワどころか、においが出ることを許さぬ時代かもしれぬ。ギンナン臭に苦情が寄せられ、においの弱い納豆が売れる。スメル(悪臭)ハラスメントなる物騒な言い方もあるそうだ

▼小泉さんは「くさいものは、生命体がつくる貴重な個性であり、自分の証(あかし)」と代弁してくれるが、それに甘えるわけにもいかない。世間の機嫌を損ねたくないし、迷惑という人がいる以上、におい対策に取り組むしかあるまい

▼昭和の街角、駅の雑踏。働く者とその生活が放つ何とも複雑で妙なにおいの懐かしさはひとまず忘れよう。あのアマルワも飲めば甘酸っぱく、さっぱりしているそうだが、そんなことは誰も信じてくれぬ時代である。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。朝から暑いです、昼間も暑くなりそうです。
水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。

近畿地方も梅雨明けしました。今朝も蝉の鳴き声で起こされました。

今日、21日~31日で団地のラジオ体操が始まります。

今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆


今日のコラム

2015-07-20 05:59:37 | 日記
☆ 今日は7月20日(月) 海の日 ☆

☆ 明治9年7月20日、明治天皇が東北地方の巡幸を終えて船で横浜に帰着したことから、昭和16年に「海の記念日」と制定。平成8年に「海の日」として国民の祝日になり、平成15年から7月の第3月曜日に。 ☆

☆ 奈良県山の日・川の日 ☆

☆ 海の無い奈良県が、奈良の山と川の果たす役割の重要性と、その山川がもたらす恩恵について認識を新たにし、環境保全、再生及び適正な利用を図ることを目的として、2008(平成20)年に条例により制定したもの。日付は祝日の「海の日」と同じ7月の第3月曜日。 ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆


☆ 7月20日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

“仕事の上手”に

日本古来の武道の一つに弓道があるが、この道の達人の域に達すると、たとえ眼かくしをして矢を放っても、ピシャリと的を射るという。しかし、こういった名人の域に達するには一朝一夕ではとてもおぼつかない。一矢射るたびに必ず検討を加え、工夫を重ねていって、一歩一歩、上達していくのである。

私は仕事にしても、これと同じことが言えると思う。日々、みずからの仕事の成果を検討することに努めれば、“仕事の名人”とまではいかなくとも、必ずや“仕事の上手”にはなれると思う。百本の矢を射れば、少なくとも八十本は的に当たるという“上手”の域にまで、おのおのの仕事を高めたい。


☆【コラム】筆洗

2015年7月19日 東京新聞TOKYOWeb

▼「キールアーチ構造」の「キール」とは、英語で「竜骨」のことだそうだ。字引によると、船底の中心線を船首から船尾まで貫通する船の背骨に当たる材とある

▼巨額な建設費のかかる「キールアーチ構造」が災いし、二〇二〇年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の計画が白紙になった

▼「キール」は動詞だと「転覆する」の意味になる。批判が強かったという言い方では、物足らぬほど、批判しかなかった計画は、国民の「それはいりません」の声の大波を受けて、ひっくり返った

▼「五輪も五輪会場も国民に祝福されるものでなければならない」。遅い。支持率狙い。皮肉も言いたくなるが、首相の言葉は正しいと言っておく。限られた時間の中で、日本は誰もに祝福される競技場の建設を急がねばならない

▼幸い、騒動で教訓を得た。国民は景観を損ねるほどに巨大、豪華、派手な競技場を望んでいない。求めているキーワードは安全、品格、競技本位。加えて納得できる建設費である。難問とはいえ、日本が導き出さねばならない答えは今後、五輪に手を挙げる他国にも手本となろう

▼そのためにもである。「オールジャパンで」とはよく聞く。されど政治家と関係者だけでは「オールジャパン」ではなかろう。知恵ある国民は声を。関係者は耳を。二度と転覆しない祝福の船の大切な資材になる。


☆ 今朝は良い天気です。暑くなりそうです。水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。

今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆



笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ

2015-07-19 17:15:29 | 日記
◆KBS京都ラジオ|笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ|毎週月~金曜日6:30~10:00放送!◆

◆ 7月20日(月)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

世代間交流の機会を生み出す「伏見祭」について
第1回伏見祭実行委員会
実行委員長 鈴木耕平さん
あっちこっちほっかほか便り

ご当地ソフトクリーム特集
和歌山県 梅ソフトクリーム
道の駅 みなべ梅振興館売店
@おどろく.Com
教えて!おまわりさん
京都府警察本部 ◆

◆ 7月21日(火)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

「上京独り暮らし応援プロジェクト」について
京都新聞城北販売所
所長 競 文宏さん
あっちこっちほっかほか便り

ご当地ソフトクリーム特集
長野県 くるみソフトクリーム
雷電くるみの里
@おどろく.Com
座ってお手軽!健康体操
ヘルスピア21 松森さん ◆

◆ 7月22日(水)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

京町家の活用も兼ねた「おもちゃ映画ミュージアム」開設
一般社団法人 京都映画芸術文化研究所
代表 太田米男さん
あっちこっちほっかほか便り

ご当地ソフトクリーム特集
北海道 かぼちゃソフトクリーム
北の道の駅 花のロードえにわ
@おどろく.Com
妙慶さんの随分いい話
僧侶 川村妙慶さん ◆

◆ 7月23日(木)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

大阪で1年かけて世界一周?!
異文化体験イベントスペース
SAA(さあ)
あっちこっちほっかほか便り

ご当地ソフトクリーム特集
大分県 キウイソフトクリーム
里の駅 むさし
@おどろく.Com
松竹芸能 キラ星 ◆

◆ 7月24日(金)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

昭和のゲームを体験してみませんか?
昭和のゲーム大集合展
大阪商業大学 アミューズメント産業研究所
あっちこっちほっかほか便り

ご当地ソフトクリーム特集
静岡県 こけももソフトクリーム
道の駅 朝霧高原
@おどろく.Com
そうだ、本屋さん行こう!
ふたば書房 社長 洞本昌哉さん ◆


 ☆ 毎日暑いですね、水分を補給しながら今週も聴いています。☆



今日のコラム

2015-07-19 05:55:53 | 日記
☆ 今日は7月19日(日)  女性大臣の日 ☆

☆ 1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。
岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。 ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆


☆ 7月19日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

会社の病気の早期発見

癌は早期発見をすれば治すことができるということですが、見てもらったときには手遅れであるという場合も少なくないようです。そういうことは、会社の経営においても言えるように思います。

“会社の状態がちょっといかんなあ”と気がついたときには、もう末期の状態で手のつけようがないということが往々にしてあるわけです。

ですから、どんなに順調に発展している会社、商店であっても、経営には常に自己診断をすることを怠ってはならないと思います。そして“この点に欠陥があるな”ということを早く知ることができれば、大きな問題にはならず、手当ても可能だと思うのです。


☆【コラム】筆洗

2015年7月18日 東京新聞TOKYOWeb

▼九十四歳で逝った南部陽一郎さんとは、どんな人だったか。数学界で最高の栄誉フィールズ賞の受賞者の一人は「みな彼を理解できない。彼があまりにも先を見通しているからだ」と評したという

▼米科学誌によれば、著名な物理学者も嘆いたそうだ。「南部がいま考えていることが分かれば、私は人より十年先を行くことができると考えたことがあった。それで彼と長い時間話し込んだのだが、彼が何を言ったかを理解するのに十年かかった」

▼謎多き素粒子物理の世界で灯台のように進む先を照らし、ノーベル賞に輝いた南部さんだったが、戦時中は陸軍でレーダーの研究に従事させられ、「泥棒」を命じられたこともあった

▼陸・海軍はともに同じような研究をしていたが、両者の確執はすさまじかった。一九六五年にノーベル賞を受賞した朝永振一郎博士は海軍でレーダー研究に関わっており、機密の朝永論文を「盗め」というのが、若き南部さんに下った指令だった

▼南部さんは穏当な形で任務を果たしたそうだが、どうもそのころ「恋泥棒」にも成功したようだ。妻・智恵子さん(93)の追悼の談話にこうある。「私が夫と出会ったのは、宝塚にあった陸軍の研究施設でした。私の一目ぼれでございました」

▼七十年余をともに歩んだ伴侶に「一目ぼれでございました」と言わしめる。何と、魅力的な人だったのだろう。


☆ 今朝はくもり空です、時々、雨の予報です。水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。
今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。 ☆




今日のコラム

2015-07-18 06:05:20 | 日記
☆ 今日は7月18日(土) 光化学スモッグの日 ☆

 日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。
 東京都杉並木の高校で体育の授業中に、女子生徒が突然目の痛み頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれました。
 この原因が光化学スモッグと断定されました。


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆


☆ 7月18日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

公事のために人を使う

たくさんの人が働いている企業の中には、いろいろさまざまな職種がある。けれどもそのどれをとっても、一つとして私の仕事はない。みな、その企業が事業を通じて社会に貢献していくために必要なものである。

その必要な仕事をやってもらうために人を雇い、人を使っているわけである。形の上では使う立場、使われる立場はあるけれども、あくまで私のためではなく、公のために人を使うのである。

だから、単に私的な感情や利害で人を使ったり、処遇することは許されない。常に社会の公器としての企業の使命というものに照らして、何が正しいかを考えつつ、人を使うように心がけなくてはならない。


☆【コラム】筆洗

2015年7月17日 東京新聞TOKYOWeb

▼野党の議員が退席した衆院本会議場で、安全保障関連法案の可決を喜ぶ与党議員の拍手を耳にしながら、一つの短歌を思った。<新憲法成りたるときの国会の一瞬のしじま忘れて思(も)へや>入江俊郎(としお)

▼入江氏は、法制局長官として新憲法の成立を支え、後に最高裁判事も務めた「法の番人」。国の新しいありようが定められた時、国会を包んだ静寂を思い忘れることがあろうか、という誓いの歌である

▼帝国憲法の改正案が衆院本会議で最終的に採択されたのは、一九四六年十月七日。その日の議事録を見れば、圧倒的多数の議員の起立で可決され、拍手がわいたことが分かるが、静寂の一瞬があったとは記録されていない。声にならぬ声というものは、詩歌によって記録されるものなのかもしれぬ

▼そのころに詠まれたこういう歌もある。<帰らざる十七人程の兵ありて静かなる村の一つの歎(なげ)き><戦友(とも)あまたを人間魚雷に死なしめて帰れる吾児(あこ)は多く語らず>菅原俊治(しゅんじ)。国の新たな出発に拍手がわいたその陰に、深く重い静寂に身を置く人々が無数にいたのだ

▼安倍首相は自らを、五十五年前に「安保反対」の声に囲まれながらも、「私には声なき声が聞こえる」と言って日米安保条約の改定を強行した祖父・岸信介(のぶすけ)氏に重ねているのかもしれない

▼しかし、戦後七十年の今だからこそ、耳を傾けるべき「声なき声」があるはずだ。


☆ 今朝はくもり空ですが、雨の警報出ています。午前中は雨なのかな
昨日の雨の一日でした。
夜に大雨の警報が出て放送が有りました。よく聞こえませんでしたが、ラジオを聴いていますので、内容がわかりました。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆