naraukyo63の時間

残りの時間

今日のコラム

2016-01-31 07:37:15 | 日記
☆ 今日は2016年1月31日(日) 晦日正月[みそかしょうがつ] ☆

 ☆ 正月気分はもう抜けましたか

 正月最後の日。
 晦日節[みそかぜち]とも呼ばれます。

 正月の行事もこの日でひと区切りとなります。
 松の内に年始回りができなかった家に正月最後のあいさつに訪ねたり、年越しのそばを この日に食べたり、団子をつくって家の戸口に挿す晦日団子の習慣があったり、地方に よってさまざまに正月を締めくくっていきます。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆☆ 2016年 1月31日松下幸之助 一日一話

 千の悩みも

経営者には、一度にいくつもの問題に直面して、あれこれ思い悩むという場合が少なくありません。しかし私はいままでの経験で、人間というものはそういくつもの悩みを同時に悩めるものではないということに気づきました。

結局、一番大きな悩みに取り組むことによって、他の悩みは第二、第三のものになってしまうのです。だから、百の悩み、千の悩みがあっても、結局は一つだけ悩めばよい。

一つだけはどうしても払うことができないが、それと取り組んでいくところに、人生の生きがいがあるのではないか。そう考えて勇気を持って取り組めば、そこに生きる道が洋々と開けてくると思うのです。 ☆☆


☆☆☆ 【コラム】 筆洗

 2016年1月30日 東京新聞 TOKYO WEB


 ▼フィリピンのレイテ島。肺を病んだ兵士は、分隊長に「役に立たねえ兵隊を、飼っと く余裕はねえ」と言われる。野戦病院に行き、受け入れてもらえなかったら「死ぬんだ よ。手榴弾(しゅりゅうだん)は無駄に受領してるんじゃねえぞ。それが今じゃお前の たった一つの御奉公だ」
 
 ▼大岡昇平さんの小説『野火』は、そんな場面から始まる。大岡さんの回顧談をまとめ た『戦争』(岩波書店)によれば、彼自身フィリピンの戦場で手榴弾で自ら死のうとし た。家族の写真に別れを告げ、起爆させようとしたが、不発弾だった
 
 ▼しかし実際に、大岡さんの戦友の一人は、肺を病んでいるのに病院から出され、所属部隊では「お前みたいなやつは死んでしまえ」と言われて、手榴弾で自殺したという
 
 ▼そういう不条理な死に思いをはせつつ、二つの数字を見る。大戦中にかの地で戦没し た日本人は、五十一万八千人。戦闘に巻き込まれるなどして死んだとされるフィリピン 人は、百十一万人。その膨大な数字の一つ一つに、語られぬ物語があるのだ
 
 ▼同国を訪問した天皇陛下は、日本人戦没者の慰霊碑とともに、フィリピン人の無名戦 士の墓にも花を手向けられた。現地の晩さん会では、お言葉で戦闘に巻き込まれた現地 の人の犠牲に触れ、「私ども日本人が決して忘れてはならないこと」と語られた
 
 ▼「決して」という三文字の、何と重いことだろうか。 ☆☆☆ 
 
 
 ☆☆☆☆ 今日の雑記
 
 今朝は晴れています。乾燥しています。
 
 昨日は午前中歩いてきました、買い物兼ねてですが、寒くはなかったです。
 
 今日で1月も終わりです、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」早いですね、今年 の目標まだ何もできていません。
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、大切にして元気に過ごしましょう。 ☆☆☆☆


今日のコラム

2016-01-30 06:51:35 | 日記
☆ 今日は2016年1月30日(土) 3分間電話の日 ☆

☆ 1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通 話「3分打ち切りが順次開始されました。
 つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。
 公衆電話での長話を防止するために始められたものでした。

 現在、公衆電話の日中の通話料金は、60秒10円です。
 相手との距離によって10円で話せる時間は短くなっていき、160㎞を超える地域への 通話は、8.5秒10円となっています。


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆☆ 2016年 1月30日 松下幸之助 一日一話

 自分を飾らず

私は、毎日の生活を営んでゆく上において、自分をよく見せようとお上手を言ってみたり、言動にいろいろと粉飾することは大いに慎みたいと思います。これは一見、簡単なことのようですが、口で言うほどたやすいことではありません。ことに出世欲にかられる人は、自分を他人以上に見せようとする傾向が強いようです。

しかし、人はおのおのその素質が違うのですから、いくら智恵をしぼって自分を粉飾してみたところで、自分の生地はごまかすことはできず、必ずはげてきます。そして、そうすれば、そのときには一ぺんに信用を落とすことになってしまうのです。私は、正直にすることが処世の一番安全な道だと思います。 ☆☆


☆☆☆ 【コラム】 筆洗

2016年1月29日 東京新聞 TOKYO WEB

▼「ふたをすると、ふたつ減るものは何?」。最近、同僚から出されたなぞなぞだ。頭をひねったが、さっぱり分からない。ただ、テレビを見ていて「ふたをすると、増えるもの」なら見つかった
 
 ▼画面に映っていたのは、甘利明さん。週刊誌が報じた疑惑について記者会見をしている。曰(いわ)く、大臣室などで業者側から現金を二度受け取ったが、秘書に適切に処理するよう指示した。曰く、業者側から提供された五百万円のうち三百万円を秘書が使ってしまった
 
▼甘利さんは「秘書に責任転嫁することは、自分の美学に反する」と大臣を辞任したが、どんな業者かもしかと分からぬのに現金を受け取るというのは、その「美学」に反しなかったのだろうか
 
▼気になったのは、甘利さんが「(今の小選挙区制度では)いい人とだけつき合っていたら落ちてしまう。来る者拒まずでないと当選しない」とも語っていたことだ。もし「来るカネも拒まず」というのが実態ならば、制度に問題があるのではないか
 
▼安倍政権でも何人もの大臣が政治とカネをめぐって批判にさらされてきたのに、問題の源(みなもと)にふたをしたままでは、政治不信は増すばかりだ
 
▼冒頭のなぞなぞの答えは「八」。ふたをすると「六」になる。なぞなぞは答えを聞けば「なーんだ」となるが、政治とカネをめぐる謎は、政治家の答えを聞くと、かえって もやもやが増える。 ☆☆☆ 


☆☆☆☆ 今日の雑記

今朝はくもり空です。午後は晴れるのかな。

昨日は一日雨でした。気温も低く少し寒かったです。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、大切にして元気に過ごしましょう。 ☆☆☆☆


今日のコラム

2016-01-29 06:20:32 | 日記
☆ 今日は2016年1月29日(金) 昭和基地開設記念日 ☆

☆ 天体や気象観測を行うための施設である昭和基地。

 1957(昭和32)年1月29日、日本の第1次南極地域観測隊を率いる永田武隊長は東オングル島に設けた観測施設を「昭和基地」と名づけ、活動の拠点とした。

 1月は北半球の日本は真冬だが、南極は逆に真夏。といっても、昭和基地の1月の平均気温はマイナス1度前後しかない。冬にはマイナス40度を超えることもある。観測隊は酷寒の中で厳しい生活をしいられたが、昭和基地は次第に整備され、住環境も快適になっていった。

 ちなみに昭和基地で使われる水は、現地で雪や氷を溶かしてつくられる。第1次観測隊のメンバーは、自費でウイスキーを用意して持って行った。南極の氷を使ったオン・ザ・ロックは、とてもおいしかったという。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆☆ 2016年 1月29日 松下幸之助 一日一話

 先憂後楽

「先憂後楽」ということは、天下の人びとに先んじて憂い、天下の人びとに後れて楽しむという、為政者の心構えを言った昔の中国の人の言葉だそうである。しかし私は、この先憂後楽ということは、単に為政者だけでなく、お互い企業の経営者としても、ぜひとも心がけなくてはならない大切なことだと考えている。

もちろん経営者とて、ときに休養し、遊ぶこともあるが、そのようなときでも全く遊びに心を許してしまわず、心は常に先憂ということでなくてはならない。それは言いかえれば、人よりも先に考え、発意、発想することだとも言える。経営者というものはたえず何かを発想していなくてはいけないと思うのである。 ☆☆

☆☆☆ 【コラム】 筆洗

 2016年1月28日 東京新聞 TOKYO WEB

 ▼ベルリンの奇跡。そう語り継がれるサッカーの試合がある。一九三六年八月、ベルリン五輪の日本対スウェーデン戦。誰もが優勝候補のスウェーデンの勝利を疑わなかった。当時の日本は国際大会経験に乏しく、戦術、技術でも世界レベルにはなかった
 
 ▼前半、日本は2対0とリードを奪われたが、開き直ったプレーで追いつき、残り時間五分でついに逆転。そのまま勝利した。大番狂わせである
 
 ▼スウェーデン放送のアナウンサーはこう実況した。「説明できません、信じられません。日本人! 日本人!…」。アナウンサーにはその後「ヤパーナ(日本人)」なるあだ名がついた。『ベルリンの奇跡 日本サッカー煌(きらめ)きの一瞬』(竹之内響介・小社刊)に教わった
 
 ▼この試合も終了間際の決勝ゴールだった。男子サッカーのアジア選手権。日本はイラク戦に勝利し、リオデジャネイロ五輪出場を決めた。ナイスゲームだった
 
 ▼前評判はそれほど高くなかった。「谷間の世代」。不愉快な評を、選手は試合を積み重ねるごとに成長し、鮮やかに蹴り返した
 
 ▼ベルリンの奇跡を起こした日本代表も本番までは苦戦が続いた。直前のドイツ二流チームとの練習試合でも連敗。そこから守備を大幅に見直し、奇跡につないだ。いつの世も勝利の裏にあるのは対応、修正。加えて前向きさであろう。八十年後のリオの奇跡を期待してしまう。 ☆☆☆
 
 
☆☆☆☆ 今日の雑記

 今朝は雨です。少し暖かいです。一日雨のようです。
 
 昨日は午前中よく晴れていましたので、近くを歩いてきました。少し、暖かい気がしました。午後は曇ってきました。
 
 体調管理が大変です。
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、大切にして元気に過ごしましょう。 ☆☆☆☆
 

今日のコラム

2016-01-28 06:30:58 | 日記
☆ 今日は2016年1月28日(木) コピーライターの日 ☆

☆ 1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。

 この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。

 「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効しました。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆☆ 2016年 1月28日 松下幸之助 一日一話

 衣食足りて礼節を知る

「衣食足りて礼節を知る」という言葉がある。これは今から二千年以上も昔の中国で言われたものだというが、今日なお広く使われているということは、そこに人間としての一つの真理があるからのように思える。

ところが、今日のわが国については、「衣食足りて礼節を知る」どころか「衣食足りて礼節ますます乱る」と言わざるをえないことが多い。これはまさに異常な姿である。われわれはいま、この世の中を正常な姿に戻して社会の繁栄、人びとの幸福を生みだしていく必要がある。そのためには、まず自己中心のものの考え方、行動をみずから反省し、戒めあっていくことが肝要だと思う。 ☆☆

☆☆☆ 【コラム】 筆洗

 2016年1月27日 東京新聞 TOKYO WEB

 ▼民主、共和両党びいきがはっきりしている米国では、あらゆるものを「民主党っぽい」とか「共和党っぽい」と区別したがるそうだ。コーヒーにさえ「っぽい」がある。共和党支持者は地元のコーヒー店に通い、民主党支持者はスターバックス
 
 ▼自動車はどうか。知り合いの米国人に聞けば、最も民主党っぽいのは燃費のよいトヨタのプリウスで、最も共和党っぽいのは米フォードの巨大で頑丈なピックアップトラックやマスタング。鵜呑(うの)みにはできぬが、そういうイメージがあるらしい
 
 ▼そのフォードが年内に日本から撤退する。日本とは歴史的になじみ深く、一時期はお手本でもあった。大正期、日本初のタクシー車両はT型フォードだったし、ホンダ創業者の本田宗一郎さんがその道を目指したきっかけは幼き日に見たフォード車だったと聞く
 
 ▼米映画「ブリット」でスティーブ・マックイーンの運転する深緑色のマスタングに「いつかは」と夢見た世代もいる
 
 ▼TPPの追い風があっても、日本では売れぬと判断した。かつては魅力的だったフォード車のいかつさや強さという「っぽさ」が今の日本では敬遠されたか
 
 ▼もっとも撤退の判断も分かる。少子高齢化。若者には車に興味を持つ余裕さえない現在の日本である。今回の件、日本がフォードをではなく、フォードが日本を見限った「っぽい」話でなければよいのだが。 ☆☆☆
 
 
 ☆☆☆☆ 今日の雑記

 今朝は晴れていますが、午後からは曇り、夜は、雨みたいです。今朝は少し暖かい気がします。
 昨日も良い天気でした。近くを散歩してきました。
 
 毎朝、ラジオ体操はしていますが、最近は背中が痛いです。
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日も皆様にとって良い一日でありますように、大切にして元気に過ごしましょう。 ☆☆☆☆


今日のコラム

2016-01-27 07:01:11 | 日記
☆ 今日は2016年1月27日(水) 1月27日 国旗制定記念日 ☆

☆ 1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が示されたことを記念して、国旗協会が制定。

それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。

当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆☆ 2016年 1月27日 松下幸之助 一日一話

 過当競争は罪悪

お互いに適正な競争はやりつつも、過当競争はいわば罪悪として、これを排除しなくてはなりません。特に資本力の大きな大企業、業界のリーダー的な企業ほど、そのことを自戒しなくてはいけない。小さな企業が少々過当競争的なことをしても、リーダー的な企業が毅然として正しい競争に徹したならば、業界はそう混乱しないでしょう。

しかし、もしリーダー的な企業が率先して過当競争を始めたのでは、あたかも世界大戦のごとき大混乱をもたらして業界をいちじるしく疲弊させ、その信用を大きく失墜させることにもなります。企業が大きければ大きいほど、業界の健全な発展に対する責任もまた大きいと言えましょう。 ☆☆

☆☆☆ 【コラム】 筆洗

2016年1月26日 東京新聞 TOKYO WEB

 ▼寒い日が続いている。お正月前後は暖かかったが、それを帳消しにする厳しい寒気が日本列島を覆う。奄美大島では百十五年ぶりの雪。東京都心もきのうは氷点下二・六度まで下がった。起きるのがつらいわけである
 
 ▼寒い日に凍える話では芸がなかろう。こんな話はいかがか。詩人、作家のねじめ正一さんに聞いた
 
 ▼最近の小学校には大人から見ても魅力的な授業があるようで、ある日、こんな宿題が出た。「自分の気に入った詩を見つけて、みんなの前で朗読しよう」。さて主人公は宿題を前にした小学四年生の女の子。内気な性格で人前で話すのもあまり得意ではない。この子も自分の詩を探す旅に出た
 
 ▼見つけた。ねじめさんの「せんせいたべちゃった」。<じゅぎょうちゅう/おなかすいちゃって/きゅうしょくまで/がまんできなくて>、ちょーく、きょうかしょ、らんどせるをたべちゃう。最後は「せんせいたべちゃった」
 
 ▼女の子はみんなの前で読み上げた。大きな笑いが起こった。詩のおかしさ、不思議さ。いつもは無口なあの子がすごい詩を読んでいる
 
 ▼以来、女の子は変わったそうだ。積極的に発言し、おしゃべりもする。友だちが自分の詩に声を上げ喜んだことがよほどうれしかった。胸の中の氷を溶かすのはほんの小さな温かい出来事か。あの子があの詩と授業に出会えた奇跡にこちらもぽっと温まる。 ☆☆☆
 
 
☆☆☆☆ 今日の雑記
 
 今朝も晴れています。今日は一日良い天気みたいです。
 
 昨日は、歯医者に行きました。帰りに散歩してきましたが、歩きやすかったです。
 風もなく良く晴れていました。空気が冷たくてもあまり寒さは感じませんでした。
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、大切にして元気に過ごしましょう。 ☆☆☆☆