☆お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます☆
11月20日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
覚容の心で包含
世の中にはいい人ばかりはいない。相当いい人もいるが相当悪い人もいるわけです。ですから、きれいな人、心の清らかな人、そういう人ばかりを世の中に望んでも実際にはなかなかその通りにはなりません。十人いたらその中に必ず美ならざる者も正ならざる者も入ってくる。そういう状態で活動を進めているのが、この広い世の中の姿ではないでしょうか。そこに寛容ということが必要になってきます。
力弱き者、力強き者があるならば、両者が互いに包含し合って、そこに総合した共同の力を生み出してゆく。そういうところにわれわれ人間のいき方があるのではないかと私は思うのです。
筆洗
2013年11月19日(東京新聞TOKYOWeb)
▼英語のサスペンスの元来の意味は宙につるされた状態のことをいう。高くつるされた不安と恐怖。落ちたらどうなってしまうのか
▼イブ・モンタン主演の映画「恐怖の報酬」(フランス・一九五三年)はサスペンス映画の傑作の一つに数えられる。大金で雇われた男たちは数百キロ先の油田まで大量のニトログリセリンをトラックで運ばなければならない。もしニトロに少しでも衝撃を加えれば爆発する。狭い山道、落石。死と隣り合わせの恐怖と緊張が続く
▼それ以上に最悪の「サスペンス」を、日本人は見させられている。次から次へと登場人物を苦しめるアンリ・ジョルジュ・クルーゾー監督も思いつかない設定だ。しかも現実である。東京電力は福島第一原発4号機の使用済みプール内の核燃料を取り出す作業を始めた
▼クレーンの二重ワイヤで核燃料を一本ずつ、慎重につり上げて輸送容器に移し替える。プール内には細かいがれきも残っているという
▼核燃料が何かに引っ掛かって落下しないか。もし、損傷したらどうなるのか。考えたくもない。「つるされた状態」のサスペンスを祈りながら見守るしかない
▼「これは運搬に対する報酬ではない。恐怖への報酬なのだ」-。映画にこんなせりふがあった。ニトロを運ぶ男たちは恐怖の報酬を支払われる側だが、日本国民は恐怖を感じるだけでもちろん報酬はない。
☆今日も皆さまにとって良い一日でありますように☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます