goo blog サービス終了のお知らせ 

NaoのそっけないHP MarkⅡ

インターネット経由対戦型FPSファンのゲームに関する感想等。

SAVAGE2 キターーーーーー!

2005-09-01 10:57:24 | FPS
 S2GamesがFPSとRTSの融合したゲームSavageの続編Savage2(そのまま、、)の製作を発表しました。いまのところBeastのSiegeである。ベヒモスのムービーやSSしかないようですが。

 公式サイトはこちら

フォーラムへのS2スタッフの書き込みによると

○HumanとBeastの勢力は前作どおりに存在する。

○女性キャラクターの採用の予定は無い(前作ですごい要望が高かったので真っ先に書いてあった。)が変わるかもしれない。

○新しい勢力が追加されて3勢力となるらしい。Hellboundという悪かアンデッドっぽい勢力か?

○3チーム対戦はいまのところゲームの仕様としては採用しないようだ。

○ゲームの仕様は前作に似ているがよりコマンダーの負担する部分が減るようだ。(コマンダー任せでなく建物を建てたりできる)

○BF2の影響か、Officer(分隊長)の権限などが増加する?

○リリース予定は来年の夏。

 ムホーーー。期待大

秋からHolyの新作

2005-08-29 16:42:39 | FPS
 まだ暑いのであるが、今年のクリスマス(Holy)シーズンのゲームのラインナップが固まってきたようである。詳しくはPCゲーム道場のRELEASE INFORMATIONを参照ください。去年は夏にDOOM3、秋にHalfLife2と大作がそろったので今年はどうかと思えば、作品数も注目度も高い作品が固まって出るようだ。

 Holy(クリスマス)シーズンにプレゼント用にゲームがリリースされるという習慣があって、海外では例年11月から12月初頭にまとめてゲームのリリースが集中するんですが(12月に入ってからでは遅いらしい。)今年は例年よりさらに前倒しして10月中にリリースされる作品が多いそうです。

 とりあえずF.E.A.R とQuake4は予約しました。それ以外ではCall of Duty2、SeriousSamⅡなどがリリースされるようです。尻寒はどうかなぁ、撃ちまくりってやってみるとそんなに面白くなかったりする(ぇ。CoD2はWW2は本当にもういいかなぁというのがあるんですがねぇ。

 どの作品もマルチプレイが大流行という感じではないので、まぁそこそこの注目度という感じでしょうか。DoD:Sourceのほうが気になるですか。

 FPS以外でもThe Suffering やPoPの続編も出ますねぇ、しかしPoPもそろそろマンネリというかお上品なプリンスに戻ってホスィと(汗。Sufferigは買いますたぶん。こっちも謎解き重視型でないほうがいいかなぁ。 

Day of Defeat リリース間近

2005-08-28 09:30:08 | FPS
 6月ごろにこような記事を書きましたが、この記事の内容は間違っていた模様。どうやら、旧DoDのプレイヤーモデルを使用してブラッシュアップして年末リリースという計画をやめて、新しいソースエンジンレベルのプレイヤーモデルを使用してかなり力をいれて、9月初頭のリリースを目指すということらしいです。詳細はこちらをごらんください

 ValveもそろそろHalfLife2の売り上げでいつまでもSteamの維持をするのは難しいのか。SiN2やその他サードパーティーのゲームのSteamでの販売などもその動きの一部なんでしょう。やはり継続的な収入が無いのに継続的な支出には対応できないということでしょうなぁ。

 前回の記事ではないですが、FPSもそろそろ継続的な収入(課金)をとるようになるのかもしれんですなぁ、私個人としては課金に見合うだけのサービスがあれば特に異論は無いですが。 

FPSのマルチプレイの課金

2005-08-26 10:57:05 | FPS
 今のところ課金というのはされてないんだけども、BF2のようにランクサーバーに需要があるなら、課金つーのはあってもいいんじゃないですかねぇ。もちろんFPSで課金なんてとんでもないという人もいると思うし、ランクサーバーでないサーバーでプレイする分には特に会社側に負担もないと思うので。その場合には当然無料でランクサーバーへの接続に課金という形にするとか。

 なんでプレイヤーに課金つー話になるかっちゅーと、結局Rankサーバーは現在なぜかサーバーを立てたい人が、金を払ってサーバーを立てているという摩訶不思議な状況になってるからである。金の出所としてはなんだか変である。BF2のランク鯖はサーバー側の課金以外にもどうやらEAと契約したホスト会社のほうで立てないといけないようだ、(台湾ではHiNetなどがそういうことをしているのか)日本ではそういうサービスをしている会社がないため、ランク鯖は基本的に立てられないということのようだ。

 しかしFPSのサーバーで課金というのは難しいか、結局人が集まらないと、ゲームにならないのに課金をすると集まらなくなってしまうことになるだろうし。MMOのように定額でしたいだけプレイできるというものでもない。(たとえばどんなにやりたいと思っても、設置されているサーバーがいっぱいだとプレイできないし、人が居ないときにもプレイはできない。)

 バトルネットとか課金無しでずっとやっていけてるんで、本質いらないのかもしれないなぁ。要するに国内のランク鯖がすくねぇなめんなEAということでした(汗。 

BF2でのマナー

2005-08-19 03:24:56 | FPS
 みんなマナーが悪いので憂うという記事ではなくて実は私の海外鯖でのマナーが悪いというお話。本人全然英語がわからないんですが、とりあえず、知ってる単語で悪態つきまくりです。(fuck、dudes、damn,,,うーん語彙がすくねー。)

 敵にAPCを盗まれると「fagot!]、味方の砲撃に殺されても「damn」特に戦車とかAPCを盗られるとうるさいです。たまにVCで分隊長になんか文句いわれますが、思いっきり「日本語」で怒鳴り返してます。

 しかし、VCで文句いっても分隊からKickはしないのね、よくわからん。ジープに乗せてくれつっても駄目だって言われましたから怒ってるのは間違いと思ったんだけど。

 しかし相当マナーがよろしくないですが、スコアがトップになったりはしないのでKickはされません(汗。 

Quake Conとかあったらしい

2005-08-16 00:17:03 | FPS
 あまり海外ニュースのソースに直あたりはしないのであるが、Quake Conがあったそうである。結局negitakuのヘッドラインくらいのことしか知らないですが、結局Quake4はマルチプレイに関してはD3エンジンでやるQuake3みたいなゲームになる模様。

 あまり期待できないとかネガティブ予想ばかり書いて本当にDOOM3のマルチみたいにあるだけ(もしくはそれ以下)になってしまっても気まずいんですけど(汗。OSPバージョンができるくらいはちゃんと作ってもらいたいと言うしかない。

 結局ネガティブか、こんなことばかり書くからコメントがつかないんだYO!

 BF2の話でもかきますかね。
 

F.E.A.R SPデモ感想

2005-08-12 11:21:31 | FPS
 ちょっと時間あいてしまいましたが、デモをプレイしたので感想などを。このゲームに関してはPCゲーム道場のプレビュー4Gamerのデモダウンロードページの解説なんかをご覧ください。あと感想はネタバレあります、ご了承の程を。

 グラフィックは現在もっとも重いゲームとしてベンチマークサイトなどでよく引き合いにされてますが。実際にデモをプレイした感想としては、マップの作りこみも含めたグラフィックはDOOM3とHalfLife2の中間ぐらいという感じ。これは要求されるスペックにしてはかなり重すぎるという印象。ただし2つの点でそれを感じさせないよさがあります。

 まずは人間の表現(モデリングや表情など)さすがにNOLFなどで定評のあるモノリス。センス抜群ですね。DOOM3のように、プラスチックでできたような顔でもなくHalfLife2よりリアルでバランスもいいです。(HalfLife2もよくできてますがどことなく写真のテクスチャーを貼り付けたような感じがするんですよね特にバーニーが(汗。)

 もうひとつは主人公の特殊能力である時間をスローにする能力。(バレットタイム)の時のエフェクトですね。DOOM3でもロケットの着弾時に空間がゆがむというエフェクトがあるのですが、表示されるのはほんの一瞬なので、「何?今の?」もしくは戦闘に夢中でまったく気づかれずに終わってしまいます。

 それに対してこのスローモーションはプレイヤーが能動的に使える上に、負荷のかかるゴージャスなエフェクトを、かくかくしないようにゆっくり表示させてどうです凄いでしょうとばかりに見せびらかすことができるなかなかナイスなギミックです。
 
 他のAIうんぬんの部分はよくわかりませんが、ゲームはなんというか普通のFPSって感じですなぁ。もっととび蹴りを入れないと駄目だみたいなゲーム性にしてもよかったのでは、デモは超短いのでここらへんはまだなんとも言えませんが、NOLFでステルスやギミックを追加してFPSの枠をはみ出すような作品を生み出してきたモノリスさんにはもっと突飛なものも入れてほしいですなぁ。

New PC来ました。

2005-08-04 13:16:55 | FPS
 ニューPCが来ました。

 スペックはCPU AthlonFX57 Memory 2G VGAはGF7800GTXです。

 何度も痛い目にあってるのでとりあえず納品されたら即memtestやってみました。問題なかったようです。OSのアクティベーションで少々問題がありましたが、基本的にはトラブルなくBF2 CSSのプレイ環境とHPの更新作業環境まで復帰しました。

 Doom3とCSSはプレイしても以前のPCとさほど変わらず。(P4-3.2G mem1G GF6800GT)といったところ、まぁやたらに解像度を上げようと思わない性質なのもあります。贅沢慣れすると厳しいので自制自制。たいした画像でもないのに解像度だけ上げても仕方ないと思うんですけどねぇ。(わたしはほとんどのゲームで1024*768です。)シャギシャギは気になるので余裕があればFSAA*2くらいは入れます。

 BF2に関してはかなり快適に、画質は今までより少し贅沢にしたくらいですが、(ダイナミックライトやダイナミックシャドウを高にしました。)今までより格段に軽くなりました。やっぱり前のPCでFSAA*2いれてたのはちょっと無理だったのかもしれない。

 このPC青く光って派手ですな(汗。注文したとき適当なケースにしたんですが、まさかこんなデザインだったとは、、普通の色気のない箱がよかったなぁ、地味なケースは安物で剛性が今ひとつですよとのことなのでこれにしたんですが、なんかこれパコペコいって剛性ないっすけど(汗。写真はストロボオンでとってるのでおとなしいですが、実際に見るともっと青い光は派手です(汗。

 側面がアクリル板で通気スリットがありCPUへの吸気用のファンまである。そういえば以前自分でこういう通風孔ありの側板を自作した記憶が。おまけになんと吸気ダクトまでついてます。ショップの人も気を遣ってくれたかなぁ、高かったもんね(汗。

ピンボケですがダクトみえますかね?

ランキング

2005-07-25 13:28:36 | FPS
 BF2にはランクというシステムがあります。アカウントごとのプレイの履歴をとり、スコアポイントを累計していき、その累計数値によって階級があがっていきます。階級がより高いプレイヤーが司令官に立候補したさいに優先的に選ばれます。(投票の有無のようなものがサーバーの設定ではあると思うのですが、大抵のプレイヤーは負けそうになったときにしか司令官の存在を気にしてないようです(汗。)

 他にも階級の上昇によって、キット毎に新しい武器が使用可能になります。6つのキットの主要武器(3番の武器)に新たな選択肢が追加されるわけです。その選択武器はものによっては非常に強力です。

 まぁこのような階級の部分が主眼につくられているのですが、プレイの詳細な履歴が残るようになってます。武器の命中精度、Kill Deathのレート、チームワークスコアやキルスコアの合計。どの職業をプレイしている時間が長いのか、時間の累計。自分の成績みたいなのがはっきりと残っているというのなかなか興味深いです。

 武器の追加は階級狙いで、なんかついついプレイしてしまいますね。他の人の成績なども詳しく見れるので、単純に総合スコアの増減をみるだけでも、妙に競争心を煽られます(汗。まったくレベルの違うスコアだったりすると気にもならないんですどねぇ(汗。

 おかげで海外のランクサーバーばかりでプレイしてます。うーんたまには国内のサーバーも行ったほうがいいと思うんだけどねぇ。何気なく遊んで残るものが少しでもあるというのがねぇ。私はこういうランキングのシステムには強く反対の立場だったのに実際には見事に嵌められているという形ですね(汗。

BF2の仕様に関する不満というか

2005-07-21 02:12:18 | FPS
 BF1942の時からずっと不満のある部分なんですが、少しずつは改善されとるようですがそれでもまだ改良して欲しい部分はありますなぁ。単にゲームの仕様の問題だけでなくサーバーの設定の趣味も含まれますが。

1.ゲーム開始時までにもう少し時間が欲しい。
 マップチェンジ後回線やマシンスペックやらの問題でマップロードが終わった順にスタートするんですが、ゲーム開始まで少し長めに時間を取って欲しい。そしてその開始前は開始前だという表示が欲しい。しつこいですがRTCWのwarm up timeみたいな感じで表示して欲しい。
 頭数がそれなりにそろった時点で司令官の立候補なり分隊の編成なりの時間もあったほうがよかろうかと思うのだが。とにかくロード終わった順に我先に、乗り物に飛び乗って拠点に突進するのはなんつーかエレガントさに欠ける気がするような(汗。

2.片方の陣営を続けてプレイしたくない。
 サーバーの設定のせいかどうかよくわからないですが、マップロードしない場合(した場合もそうかなひょっとして?)ずーっと同じ陣営です。ようするに米軍がそうでないかずっと固定。確かRtCWでは、チーム入れ替えとかあったはず。やっぱりどっちかの陣営ばっかりでプレイするというのも問題があると思います。(有利なチームでばかりプレイしたりとか)

 サーバーの設定の部分も含めてなんとかしてほすぃです。