NaoのそっけないHP MarkⅡ

インターネット経由対戦型FPSファンのゲームに関する感想等。

無沙汰、お久しぶり、放置でごめんなさい。

2009-10-14 19:33:56 | その他
 どもお久しぶり!ご無沙汰!放置でごめんなさい。とかいうエントリはありがちだが。ご無沙汰のblogなんて誰も見てねーよ。というのが偽らざるところなので、またぼちぼち更新していきたいです。

書くようなネタに乏しいのも事実ではあります。そろそろHolyも近づいてきてますねぇ。

とりあえず今の個人的な流行ものは平成仮面ライダーシリーズです。(ゲームは?)

まぁ続きはボチボチ書いていく、予定。この内容のどこに引っ張る要素があるのかわからんですが(汗。

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サイクロン、ジョーカー!! (Junyo)
2009-10-18 11:34:44
と、タイトルとは無関係ですがゲームの話題でもと(ぉ

OFP:DRアジア版を買ってみました。
本当は日本語版(豪華吹き替え陣)まで待つつもりだったのですが、我慢しきれずについw
まだキャンペーンの途中ですが、私的にはかなりおもしろいです。
難易度ノーマルでも即死ありですし、GR:AWなんかと比べても地味すぎるぐらい地味なんですが、初代GRが好きならはまると思います。
あと、MW2は360版をアジア版・日本語版をそれぞれ予約しました。
今度の日本語版は変な訳になってないといいなあw

ではでは
返信する
Unknown (ASA)
2009-10-19 23:15:05
JunyoさんのOFP:DRはPC版ですか?
私もPC用日本語版(豪華吹き替え陣)を狙ってたのですが、なんだか日マ版で茶を濁して終わりの気配。Xboxとか買うしかないのか?(汗)
返信する
リアル系というか (Nao[MJ30s])
2009-10-20 20:18:35
 GRAWより地味系というのわ私にはちょっとキツイかもしれない。

中身のないエントリに、レスすいません(汗。

正直もっと目新しいゲームがないものかと思ってますが、、、。
返信する
残念ながら (Junyo)
2009-10-20 20:27:40
360版です。(汗
というか最近のゲームが動くPCを持ってないですw

そういえば、当初はPC版も吹き替えでコードマスターズからの発売になってたのが、知らぬ間にPC版だけイーフロンティアからの発売になってますね。
OFPやるようなコアなPCゲーマーは、吹き替え版なんて買わないだろうという判断なんですかね?

まあ、日本語版も正式な発売日が未だ発表されていないようですので、MW2が出るまでにPCの英語版を買ってどっぷりと遊ぶのがよろしいかと(ぉ
返信する
L4D2なら (PIKA)
2009-10-20 22:10:47
junさんのPC(確か939版4400+,7900GTXですよね?)ならば
ソースエンジンはとっても軽いので、
PC版でも十分問題ないと思いますよ。
ぜひPC版を買いましょう(・∀・)

蛇足:やっぱりL4D2、日本語パッケージ、指が5本あるように見せかけてますねやっぱり。
返信する
元PCゲーマーの独り言 (Junyo)
2009-10-21 20:20:59
俺、BF3がPC版のみで出たらPCを新調するんだ…

と死亡フラグ的な呟きは置いといて、目新しい的なものといえばスプリンターセル コンヴィクションぐらいですかね。
色々と新しい試みがされているようで楽しみです。
あと、海外で発売済みのバットマン アーカイム・アサイラムはNaoさん向きのような気がするなあ(ぉ
返信する
Unknown (ASA)
2009-10-22 23:32:17
MW2はもちろん買いますが、OFP:DRは似たようなARMA2英語版をやって面白さも分からないうちに放置になってしまったので、せめて日本語じゃないと同じ運命になりそうなので、考え中です。
返信する
バットマン アーカイム・アサイラム (PIKA)
2009-10-23 01:12:08
私はPCアジア版をplayasiaで3240円で買いました。
ムービー字幕を日本語化するパッチを2chの神が出してくれました。
コンシュマーでも出ますが、GeForce PhysX対応なので
私のGTX280 3-way SLIマシンを生かさないといけないな、と思ったので(汗

そしてフォルツァ3はkonozama食らってますorz
返信する
MW2 (Nao[MJ30s])
2009-10-23 21:36:01
私は、買うならPCと思ってますが。dedicated server出るまでは買わないかも。

返信する
ASAさんへ (Junyo)
2009-10-24 08:07:18
OFP:DRはARMAと比べるとかなりカジュアルより(初代GhostReconに近いです)になっているので、英語版でも問題ないと思いますよ。
Wikiもあるので、困ったら参照すると良いかもです。
返信する