goo blog サービス終了のお知らせ 

NaoのそっけないHP MarkⅡ

インターネット経由対戦型FPSファンのゲームに関する感想等。

Call of Duty2 SP Demo

2005-09-28 14:20:56 | FPS
 Day of Defeat:Sourceのことはもう少し整理してから書きますです。

 というわけでCall of Duty2なのですが、(DLはこちら(4Gamer国内で早い)新しいオリジナルエンジン採用ということです。アフリカ戦線の英軍として戦うデモなんですが、冒頭から熱気でゆがむ空気などの表現が新エンジンのグラフィックを誇示してます。

 ゲームの内容としては前作までのCall of Dutyとほとんど一緒。MoHAA式のオブジェクトをこなして進むタイプ。武器も一緒(当然SFみたいに新兵器はでないので)グラフィックは進化してるけど普通の撃ちあいの箇所はあまり変わらないような。アニメーションがなんかぎこちないような、空気のゆがみよりDoD:SのHDRのほうがインパクトがあっていい感じだと思いました。

 PCゲーム道場のプレビューこのページの下から2番目がCoD2の解説です。1とくらべていろんな変更が加えられるそうですが、デモでチェックだ!(以下一部引用)

 そして前作に多かった批判、「あまりにもスクリプトでガチガチであり、敵の出現パターンも一定なので完全な憶えゲーになっている」という点も変更されている。今回は与えられるオブジェクトを達成する順番は自由となっており、(常にでは無いが)広範囲を自由に動き回る事が可能である。前の様に予め設定されたルートを通って進んで行く以外に道は無いというデザインにはなっていない。マップ自体も1.5から2倍程度の広さの上に、進行を遮る見えない壁といった要素が出来るだけ取り払われているので、動ける範囲の自由度が高くなっている。

 仲間についても、前作の様に逐一プレイヤーが次の行動を起すまでは止まって待っているという風にはならず、或る程度の区切りとして設定された地点までは勝手に進んで行ってしまうというスタイルに変更されている。ゆっくりと武器や弾を拾ったりしていると置いてけぼりになってしまうという事。

 敵の出現パターンについてはそれほど繰り返してやったわけではないですが、特に変わりはないような。オブジェクトも順番に達成するものばかり。

 マップも前作に比べて広いという感じは無いです。景色全体は広くなりましたがあらかじめ設定されたルート以外は越えられそうで超えられない柵とか、そこらじゅう見えない壁だらけです。

 仲間もプレイヤーがちんたらしてたりゆっくりしてると勝手に敵をやっつけるかやっつけられるかして、戦場がシーーンと静かになってしまいます。そしてプレイヤーが進むまで休憩してやがります。(勝手に進んだりは少しもしない)しかも仲間あんまり援護してくれない建物の中へは一人でランボーしないといけない(汗。

 上の太字の箇所は前作からの大きな変更点としてあげられているけども、私がデモをプレイした範囲では上の太字の箇所はひとつとして実現していないと思います。ここで手榴弾を投げろアイコンとか出て自由度はかえって減少したと感じる。

 ゲームとしてはスクリプトガチガチ大いに結構だと思ってるので改良されてないから良くないとはまったく思いませんが、さすがにMoHAAシリーズ CoD CoD:UOとずーっと似たようなのばっかりやってきたのでさすがにもういいやという感じがしました(汗。

Serious Sam2デモ

2005-09-25 04:04:28 | FPS
 おとついの記事であんまりいいこと書かなかったですが、プレイしてみると結構楽しいですね。実銃のゲームと違ってちゃんとよけれるし。Kamikazeがあれば言うことないですがねぇ。敵の色とかがむやみにファンキーなのはやや気になるけど軽快で懐かしい感じ。妙にグラフィックがリアルでないのも味があってよろしいかと。安かったら欲しいかもしれない、私の日記はいい加減だと思った(MoVの記事とかもそうだったなぁ)少なくともBet ON Soldierよりはいいと思った。

 ゲームの終わりのとき急に止まったので「うお またBoSみたいにハングかよ!」と思ったら、、、、。ギャグはあいかわらずいかすなぁ。たまには練習会これのCOOPとかやってみますかねどうですかね。とりあえず4Gamerさんにアップされてるのでダウンロードも早いのでお試しあれ。

開始直後のベタギャグムービーといい、難易度選択なんかも笑える、いくらFPS慣れしてないプレイヤーでも難易度Easyを選ぶのは屈辱では(汗。

Serious Sam2デモ(& BoSデモ)

2005-09-23 21:45:52 | FPS
 やってみました。撃ちまくりはもひとつDeath。やっぱ避けて撃つのほうがいいかなぁ、避けての部分が最近のゲームは実銃流行で少なくて寂しいです。DOOM3は偉大だと思った。

 COOPはやめ時が難しくプレイ時間が長すぎてしんどい。死んでもすぐ復活だと一生懸命避けようとかやっつけようという気にならない(モノグサ。復活数制限ありだとすぐ終了(ヨワ。なんか仲間同士でスコア競争とかいう要素でもないと間がもたないけど、競争するんだったらCOOPでなくていいじゃんということになるしなぁ。

 リスポーンWave制とかどうですかねぇ、死んだら30秒とか死んだままとか。仲間も数が減ると困るし、より協力要素が引き出せる、、か?

 Bet on Soldierはもうすぐ発売ですが、シングルデモ後は結構話題になったようですが、マルチデモがでてからはあんまり評判を聞かないなぁ。4Gamerにもマルチデモはアップしてませんですな。

 期待失速したんですかね?

DoD:Source プリロード開始

2005-09-16 20:44:24 | FPS
 ニュースとしてはかなりとうがたっておりますが、Day of Defeat:Sourceのプリロードが開始されました。これで間違いなく9/26にはリリースされることが確定しました。詳細はfps0.comの記事やbezさんとこの記事をどうぞ。さほど混んでない模様。
 
 プリロードと言うのを説明するとSteamで配信するゲームで発売日と同時に全データを配信するとネットワークが負荷で「もうたすけてちょー」となるのを防止するために一定期間前からデータを配信しプレイ可能の時に一斉に「OKプレイしてチョー」という風にするシステムでごわす。

 してもって気の早い方が配信した内容をちょっと分析してみたという記事がこちら。DoDもろくにやっらん身からすると、どの武器がどーしたのこーしたのとよくわからんことがかいとりゃーすが、なんとこのファーストリリースは旧DoDで大人気の公式マップが4つも付属するんですよ!

 たぁーーけが20ドルとるのにマップ4つ?ボッタクリクリですか?DoDのマップはややこしいので、覚えるのは大変みたいですがそれでもいくらなんでも4つはねぇーだしゃん。CS:Sのファーストリリースより激しくすくねぇでねぇの、それどころか無料公開のETよりすくねぇでねぇの。

 マップはおいおい追加しますつーのはわかるし、製作もえろー時間はねぇつーのはわかるが、無料Modのファーストリリースとしてもさびしいマップ数で20ドルとんのかよ。

 私はシルバーだから(無料なんで)やりますが、Game of The Yearのおまけレベルという気がする。持ってない人に20ドルで買いなさいとはとても言えない。

 今ゲンナマに飢えとるちゅーのはわかるんだが、2マップ付属のデモをファーストリリースして、「気に入ったらレジストしてちょー、即座にあと大人気マップを2マップが今すぐプレイできるし、続々新しいマップも追加するんで、レジストしてたもれ。」というのが無難な線ではなかろうか。

BF2 1.03Patchは10/3

2005-09-13 23:31:39 | FPS
 BF2のパッチは遅れ遅れでついに10/3になるようです。主な変更点は下記

○新マップがひとつ追加
 待望の新MAPしかし遅れるなら2つくらいつけてくれ。BF2はもともとマップ少ないので。そういえば追加パックはどうなったんだろうったら。

○ヘリの座席から載っているヘリを修理する時の速度が遅くなる。

○乗り物は旗を取るさいには何人乗っていても一人と計算するようになる。
 満載ヘリでの高速旗奪取対策か。いいんじゃないでしょうか。

○乗り物が兵士にぶつかった再のダメージの変更(減少)
 切りかえしTK対策か(汗

○オートバランスで分隊長や司令官はチーム移動しなくなる。

○Point Farming· Limits placed on ability to point farm
わからん(汗

○ランクの上昇条件と勲章の授与条件が変わった
楽になるといいなぁ25000㍉

○補給物資がマップや3Dマップに表示されるようになる。

 私個人はヘリげがーーっと拠点取るのはチーズっぺくて嫌いなんでいい感じ。しかしヘリの修理速度は別に遅くせんでもいいような。

 衛生兵の蘇生ポイントとか減りませんように。あと飛行機のキルスコアは半分でいいんじゃないの?(汗。駄目か(笑

G-DEXに異変?

2005-09-12 03:41:00 | FPS
 なんか不穏なタイトルですが、たいしたことは無いです(汗。

 G-DEXさんは最近E-Sports関係のスポンサーになったり、E-Sports関連商品を取り扱ったり、カスタムPCやらPCパーツまで扱って手広くやってるようですね。

 しかしその反面PCゲームの予約商品のリストが実に寂しい。私の知っている範囲でもThe Sufferingの新作(9月)とかBet On Soldiers(9月)とかのってねぇっす。

 10月以降もマルチデモの出たばかりの Vietcong2、Coopファン期待の星SeriousSamⅡ、賛否両論のTactical FPS Brothers in Arms の新作 Earned in Blood、もはやMoHAAシリーズを完全に降した感のある鉄板タイトルのCall of Duty2、腐っても鯛 糞ゲーでも(汗StarWarsのStarWarsBattlefrontⅡなど結構新作は出るはずなんですが、、、

 G-DEXさんではFEARとQuake4くらいしかリストに無いですね。手広くやるのも結構ですが本業(?)もちゃんとやってほしいですかねぇ。まぁお店はいっぱいあるので無理にG-DEXから買う必要もないんですけど。

 とはいえクレジットカードで買える方がいいのでがんばって欲しい。クレジット決済出来る海外PCゲーム取り扱いショップってありますかねぇ。代引きはちょっと、、、振込みはもっと、、、。あったら乗り換えようかなぁ。(Amazonは却下です。)

 目先の問題としてThe Sufferingの新作買おうと思ってるんですけど。Gamers INNで買うしかないのかなぁ。

Day of Defeat Source 9/26リリース

2005-09-11 14:28:18 | FPS
 最近Steamを自動起動しない設定にしてるので知るのが遅れましたがDay of Defeat:Sourceが9/26日にリリースが決定し来週からプリロードが始まるそうです。EAからでるパッケージ版CS:Sの実質的な商品価値ということで急遽力をいれて作ったみたいですね。確かに今パッケージ版のCS;Sだけ買う奴はいないような気が。(パッケージ版のCS:SにはHL2はつかないし。)当初来年とかいってたのにそんなにEAのご機嫌がきになるのかYO!まぁ出てくれるのはありがたいかも。

 Steamやら何やらで結局DoD:Sをプレイするには何を買えばいいの?というのがあるのですが詳細はfps0.comの記事を参考にしてください。

○DoD:S単体の購入は20ドル。(Steam経由 要は要クレジットカード)

○EAから発売されるCS:Sのパッケージソフトに付属、このパッケージはCS:SとHL2DMとDoD:Sがプレイできる。(このソフトは普通の新作PCゲームの値段します高いと思う(汗。)

○SteamでHL2をシルバーもしくはゴールドで購入した人はただで遊べる。
(というかブロンズとシルバーの格差が今やっとついた感じ。冷静に考えると遅い詐欺だ)

○SteamでHL2をBronzeで購入した人は10ドルでSilverにUpgradeできるので要は10ドルでプレイできる。

○ATIクーポンはbronze相当なので10ドルでSilverにUpgradeできる。

○パッケージ版のHL2を購入した人には特に割引は無い(!)20ドルで買ってくれということらしい。(高いよ)

 モノの完成度がわからないのですが、出た当時のCS:Sのようなマップ数やモデル数だったらわざわざ金はらって購入するほどの物なのかという感想です(汗。まぁ期待を裏切ってくれることを願う。私はSilverなんでやりますよぉWW2は秋田とかいいつつM1ガーランド萌えですよ。

Bet on Soldiers Demo

2005-09-10 03:43:53 | FPS
ヨーロッパで製作されたFPS。ゲームの概要については青龍さんのUpcomingGamesを参考にしてください。洋ゲー野郎のリプレイ記やらSabuさんのページのBBSでも意外に面白い!という好感触のカキコがあったので早速プレイしてみました。ダウンロードは4Gamerさんでどうぞ。540MBありますが国内で速いです。

 起動してみると、ゲームのVideoオプションにFSAAの設定が無いですなぁ。最近のゲームはDOOM3とかBF2やCS:Sもゲーム内で設定できるようになっているのでドライバで設定しないといかんのは面倒ですなぁ。とりあえずFSAAはいれずにやってみあました。

 グラフィックは確かにノーマルマッピングを使用して金属光沢を表現してますが、正直テカリ具合がドギツクかなり不自然な気が。はげ頭のおっさんがよくでてくるんですが、ハゲ頭がメタリックにテカテカでなんか変。ドラム缶を攻撃すると爆発するんですが、その挙動はあまりリアルという感じでは無い気がする。

 独特なテイストを狙った中世の甲冑風の兵士のデザインとか、動きのアニメーションももうひとつすっきりしない。武器は製品ではもっとバリエーションがあるのでしょうが、ショットガン アサルトライフル スナイパーライフルなどの即着弾系が多いですね。グレネードもあるのですがロケランやビーム兵器などが無いのでややバリエーションが寂しいような。ここまで奇妙な設定ならもっとスポーツ系のFPSのような武器でもいいような気がしますが。

 まだ1ON1が発生するとこまでプレイしてないのでなんとも言えないのかなぁ。 

伍長ゲット

2005-09-08 10:22:09 | FPS
 ようやく伍長に昇格もといDAOゲトできました。たしかに距離が離れると弱いですが、やっぱりこれズッコイぞと思う。自分は撃つ時ぶっ立ちが多いので跳ねながら撃たないと駄目ですな。

 戦車が良く出る中国マップなんかではAT一択という手もあるんではなかろうか。とにかく取れてほっとしました。国内の非ランク鯖でも行って見ましょうか。でもなんか海外鯖慣れしちゃったよなぁ。

 なんつーかBF2の解説記事なんかでもチャットでいらんことしゃべるなとか堅苦しいのよね。海外でアルコール入ってる系の馬鹿チャットとか楽しそうだぞ。たまには肩の力抜けおまいら。鼻息トークもなかなか楽(ry

Day of Defeat:Source リリースは今月中

2005-09-03 15:41:27 | FPS
 とりあえずこちらをこの前の記事で、EAからるパッケージ版のCS:S(CS:SとDoD:SとHL2Deathmatchができるパッケージ)が9/13か9/26に出るという記事が出た時点でほぼくるかなといういのはあったんですが。EAはリリース日は結構シビアなので。

 Steamでも追加でDoDだけ購入できるんだったっけかな、SteamSilvr以上の方はプレイ可能なのでお楽しみに。リリース前の一週間ほどまえからプリロード期間があるそうです。Valveかなり気合いれてるようですね。

 まぁCS:Sパッケージ版をEAに売ってもらうためには、ちゃんとしたコンテンツを追加しないとわざわざ買わんからねぇ。ま、期待しましょう。