goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ばっかもーん、お前が焼け!!

2017年11月07日 | 主人の両親
今朝、ソワソワしている主人。あえてスルーです(笑)
こういう時は決まっているんです。


「ねえ、昨日、オカンの施設長からメールが来たんだけどさ」


だと思ったよ!!


とりあえず読みます。
どれどれ~~。


(ーー;) あーあ、しーらない!!


なんかね、施設長も昨日の朝知ったらしいのですが、
施設スタッフがね、施設長に内緒で、義母を買物に連れて行っちゃったそうな。


で、そこで買ったものがね、

朝食用の餅!!


あのさ、誰が焼くのよ、その餅・・・・(ーー;)




今の施設は基本朝は自由となっている。
いつもの週間で、食べない人もいるのだという。
そういう人に『食べろ』とは言わないと施設長。


さらに、パン派+コーヒー・牛乳とか様々で、
ごはん派も味噌汁はいるでしょ。


まあ、食べる人はご飯とお味噌汁が多いらしく、あと卵焼き。
しかしね、義母は違うわよ。
どっかの、ホテルの朝食スタイルとでも言いましょうがね。


①4枚切りパンを1枚から2枚。

②ヨーグルト(丼に山盛り)の上にフルーツが、
リンゴ1玉、バナナ1本、きなこを乗せるのが定番。

③ゆで卵1つ

④コーヒー(でっかいマグカップ使用)



朝からものすごい量!!


これにさらに餅を加えるのかは知らぬが、
ただでさえ、朝は人がいないのに、いちいち、餅なんか焼いてられないでしょ!!



でね、主人が、


「明日休みなんだけど、行った方がいいかな?!」


しーるーか!!


「お好きにどうぞ」



だってそうでしょ、
『行けば?』とも『行かなくてもいいんじゃない?』とも言えないでしょ。
行きたければいけばいいし、行きたくなければ行かなきゃいいし。


そもそもね、わたし、


手を引いたんですよ、お宅の親からは!!


なんか、吹っ切れたら、こんなこと、どうでも良くなった。
ってか、私の問題じゃないしって感じ。


さ~て、明日は行くのでしょうか?
ちなみに今日は義母は眼科受診でした。
義弟担当でしたので、どうなったのかしらね~。


でも、し~~~らない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の成長

2017年11月07日 | 息子
昨日ショートから帰宅したけど、今日はデイへ。
大忙しだけど、行ってもらいました。
今週末から寒くなるとのこと、冬支度しておりました。


あとお墓参りへ。
いろいろ報告することがあり、実父のもとへ行ってきた。
天気も快晴。ひとり、実父と会話した。





なんとなく、声が返ってくる感覚。
ちゃんと見ていてくれるのだと思う。
だからこそ、逆らうこと無く、流れに乗っていこうと思っている。



ーーーーーーーーー



さて今回のショート。2つほど予定が入っておりました。
1つ目は息子の学校イベント、もう1つが秋祭りの反省会。


まずは息子ちゃん。
年に1回、大学主催の研究発表会がある。
他校の高校生たちが自分たちで研究してきた課題を発表する場。
色々条件があり、すでに発表されている研究内容はNG。
3部門に分かれて、各校、事前に論文提出・当日のプレゼン・パネル発表。


今回、息子の高校が『ものづくり部門』で参加。
6人のチームで参加。


まずは先に結果ですが、息子の高校のチームが、
優勝しました~!!


表彰式では、メイン3人が壇上に上がるのですが、
息子を先頭に、堂々とした姿で立っている息子を見て、
色々息子も過去あったけど、良く踏ん張ってここまで来たなって。
中学の担任に、


「こんな数学のレベルじゃ、
エンジニアなんか無理に決まってるだろ!
夢みたいなこと言ってるんじゃない。
笑っちまうわ!!」




とまで言われたんですよ、個人懇談で!!
そいつに見せてやりたいわ!!
頑張ってる姿を!!


で、まあ、今回の優良作品。
私自体もよく把握はしていないのですが(笑)、
息子の提案内容だったらしく、息子主体で制作したらしい。


聴覚障がいがある息子。
一番困るのが、2人以上での会話の時。
あっちこっちから声が飛ぶので、聞き取りにくいんだそうです。


そこで、その人の頭上に話した言葉が活字として出てくると
視覚から情報が取れるので便利という話。
そこからヒントを得て、制作したようだ。


スクリーン前に立ち、言葉を話すとスクリーンに活字として出る。
更にそれが触れることが出来、ゲームとしても使えるとのこと。


プレゼンの時も、パネル展示の説明時でも反響はものすごい。
審査委員の大学の教授も息子のことを褒めていたらしく、

「せっかくだから、もっと上の大学狙いなさい。
他県でもいい大学があるよ」


おい、おい、自分の大学をそんな風に言ってもいいんかい!!

と思ったけど、まあ、そんなことを言われたらしい(^^;)






研究発表時、かなりの人混み。
調子もあまり万全ではなかったので、途中、途中で退席。


外に出ると紅葉が。
大学構内でまさかの紅葉が見れるとは(笑)
ベンチに座り、ボーっとするも、寒い、寒い。
でも、風に吹かれ葉っぱがカサカサと音を立てて落ちていく光景は、
気持ちが落ち着く。





紅葉のジュータンもきれい。





今度公園のイチョウの葉を義父のところにでも持っていこうかと思った。
いつも同じ天井じゃ~ね、季節感もないでしょ。






って、いい嫁じゃん!!
って誰も言わないから自分で言う!!(笑)


ーーーーーーーーー

お次は秋祭りの反省会。あと来年度の話。
なんだかんだ言いながら3時間も話していた。


なかなか、役員のなり手が少ないのが難点。
確かに面倒なことも多いけど、楽しいんだけどね。
ってそう言った所で、『ウソだろ~』って顔つき。


誰かがやるだろう、私じゃなくてもいいじゃんね。
好きな人がやればいいじゃん、そもそも、祭りってやらなきゃダメなの?


って思っている人ほど、餅まきは楽しかったと言っている。
そりゃーね、降ってくるいろんなものをとるのは楽しいぞ!!
その楽しいことの準備はしたくないって、どゆこと?


もうね、平行線。結局、役員決まらず。
結局メインはいつもと同じメンバー。追加はない。
とりあえず、来年の春頃にもう1度声掛けする予定。


さて・・・来年はどうなる???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする