goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

下痢

2024年11月30日 | 主人の両親

5日ほど前だったかな、主人が突然、

「施設から連絡が来てさ、おかんさ、下痢が続いているんだって」と言う。



で?!


って感じです、私から言わすとね。

巻き込んでほしくない訳ですよっ!!



「ふーーーーーーーーーーーーーん」って言いながら、『聞いてますよ』アピールはしていました。



詳しく話しだす主人。



下痢が10日間ぐらい続いている、

熱はなし、バイタルも問題なし、

食欲はあり、水分も摂れ、

本人は元気だと。


そして、施設としては、

往診の先生の指示を聞きながら対応しているとのこと。



なら、大丈夫じゃないの?!



暖かい施設とはいえ、季節の変わり目。

そりゃね、体調も変化するでしょ。



しかし、主人が一番気になるところが、

施設側からの連絡の最後に、

「もし往診の先生が精密検査の依頼があれば、

ご家族で受診をしていただくことになります」

と、言われたようだ。



この忙しい12月ですよ。師走ですよ。

主人からしたら「どうしよう」です。



私、冗談じゃありません!!

行く気、さらさらありません。

自分の親も12月入ったら病院のハシゴが待っています。(薬の関係でこうなっちゃった)



各自で処理してくださいよ!!



主人の方はサブがいます、義弟が。

最悪、その嫁も!!

そいつらを動員すりゃ〜いい事なのです。



とりあえず週末施設に様子見で行くようです。

義父の時は私が全部動きました。

全てお膳立てした状態で、

最後に長男である主人が書面にサインしてましたよ。



でもね、もう義母の時はやりませんよ、

ぜったいにね!!



誰の親ですか?

あなたたちの親ですよね!



久しぶりに血が逆流してキレそうになりました。

さて今日の夕方母が帰宅します。

部屋を暖かくしてお出迎えしますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護仲間

2024年11月27日 | つぶやき

あっという間に時間が過ぎる。


寝不足が続きミスが多い。

気がつくと、ぼーっとしてしまう。



ーーーーーー


先日、広島から介護仲間がこちらへ仕事で来ると言うので、少しの時間会う約束をした。



彼女は今年在宅介護をしていた実父をご自宅で看取った。何度となく葛藤があったようだ。



当日わたしはお土産と、お父さまへのお供えを持って会いに行った。

お父さまの好物だとお話しされていたお菓子類を一つにまとめてお渡しした。

お父さまに喜んでもらえたら嬉しいな。



彼女からはこちら↓









小麦は使われていない。

驚いた!!

しかし麦芽糖が入っているらしい。

調べたが微妙なのでほんの少しだけいただいた。



また、広島行きたな。

当時はアレルギーを発症していなかったので、

お好み焼きも尾道ラーメンもガンガン食べていた。



今は食事に制限はあるが、

広島はとても印象的なところなので、

また行ってみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定調査

2024年11月20日 | 母の事

午前中、認定調査が入りました。

ケアマネさんも同席です。



現在要介護4です。

ちなみに前回認定調査で上がりました。

上がった原因は不明。




さて、この認定調査の方が入る直前、

訪問看護が入っており、我が家の駐車場に訪問看護師さんの車1台が止まっている状態でした。

一応、軽なら2台は止めれるスペースはあります。



訪問看護さんが帰る時、

外で何やら切り返しているエンジン音。

「もしや?」と思ったら認定調査の方。

車はありえない向きで駐車中。

訪問看護師さんと顔を合わせ、

「この人、どう止めたいんだろ?」と。



にっちもさっちもいかない状態の認定調査の方。

と、同時に、訪問看護師さんも次のお宅に向かわなくて焦る、焦る。

さらにそこにケアマネさんの車が登場。

我が家の前に3台の軽自動車がずらり。



悪戦苦闘の末、車を降りた認定調査の方。

「もう出来ません、入れてください。

できればすぐ出れる状態で」

との申し出。

こんなこと初めてです笑



仕方がなく私がバトンタッチ交代し、

急いでいる訪問看護師さんの車を出し、

ご要望通り、すぐ出れるようにバックで駐車し、

ケアマネさんの車も駐車完了。



ふぅ〜。



こんな感じで、ちょっと天然の方。

ちょっと不安もある調査でした。

2年前に聞かれていたはずの認知部分には触れず、どちらかといえば介助量がメイン。



手がかかると言えばかかる、

けど暴言もなければ拒否もない。

ケアマネさんも不安顔。

認定調査が終わったあと、

もしも介護度が下がった場合のシュミレーションもしておいた。



たぶん、下がるかもな。



介護サービスは現状のままが希望だが、

月の並びによっては、自費かデイサービスのお休みが出てくる可能性がある。



困る、、、、けど仕方がない、か。



早ければ来月入ってすぐか、

遅くても来月中旬に出るとのこと。



お願いします!!

現状維持でっ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむ〜い

2024年11月19日 | つぶやき

天気予報で「寒くなる」と言われていましたが、

ほんと寒くなった笑



今年6月に購入した布団乾燥機。







ずーっと欲しかったけど、

「そこまで必要か?」と自分に問いながら数年。

やっぱ欲しい!!と思い購入。

そこそこ活躍してくれています。



昨日も母がデイサービスに帰る前に布団の中をホカホカに。

母もあったかい布団に入るなり笑顔が見られました。



そしてこちらも登場。







もう購入して何年目だろ。

大変お世話になっている。



最近救急車がよく見かける。

今朝も近所まで来た。

一気に寒くなって体調を崩しているのかもしれない。

母も体調管理をしっかりと。

今年の冬も元気に乗り越えられように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショート

2024年11月14日 | 母の事

今日から母はショートに入りました。



顔をこわばらせ、口は一文字。

緊張した顔でショート先の送迎車に乗り込みました。



そんな母の顔を見ると少し罪悪感が出ますが、

車が出てしまえば解放感が打ち消してくれます。



最近寝不足で、脳の情報処理が追いつかない状態が気になるところです。



先日もニトリで買い物をし、

レジでポイントを使おうと思ったとき、

登録した電話番号を入力しなければならず、

一瞬、「あれ?固定だっけ?スマホだっけ?」

となり、固定の電話番号も下4桁が出てこない。



やばっ!!



結局ポイントは使えず。



車に戻り落ち着くと、

先ほど思い出せなかった下4桁は思い出せたのですが、自分が怖かった〜(汗)



来週は母の認定調査が入る予定です。

現在要介護4。下がって欲しくない!!



前回の調査時との変更点と、気になることは、

骨粗鬆症の注射を自宅で週2回打ってること。

便失禁が増えたこと。

去年原因不明の敗血症で入院したことぐらいかな。



当日はケアマネさんも同席下さること。

私の言葉足らずをフォローしてくださいます。



とにかく今回のショートはゆっくり休息を取る。

これに限ります。

目は相変わらず黒い糸がフワフワ漂い、

かなり視界にうっとうしさがありますが、

慣れるんでしょうかねー、ため息が出ちゃう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする