goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

息子のオープンキャンパス行く

2017年06月11日 | 息子
昨日は息子デーということで、そろそろ、大学に向けて始動です。


まずは行きたい大学からの見学ということで3校選びまして、


最初の1校目。




いやいや~~、大学のキャンパス


いいですね~!!





きれいです(失礼ですね)、きれいで驚きました。



今回は主人も一緒に。眺めています、親子で一緒(笑)





受付を通り、事前予約が必要だった『研究室』の体験が空きがあったので、


午後に申し込みをする。





とりあえず、いただいた学内の地図を見ながら行きたい場所へ。


当たり前ですが、高校とは違いますね~。


息子も目の色が変わります。





相談コーナーも混んでいました。


ここは息子が寄りたいというので順番を待つこと30分ほど。




正直、親としては「見学のみ」と考えていたので、


質問すらも考えてこなかったという・・・・





息子は事前に考えていたようで、あれこれと聞いていましたよ。


推薦と一般の志願者数や、入学人数など。

研究はどんなことをするのか?

大学院はどれぐらいの割合で行くのか?



私はというと、とりあえず、焦りながら考えて出たのが月謝(笑)

大事でしょ~~!!







新しい学部も出来たということで、大学側としてはプッシュしたい話し。

えらく力を入れて話されていました。






相談が終わると、お楽しみの昼食。

待ってました!!と、急いで学食へ。




ここでも長蛇の列。しかし、配膳のおばちゃんたちが手際よくしていたので、

あっという間に順番が。





おすすめメニューということで、『ユーリンチー定食』。





お肉が柔らかく、美味しかった!!

で、息子が一言。



「うちのユーリンチーさ、硬いんだけどさ、これは柔かいね~」


「ふん、ほっとけ!!胸肉だからよ!!」


厳しい指摘も、まあまあ、成長ってことで(笑)






午後は3つに分かれて行動。

息子は予約した研究室へ、私は新しく出来た学部の説明会へ、

主人は現在の就職活動の説明会へ。





まあまあ、みなさん、熱心でいらっしゃる。

保護者で来られている方々も多く居て、お子さんもよく親と話されていて、

家族仲良く話す姿も見られた。

今の子は、男の子、女の子関係なく、親と仲いいんだね。





それぞれ散った我が家も待ち合わせ場所に集合し、

それぞれの説明会の様子を話す。




しかし、のんびりしている暇はない。

そう、我が家にはもう1人忘れちゃならない人。



おば~~ちゃん!!



昨日はデイサービスで夕方帰宅予定だったので、

急いで戻ります。






つかの間の夢のようなキャンパス

入れるか、入れないかは別として、

色んなん先生方の話も聞けたし、大学のカラーも分かったし、

とても良い時間だった。

やっぱ、足を運ばないと、わからないもんだ!!





足を運ぶと言えばこちらも。

新しい便座カバーが届きましてね。





ペタッと貼るだけ。





これならご自分でもできるでしょ!!

つーことで、明日行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする