goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみまま日記

パート主婦(主腐?)・ふみままの日記です。
日々思うことを「つれづれなるままに」書きます。
更新は年に数回です。

刻み具材のお茶づけ  鶏そぼろ&柚子こしょう

2009-01-30 12:28:02 | その日の出来事
刻み具材のお茶づけ  鶏そぼろ&柚子こしょう

永谷園から発売されているこの商品。定価は189円なのね。近所のスーパーで98円だったよ(笑)
HPはコチラ→http://www.nagatanien.co.jp/products/detail.php?pcode=a078

う、うまいです(^^)b
ピリリっと辛いけれど、量を控えれば大丈夫。
柚子のいい香りがたまりません。

書いている通りにお茶づけとして食べてもおいしいですが、今日はおにぎりに入れてみました。
・・・やっぱりおいしい~。
きくらげのコリコリがたまりません。

機会がありましたら是非お試しくださ~い。

富士見二丁目交響楽団シリーズ6 マンハッタン・ソナタ

2009-01-29 13:54:13 | 主腐な感じ(BLCD・BL本)
富士見二丁目交響楽団シリーズ6 マンハッタン・ソナタ

増谷康紀(桐ノ院 圭)×置鮎龍太郎(守村 悠季)

・・・ヤバい、本編の内容が思い出せない(爆)
あの長~いフリートークで内容が完全に消されている…
なのに矢尾さんの「オレは置鮎に3回イカされた」が頭から離れない…(苦笑)

【一応、あらすじ】
たしか、やっとふたりの想いが通じて、フジミのコンサート(定期演奏会?)に向けて頑張ろうね、っていう話をして練習を開始。
悠季の上達ぶりにバイオリンがついてこれなくて、「思うような音が出せない、自分はダメダメなバイオリニストだ!」と悠季がブチ切れてしまって、圭が実家から偽アマティ(偽でも○百万くらいするらしい)を持ってきて悠季に無期限で貸す、ということで解決。もちろんレンタル料はキス。

指揮者である圭と、だれでも参加できる市民楽団であるフジミの行く末について語るも、どうもかみ合わなくて悠季がモンモンと悩む。

そこに圭の親友(悪友)、生島高嶺(矢尾)が登場~。
高嶺は天才ピアニスト。でもその徹底的に傍若無人で強引な性格でクラシック音楽界から追放されてしまっていて、今は世界中をフラフラしている。
圭が認める天才。自分が知らない圭の過去を知っている。寝起きに襲われたのにそれに気づいたはずの圭はちっとも怒らない…圭は高嶺に悠季を「恋人」と紹介しなかった。…あれやこれやで悠季はイライラ。
ここで自虐的になってしまうのが悠季の性格で…

このあたりで「以下、次巻」だった気がします。
あ、もしかすると高嶺が出てくるのは最初のほう??アマティを貸した直後くらい??
とにかく、悠季が高嶺の伴奏で4曲演奏した、ということに圭が感動するのです。
だって、高嶺は共演する相手が自分のピアノと釣り合わないと1曲も弾かないから。
そんなふうに高嶺の天才ぶりを認めている圭を見て、悠季はまた悩むのです。
「自分は天才じゃない」って。


とにかくグルグルと落ち込む悠季の乙女っぷりが聞かせどころで、せつなくなるんです。
置鮎さん、本当に上手ですよねぇ。
それと高嶺のデリカシーのなさ!野獣っぷり!口癖は「オレのBig Magnumが~」(笑)
矢尾さんが出てくると置鮎さんが非常にお上品で潔癖でキレイな美人さんに聞こえます。…相乗効果です。
尊敬と謙譲を両方使ってるカンジ?


次の「リサイタル交響曲」で第1部完結です。
悠季の悩みは解消されるのでしょうか。


ふんわり名人 チーズもち

2009-01-28 14:39:25 | その日の出来事
越後製菓の「ふんわり名人 チーズもち」、食べたことがありますか?
実は年末からハマっています。

食感が面白いんですよ~。本当に「ふんわり」です。看板に偽りなし。
チーズの味も濃くて「チーズ味好き」な人にはたまりません。
おちびは、こういう「チーズ味」のお菓子が好きではないのでひとりでゆっくり楽しめるのです(^^)v

「ふんわり名人」のシリーズっていろいろあるんですね。
「チーズもち」以外では、「きな粉もち」と「たまごもち」を食べました。

正直、「たまごもち」は…どうしたいのかわからない味でした(苦笑)
たぶん錦玉子(おせちに入ってるやつ)のイメージ?とか思いましたが…1袋おわるころには食べ飽きてしまいました。
(あっ、「たまごもち」ファンの方、ごめんなさいっm(_ _)m)

「きな粉もち」は、「ああ!きな粉だ!」っていう味で(笑)

でも私の心はやっぱり「チーズもち」のモノです。この際、カロリーは無視して、浮気しないでせっせと食べようっと。

リズム天国ゴールド

2009-01-27 22:49:37 | その日の出来事
パパが買って来たDSソフト『リズム天国ゴールド』。
おちびがハマっています。と言っても、おちびはプレイしません。私やパパがやっているのを見て、一緒にリズムに乗っています。
フラミンゴ?が並んでいて、リズムに合わせてつっつくゲームが気に入ってます。

♪・♪・♪・♪~
おちび「くっついて♪」
 私 「?」
おちび「ほっといて♪」
パパ 「…“つっついて♪”だよ」


放っておいたらゲームにならないよ~、おちび(笑)

はぁ~…

2009-01-25 23:05:54 | 主腐な感じ(BLCD・BL本)
金曜日から風邪っぽかったおちび。また熱が出ました…(^_^;)
明日は朝イチで小児科へ連れて行きます~
とにかくインフルエンザじゃないことを祈っています。だって、予防接種をうけてないんだもん…ずっと風邪ひいたりして注射できなくて(ToT)

私もうつされないように気をつけますわ…


さて、このところ仕事が忙しかったので、バタバタしてたら…給料の支払いを忘れたよ!ビックリ!!
誰も気がつかなかった、っていうのがまたビックリ!!

私の仕事は事務全般なので、給料の計算や振込みも私の仕事なのですが、この月末は不動産取得税の減免申請やら建物の表示登記の関係やらに気を取られていて、すっかり忘れてました。
給料日の夜に気づいて(うちの旦那に給料を渡されて気づいた)、目の前が真っ暗になりました。ちなみに私の給料は10日払いなので、しっかりもらってマス(苦笑)
施設長には先に連絡して、明日、現金で支払うことになったんだけど…おちびがこの状態じゃ出勤が無理っぽい…困ったなぁ。
まさか給料もらう職員に「自分で口座から下ろしてください」って言うわけにはいかないですよねぇ…(爆)

富士見二丁目交響楽団シリーズ

2009-01-25 16:29:15 | 主腐な感じ(BLCD・BL本)
外伝『野生のアマデウス』を聞いてました。
本編の感想を書きたいんですけど、それよりも…これ、山口勝平さんと矢尾一樹さんのフリートークがすごい…(笑)
ふつーに居酒屋トーク…。勝平さんがまた、ちゃんと赤裸々トークしてる~。名言集だよ、これ!

あと、小説ジュネに掲載されている4コマを朗読するのがあって、それぞれの出身地の方言で演じたのですが、勝平さんが、まんま、ジャコビーでしたよ(笑)

癒されました

2009-01-22 21:38:06 | アニメ見ました
このところ忙しい毎日です。
帰宅するとすぐに眠くなっちゃいます。きっと、おちびがいなかったらすぐに布団に入って眠っていると思う。

今日もなんだか頭がぼ~っとしてしまうくらい飽和状態。
で、おちびと『あたしンち』を見てました。
何も考えずに見られるのがいいですね。

岩木くんが登場。

・・・緑川さんの、こういう流れるようなソフトな声ってホントに癒されるわ。
岩木くんの、ぼ~っとした風貌(笑)に絶妙にあってると思う。
ああ、まるで春風のようだ・・・。
うっかりしていると頭の中が手放しでぼんやりしてしまうわ~。
きっと脳内に何か麻薬的なものが分泌されるんだと思う~(怖)だから緑川さんて大好き~♪←何つながり?

そんなこんなで癒されたので『絶対可憐チルドレン』も見ちゃったし、このブログも更新してみました(^^)v

ZOMBIE-LOANゾンビローン1~3話

2009-01-20 18:07:08 | アニメ見ました
ZOMBIE-LOANゾンビローン1~3話

【あらすじ】
気弱で友達にも言いたいことが言えない少女、紀多みちるは、ある日
同級生、赤月知佳・橘思徒と偶然知り合いになる。奇跡的に大事故から
生還したという2人の少年は、学校でも有名だ。
ところがみちるは偶然にも2人の首に死者のリングがあるのを見てしまう。

みちるが今まで必死に隠してきた「死者の目」の力に気が付いた
知佳と思徒は、みちるに自分たちの正体を教える。
自分たちは本当は死んでいる。
命のローンを組んで生き返るためにゾンビ退治をしているのだと。
仲間になるのを拒むみちる。だが、運命は容赦なく回りだす。

生と死が交錯する狭間で、少年と少女が織り成す魂のアニメドラマ。


第1話「死神の目」
第2話「逝っとく?」
第3話「死者の舌」

BS日テレで1月1日から(!)放送しています。
「見てみようかな~・・・」と軽い気持ちで見始めたら意外とハマりそうな予感。
知佳(鈴村健一)と思徒(櫻井孝宏)のコンビが、いい意味で期待を裏切ってくれたので面白かったです。
あと、鼈甲(Zローンで働いているひと)の森川さんが!あの独特な疲れきった風貌なのに端々がいい声(笑)!

3話の最後に鈴くんのお友達(?)役で諏訪部さんが出てきたのでこれからの展開も楽しみです♪

『天地人』について確認~

2009-01-20 17:34:30 | 主腐な感じ(BLCD・BL本)
1月から放送が開始されたNHK大河ドラマ『天地人』。
主人公は戦国の名将・直江兼続(妻夫木聡)です。

で、何を確認したいかというと。

【問い】ふみままさんの脳内に占められている「“直江”=攻めのイメージ」は何故か?

【答え】私の脳内を占めているイメージは、桑原水菜原作『炎の蜃気楼』だから!

ご存じの方も多いと思いますが、ちょこっと解説しますね。
『炎の蜃気楼』は、怨霊となった戦国武将(怨将)たちの戦い(闇戦国)を終結させるため、怨将らを毘沙門天の力で成仏させるべく(または、あの世へ強制送還…調伏っていう)活躍する上杉夜叉衆の物語です(…って、かなり大雑把。)
小説は全40巻。合計600万部を売り上げたベストセラー小説で、私が“こう”なった(笑)きっかけの作品のひとつ、だったりします。

『炎の蜃気楼』のメインキャラクターである上杉夜叉衆は、いずれも上杉謙信に仕えた(関連した?)武将たちです。
彼らの魂(?)は400年間、普通の人間の体に入って転生を繰り返して(換生して)、その時代に現れる怨霊たちを地道にお祓いしてきました(って、また大雑把…)

現代(連載開始当時)の上杉夜叉衆のメンバーは、
・上杉影虎=高校生。家庭事情が複雑でトラウマ持ち。妹を溺愛。
・直江信綱=30代のシブいおっさん。坊さん。美声(笑)影虎のトラウマの原因?
・柿崎晴家=ハタチ前後のきれーなおねーちゃん。確か江戸時代に出会った恋人に巡り合うため女性に換生している。
・安田長秀=おチャラけた高校生。アロハ大好き(苦笑)
(あともう一人は…色部勝長でしたっけ?ああ思い出せないよぅ)

でね、この上杉影虎と直江信綱の関係が、直江×影虎なんですよ~。
CV(アニメ・カセットブック・CDとも)は、影虎=関俊彦さん、直江=速水奨さんなんですよ!
ね~…ミラージュを知らなかったあなたも妄想したくなってきたでしょう~、ふふふふふ。
で、アニメでは信長がおっきーだったのねぇ。見られなくて残念!

『天地人』では、3話から上杉影虎が登場していましたね。
演じているのは玉山鉄二さん。謙信の養子になった人物です。父親は北條氏康。

妻夫木演じる直江兼続の前に、直江家の当主になったのが、直江信綱です。
常盤貴子演じるお船の最初のダンナとして婿養子に入ったのですが、死んでしまったので次に兼続が婿養子に入った、と。ちなみにこの直江信綱を演じるのは山下真司さん。…へ~…

『炎の蜃気楼』の小説、結局途中で挫折しちゃったんだけど、今にして思えば読まなくても全部そろえておけば良かったな~。そうすれば読み返せたのにぃ。


そんなわけでこれからもとても楽しみな『天地人』。来週も見ましょう。

※『炎の蜃気楼』についてはツッコミどころ満載でスミマセンm(_ _)m

収穫のとき。

2009-01-19 08:07:56 | 主腐な感じ(BLCD・BL本)
昨年末にサンタクロースから椎茸の菌床ブロックが届きました。ゆうパックで(笑)
説明どおりに霧吹きで水をかけ、日陰に置いていたのですが、乾燥と寒さでなかなか(~_~;)
なので先週から米のビニール袋に包み、リビングのファンヒーターの裏に置いてみたら、出るわ出るわ…
おちびが保育園から帰ったら収穫して、夕飯に使ってみます~