goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみまま日記

パート主婦(主腐?)・ふみままの日記です。
日々思うことを「つれづれなるままに」書きます。
更新は年に数回です。

やっぱりものすごく眠い。。。(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ

2016-08-17 14:52:08 | その日の出来事
だめだ~、やっぱりものすごく眠い。
午後は上司が出払っているので気が緩んでなんにも仕事してない…

朝食=ご飯、焼き魚(鮭)、ピザ2切れ
昼食=弁当(ご飯、焼き魚(鮭)、ピーマンの胡麻和え、卵焼き、ハム)、クッキー2個

むむ、糖分の摂りすぎなんだから、クッキーは我慢すべきだった(^^;

今夜はおちびの誕生日でケーキ食べる予定。
また糖分だ。

しかし、糖質OFFって、大変なことなのね。
糖質が少ない、もしくは含まない食品てほとんどないよね。
あと、エンゲル係数が跳ね上がるって聞いた。怖っ!
ただでさえ(お菓子やアイスで)エンゲル係数がバカ高い我が家の経済をこれ以上圧迫したくない…
そしてダイエットとか家計を見直すとか、そういうこと考えるときにはかならず
「もうお菓子やアイスは買わない!お菓子類は敵!」と心をとがらせるのだけど、つい、買っちゃう。
お菓子は敵ではないの。敵は私の心の中にいる。私自身なのだ。
…いいこと言ってる気がする(^^)v

でもって、「とりあえず炭水化物をやめる」って、なかなか難しい…
「とりあえず」って言えないくらい、決意が必要。私にとっては。

さぁ~って、今日の夕飯は♪

夕飯(予定)=チキンナゲット、フライドポテト、ウインナー←すべておちびのリクエスト。
グリーンサラダ(良心の呵責)、きのこのアヒージョ、即席ピクルス、バースデーケーキ。

豪華客船の見送りに行ってきました

2016-08-17 10:18:42 | その日の出来事
豪華客船の見送りに行ってきました

清水港に寄港したダイヤモンドプリンセス号のお見送りに行ってきました。
イギリスの豪華客船で、ものすごく大きいです!
何度も写真を撮ろうとしたのですが、全体を撮れなくて、岸壁からかなり離れたあと、やっと撮影できました。

おちび(このブログを始めたときは2歳でしたが、今日で12歳になりました!)が吹奏楽をやっていて、
お見送り演奏があったのです。
レパートリーも少ない、拙い演奏でしたが、喜んでいただけていたら、いいな。
(小学生の吹奏楽なので、迫力はありませんが、かわいいですよ)
「おどるポンポコリン」「サザエさん」「池の雨」「炎と森のカーニバル」「千本桜」「風になりたい」など。
いざ出港!の時には「蛍の光」でした。
母と、もし最後の曲が「サザエさん」だったら、外国の人は「日本ではお別れの時にこの曲を演奏するのか、ふむふむ」って思っちゃうかもね(^m^)と笑いました。

船が岸壁から離れていく瞬間、船尾に虹がかかりました。
写真、アップしますが、わかるかな~?みえるかな~?
おちびは「仕込み?」とか言ってましたが、そんなワケないです!
台風っ気の風と雲で、たまたま発生した?きれいでしたよ。

客船のお見送りなんて、これまで縁が無くて行ったことなかったけど、なんか楽しかったです
見知らぬ人が乗っているのに「お別れ」感がさみしいのです。
そのさみしさが不思議とイヤじゃないのです。
…オリンピックの入場行進見て涙しちゃうのと同じ感覚?(笑)

糖分の摂りすぎ?

2016-08-16 14:49:56 | その日の出来事
糖分の摂りすぎ?

健康が気になる今日この頃。
夏バテ?熱中症?そうですね、怖いですね。
私は過去何度か軽度の熱中症になったりして、すっかり「脱水症状が怖くて過呼吸を起こす面倒くさい人」になっております。
本当です。軽いパニック状態になるのでしょうね。
「このままでは脱水症状になる」「このままでは熱中症に」と考えるだけで冷や汗がどばーっと出て、手足が冷たくなります。
立ちくらみなども起こすので、このままではまずい。と思い、どうしたら健全な状態になるのか、模索中です。

そして、いまこの原稿を書いている午後2時30分。
本当に眠たくなる時間帯です。
毎日繰り広げられる睡魔との熾烈な戦い…連敗しております。
(あっ、今日は大丈夫、これ書いてるから)
私は特に13時30分ごろから14時30分ごろがピークです。
あと、午前中10時40分ごろから11時50分ごろ。

友人に「眠くなるんだよ~」と相談したところ、「糖質OFF生活、やってみな」と勧められました。
彼女は去年の春から始めていて、花粉症も軽減され、ほどよくダイエットもでき、体調がみるみるよくなったというのです。
それらの「糖質OFF万歳」なLANEのコメントを横目で見つつ、
…待てよ、私、糖を摂りすぎているのでは?と気がつきました。
この強烈な眠気は7月半ばごろから始まったように思い、食事の内容を思い出してみたら…
朝ごはん=菓子パンorコーンフレーク
昼ごはん=ご飯、インスタントスープ(春雨とかもずく、めかぶなど)
夕ご飯=ご飯多め、食後に菓子パン+コーヒー牛乳(無糖)
おやつ=自分で作った焼き菓子、プリン(プリンミクスとかの溶かして固めるやつね)

そうだよ、炭水化物と甘いものがおそろしく多いよ!
ちょうど19日が健康診断だし、コーンフレークと菓子パンを打ち止めにしよう。
19日ってあと2日しかないけどね(^^;

今朝、めざましテレビで「腹筋女子」なるものを紹介していて、
きれいなおねーちゃんたちがSNSを利用することで反応があって頑張れる!と、
盛んに自らの腹の写真をインスタグラムにアップしている様子が出ていました。

そうか、そうなのか。頑張れるのか…
私の正直な食事も写真撮ってアップすれば頑張れるかな。
さすがにこの、鏡餅のような腹は写真撮りたくないから勘弁して(笑)

彩雲国物語「骸骨を乞う」読みました。

2016-08-10 12:59:32 | 彩雲国物語(アニメ・CD・ラジオ・本)
彩雲国物語「骸骨を乞う」読みました。

大変ご無沙汰しております。
しかも、読んでからこの記事を書くまで、1ヵ月ほど経過しております。
もちろん、うろ覚えです(爆)

アニメも小説も終わり、彩雲国物語の記事を書くことは、もうないのかな~と寂しく思っていたのですが、読みましたので!!!

そう、「シリーズ全巻」、読・み・ま・し・た・の・で・!!!


さて「骸骨を乞う」です。
シリーズ後半から大活躍?だった旺季一派の思いとか、想いとか、重いとか描いております。
にーちゃんズの青臭さが際立つ結果になりましたが、私は、それはそれでよかった気がします。

もちろん、前半のにーちゃんズの活躍はスカッとしましたし、大好きです。
その裏に何があるのか見えていなかったのは、20歳そこそこの若さゆえ。
「正義」の多面性に気がつかないふりをしていなければ、前進できない若人たち。
ふっふっふ。かわゆいのぅ。
御史台に入った秀麗は、どんどん大人の階段をのぼり(むしろ命綱無しのフリークライミング)、様々なことに気がついて成長していきましたね。
なのに、にーちゃんズの成長はとんと鈍くて、歯がゆい気持ちになりましたね…ちーん。
にーちゃんズのファンの皆さまは、そこが悔しいような、せめて外伝ではもっと成長した姿を見せてよ!と期待していた部分もあるのでしょうね~
(某Am○zonのレビューを拝見して)


…悠舜さまが逝ってしまうのは、涙なしには読めませんでしたね。
それでも前を向いて立たねばならない劉輝の、つらさ。

う~ん、なんだかんだ言っても、にーちゃんズでは劉輝が一番成長してますよね!
さすが王様。
そんな劉輝を支えていこう、と決意を新たにする絳攸の成長も本当に楽しみです。
私はもっと絳攸の活躍を期待していたので、ちょこっと出てくる程度なのが物足りない~…
行間から妄想を膨らませるしかありあませんな(~▽~;

そしてそして、晏樹さまです!
もうね、このヒトについては(人なの?本当に?)…です。
ただただ、旺季さまによってこの世界とつながっていたのでしょうか

旺季さまという人は、つなぎ目だったのでしょうか。
過去から未来への。
誰かと誰かの。
何かと世界の。



あらためて、シリーズ全巻を読み返して、自分がいかに上滑りな、ストーリーを追いかけるだけに終始した読み方をしていたのか、思い知りました。
そして、その読み方がいかに幸福だったのかも。
また、もう少ししたら、読み返そうと思います。あ、「骸骨を乞う」は単行本で読みました。なので、文庫で買うときは劉輝の親子紀行が収録されている方を買うつもり。