goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

倉敷でおひるねアート☆その2

2015年07月23日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
砂浜のおひるねアートは抽選で当たった人たちだけの撮影だったけど

誰でも撮影できる作品もありました

ひとつは海賊のおひるねアートです



帽子や金貨、剣などとっても凝っていました。

これはすごいです
ここまでの小物は用意できないです



息子ちゃんは全然寝転んでくれなかったので、おひるねアートの講師さんに頑張って転がしてもらいました

倉敷でおひるねアート☆その1

2015年07月22日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
7月19日 日曜日

倉敷のイオンにおひるねアートの撮影をしに行ってきましたぁ

おひるねアート協会代表の青木水理さんが来ていました。

当日は抽選で青木さんの作品で撮影ができるようになっていましたが
外れてしまったので、撮影することができませんでした

子供がいない撮影はしてもよかったので撮ってみました



空と海の間に島があって、奥行きがあるとても凝った作品でした。

ここまで作り込んだ作品はできそうにないけど
この奥行きはマネしたいです

7月のおひるねアート(宿題)

2015年07月21日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
今月のおひるねアートは七夕を作りました

下に敷いた背景布はカーテンです。
寝室で使っているカーテンです

今回はおひるねアートのテキストについていた星の型紙を使って、フェルトで星を作りました。



テキストの型はハートやクローバーもあって、いろいろ使えそうなんで
すこしづつ切っていこうと思います。

アルバムカフェ☆

2015年06月26日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
おひるねアートのあとはアルバムカフェにも参加しました
プリントした写真でカードやガーランドを作る活動です

今回はスクラップブッキングに挑戦です

スクラップブッキングは興味があったけど、写真を切ったり張ったり並べたりする才能がないからやったことなかったのですよ。
でもせっかくなので作ってみました。

かなりシンプルな作品になりました

せっかくなので子供が生まれて一年の記念に、今までの写真をスクラップブッキングにすることにしました
来月から3回で作ってしまう予定です。

写真は色あせが少ない銀写真というものがいいので、来月のアルバムカフェまでに写真をガンガンプリントします

6月のおひるねアート(教室)3つめ

2015年06月25日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
今月のおひるねアートに参加した赤ちゃんが、6月生まれだったので

誕生日ケーキのおひるねアートを作りました

ざっくりとしたケーキは先生が作ってくれて、細かい飾りはもうひとり参加したお母さんが作ってくれました

私はちょっとぬいぐるみを足して個性を出しただけです



同じぬいぐるみが何個もあると可愛いです。

背景の布が鮮やかで文字が大きいといいですね。

今月も可愛い写真が撮れました

6月のおひるねアート(教室)2つめ

2015年06月24日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
ふたつめはベビーマギングです

ピントの合わせ方を教わりました



シャッタースピード?F値?
いろいろ聞いたし、何回も教えてもらっているのですが
いっつも頭に入ってきません

その場では分かった気になるのだけど、家に帰ると忘れてしまいます

カメラは好きだけど難しいです



マグカップの形もハッキリさせたいから、これはスマホで撮るのが私の好みです

6月のおひるねアート(教室)

2015年06月23日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
6月のおひるねアートはサーカスでした

このテントの布は寝室のベッドの上につけるものなんだって
すごいですねどこで見つけるのでしょうね



右側のブランコの紐は首から下げるストラップで左側は・・・ 忘れちゃいました



この作品はちょっとくらい動いた姿でもよく見えるのでいいですね

ファーストバースデー

2015年06月22日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
先週、親子3人でお誕生日会をしました

ジジババがいない誕生日をどーしてもしたかったので



ニューキャッスルのファーストバースデープランを頼みました

子供の料理がとても可愛かったです。



息子ちゃんはじっとしていられないので食べさせるのが大変でした

大人の料理は子供を見ながら交代で食べていたので、ゆっくり食べれなかったけどとても美味しかったです





久しぶりに美味しいものを食べた―って気分でした。

最後は誕生日ケーキが出てきました。



息子がお腹いっぱいになってしまったので、持ち帰って家で食べました。

年に一度くらいはちょっとお高いお店で家族水入らずで食事したいですね。
来年もここに来れたらいいな

息子ちゃんありがとう

2015年05月08日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
浜松まつりの夜の接待(お祝い)のとき、組長さんの挨拶がありました。

私の父は自分の子供のときにまつりをしたかったけど、当時浜松まつりは男の子まつりで女の子はお祝いすることができませんでした。
今回40年たってやっとお祝いすることができました。おめでとうございます。と言ってくれました。

その言葉を聞いて泣きそうになるくらいグッときました

今回のおまつりに参加するにあたって、すっごく揉めました。
母がお金はどうするの!いくらかかるの!とブリブリ怒っていました。

かなり喧嘩になったけど、初節句をやってよかったです。

息子ちゃんは親孝行のための道具じゃないけど、子供を産んでよかったなと思いました。

よく、生まれてきてくれてありがとうというセリフを育児雑誌やテレビなどで目にするけど
確かに子供が生まれたことは嬉しいけど、そんなに気持が盛り上がっちゃうものなのと思っていたのですよ

でもこの初節句のときは自然に「私たちのところへ生まれてきてくれてありがとう。」と思いました。
口に出しそうになりました。
照れくさくて言わなかったけどね

浜松の人じゃなから何も分からないのにニコニコと参加してくれた主人にも感謝です

この気持ちは忘れたくないので、コッソリここに残しておきます。

みんなみんな、ほんとうにどうもありがとう。

モザイクだらけだけど、おまつりの写真を載せました。
 まんなかのオバサンは私です

浜松まつり☆3日目

2015年05月07日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
5月5日の最終日は晴れましたぁ

とても気持ちがいい青空でした。

この日は町内の子供たちが凧を揚げるので、息子ちゃんの凧は一度揚げておしまいでした。
凧が見れないのはちょっと寂しかったけど、その代わりのんびり凧場を見ることができました。

私と主人と息子で凧会場をグルグルしていると
昔好きだった、というかいいなーと思っていた人を見かけたのですよ。

イケメンの前では少しでも美人に見せたかったけど、子連れで劣化した自分の姿を見たときいろいろ吹っ切れました

ちょっとでもモテ気分を味わいたいために、子供や主人の話はみんなの前でしなかったけど
私には永遠の恋人(笑)が二人もいるのだからいいじゃん

これからは、時と場合によるけど主人や子供の話もどんどんして、みんなにどんどん紹介していこうと思いました。

あっという間の3日間で楽しかったです。
もし二人目の子供ができて、また浜松まつりのお祝いをすることになっても慌てないように
今から痩せようと決心しました。

来年もまた参加するぞ