goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

11月のおひるねアート教室☆その4

2016年01月15日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
イベントのおひるねアート

2つめはクリスマスのアートです



緑のダッフルコートはこのときに着ていたものです。
クリスマスっぽくなりました。



こっちでも寝ている隙にサンタの衣装を乗せて撮ってみました。
うまいときに寝てくれて助かりました。

11月のおひるねアート教室☆その1

2016年01月11日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
去年の11月のおひるねアートは年賀状でした



息子も1年以上やっているから、何も言わなくても作品の上に寝てくれるようになりました。

夏ぐらいに全く寝転んでくれなかったのがウソみたいです。



猿の着ぐるみは少し小さそうだったので、隣に並べてみました。

一人のときより可愛かったです。

お祝いのおもちゃ

2015年08月11日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
友達から出産のお祝いを頂きました

お互いに時間が合わなくてなかなか会えないからって、同じ市に住んでいるのに送ってくれました。

おもちゃとお菓子

デパ地下のお菓子を久しぶりに食べました。

お菓子って美味しくて大好きです
ご飯の代わりにお菓子でもいいくらい大好きです。



木のおもちゃは熊の積木です。
胴体の積木がズレないように間に小さい積木を挟むようになっていました。



最近の息子のおもちゃは、空のペットボトルやプラスチックのスプーン、食べ物の容器などなどタダのものばかりだったので
こういういいおもちゃはとても嬉しいです

ありがとー

スクラップブッキングはじめました

2015年07月31日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
スクラップブッキングを作りましたぁ

今さらですが、スクラップブッキングとはお気に入りの写真を飾るペーパークラフトのことです

ネットでスクラップブッキングの画像を見てみると、どれもすごく豪華に飾ってありました。

私はキラキラデコデコするセンスが本当にないので
何となく切ったり貼ったりしてみました。



スクラップブッキングの台紙はセットで買ったので、これからせっせと家で切り貼りして作ろうと思います。

7月のおひるねアート(教室)2つめ

2015年07月30日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
もうひとつ作っていただいたのは、かき氷です

フラッペって言ったほうがいいのかな

とてもいい作品だったのに、写真が斜めになってしまいました。



左上の余白のようなところが気になります。

布をねじってグラスにするアイデアはすごくいいですね
いつかどこかでマネしたいです

アルバムカフェ

2015年07月27日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
倉敷のおひるねアートの隣でアルバムカフェをやっていました

あひるねアートとアルバムカフェってセットのようにいつも一緒です

スマホに入っている写真をプリントして貼りたかったけど、プリントがうまくできなかったので
両手の手形をとって貼りました

クレヨンを子供の手につけて、霧吹きで手を濡らして、紙に手を押しつけると手形がとれました

絵の具やインクより薄いけど、汚れないからラクでした。
世の中には便利なモノがいっぱいあるのですね

マスキングテープとか、ハートに切った紙とかをベタベタ貼ってゴミゴミしているのだけどオシャレって感じにしたかったのだけどセンスがないので
シンプルと言うか地味と言うか、面白くないものができてしまいました

記念の手形がとれたのが嬉しかったです

いつかセンスよく飾り付けしようと思います
(たぶんしないかな

倉敷でおひるねアート☆その3

2015年07月24日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
もうひとつ撮ったおひるねアートはアイスクリームでしたぁ

こっちは全然ダメダメでした

名前を呼んでも、おもちゃを見せても寝転がってくれないどころか、顔を上げてもくれませんでした



アイスにかかっているチョコスプレーの紙が気になるようです。

毎回そうなんだけど
写真の撮り方が難しいです。

斜めに撮ってしまうので、余白を多く切り取らなくちゃいけなくなるのです



もうちょっと背が高かったら上手く撮れたでしょう。
背が低くてもうまく撮れるようになりたいです