goo blog サービス終了のお知らせ 
夕食難民。
なむらのブログ



届いた

二年に一度の地図更新。
これで、また二年間はいまのクルマも使えるな・・・・・・

例の通販サイトで14,000円ほどだったのだけど、なんかポイントが貯まっていたみたいで、支払いは212円。

やった~、というより、多額ポイントが失効するところだった





コメント ( 0 )




青葉台の七志ラーメンにて780円なんだけど、紅先生にいただいたサービス券を使ったので、トッピング「全部のせ」(でも別皿)の400円だけの支払い。

2007121220100000

これ、いいなぁ

ラーメンは、好きなんだけど、なんか栄養が摂れなさそうなのがイマイチ。でも、このトッピングでかなり満足度アップ。
割と最近登場したものらしいのだけど、そういえばメニューがちょっと変わっていて、もしかしたら麺の硬さとかは選べなくなったのかなぁ。

## 要確認

ただ、栄養は摂れても、続けると飽きるかもなぁ。


コメント ( 0 )




ようやく買った
青葉台郵便局にて。

これまでは神奈川版とか買っていたのだけど、今年はそういう地方別というのは無くて、単に絵入りの。これじゃあ、全国的に他人と代わり映えしないんだけどな~

-----

今朝は6時半の始発バスで青葉台へ。二週間ぶりのたちばな台病院。
二週間分もらったはずのクスリが二日分余っているのは、まあ、それはそれ

早起きしたのにまた二番目。1番は、この間と同じひとだな~。
でも、時間前にそのひとが採血に行かされているのを見て期待

その通り、最初に呼ばれたのはゼッケン(ではなく受付番号)2番のぼくでした

診察は、いつもの北村先生(弁護士ではない)
時間が来たらお腹がすくことを伝えると、前のクスリより良さそうだと今度はひと月分出してもらうことに。

## う~ん、クスリ生活か~

では、また来月

コメント ( 0 )




最近のJRスイカのペンギンがかわいいなぁ、と思っていたら、なぜにペンギンなのかが気になった

鬼コーチに聞いてみてもよく分からなかったので、ネット検索

出てきたページが、これ。

「スイカのペンギン」誕生秘話 作者に聞く [2006年5月24日/IT PLUS]

つまりは、

・JRのスイカは、ぼくらが初めて触れる非接触のサービス。
・南極のペンギンは日本で(果物の)スイカを見るのは初めてに違いない。

という「初めて」が共通なそうな。

## って、納得しそうになったけどかなり苦しい。

で、ぼくが言いたいのは、ぼくのスイカはペンギンの絵が擦れてきたので、新しいペンギンのシールとかくれないかな~。





コメント ( 0 )




ちょっととろみ系。街道の湯の隣の街道亭にて、800円。

こちらのこと覚えてたみたい(^^ゞ。
濃い味付けはしていないとのことで、好みが合いそう(^_-)。

-----

朝は、なんかピチャピチャと音がするので雨かと思ったら、降ってたのは雪で、駐車場に流してる水の音だった^_^;。

そんなことより、気が付いたら7時過ぎ(+_+)。
急いで仕度して食堂へ。

-----

きょうのかぐらは終日ずっと雪。8時過ぎに駐車場が満車なのにはビックリだけど、ぼくらは送ってもらったので関係なし(^-^)v。

結局、きょうもメインゲレンデしか滑らなかったけど、きのうで要領つかんだみたいでかなりバンバン滑った感じ(^ー^)。

## 疲れた~。

ほぼ最後まで滑って宿で着替えたら、ぼくだけ街道の湯へ。
入場制限してたので待つかなと思ったけど、割とすぐに入れた。
館内にボードを持ち込んでるひとがけっこういたけど、バス乗って帰るのかなぁ。すげ~。

来週もここに来るはずなんだけど、すいてて欲しいな~。

-----

「埼京線は最強じゃない」(姫)。


コメント ( 0 )




二度目のかぐらはお泊りにて。

ロッジ チャーリーブラウン

## 安かったらしい

2007120818330000

2007120818050000

2007120818060000

2007120818080000

2007120818090000

2007120818150000

2007120818350000

2007120818390000

-----

朝は三時起き。
というより、お風呂で寝てたけど

朝ごはんは、昨夜のうちにOXで買っておいたバナナ。あと、飲むヨーグルト。
これで解毒でんぷんはバッチリ、なはず

湯沢ICまで行ったので三時間ほどで着いたけど、チャーリーの駐車場で寝ていたら(かなり熟睡)鬼コーチに起こされた。

## もちろん、恐かった訳ではないけど

仕度をしてみつまたへ送ってもらう。
8時過ぎで満車なのはビックリだけど、おかげでリフト券を引き換えてもらう列に並ぶために駐車場をほぼ縦走

そのあとかぐらまで上がったら、先週に引き続きライダー先生(赤バージョン)に発見される。
誰かを探してたみたいだけど、興味無し。


この日は終日メインゲレンデ。
明日へ向けて、のはずだったけど・・・・・?

お昼が早めだったのでもう一度午後にも休憩してしまって、そのときにもう一度乾杯してしまって、そのまま終わりにしちゃった

混む前に温泉へ行くために、なんだけど、何しに来たんだか・・・・・

-----

・「もっとトップを絡めるように」(兄ぃ)

コメント ( 0 )




週末のためにガス入れたら、高かった・・・・・

先週末、かぐらからの帰りはどこも高いな~、やっぱりこどもの国だな~、と思ったけど、どうやら12月に入ってピッタリ上がったらしい

スキーシーズンの前はふた月半に一度しか給油しなかったのに、これからは大変カモ

今週末は、金曜日に都内(しかもスタートが8時)で忘年会。
土曜日は鬼コーチとかぐら。

かなり無理無理な予定

とりあえずかぐらへの道を調べてみた。

## 4時前に入間乗るのはさすがにムリだとして、

通常料金だと入間→湯沢が4,550円なのが、

・入間→赤城 1,500円 ※早朝夜間、6時までに乗んなきゃ
・赤城→湯沢 1,000円 ※通勤割引、6時以降に出ればいいみたい。

で、計2,500円なので、がんばって早起きしなきゃね

コメント ( 3 )




成瀬駅から徒歩20分、いつもの中國料理「香萬里(シャンマンリー)」にて。
今週の定食の4番、900円。

食べたことあったかな~、と思いながら注文したけど、初めてだった

よくある軟らかい角煮と違って歯応えがあり、これはこれでヨカヨカ

あと気になったのは、定食の1番のマーボー春巻。
次に見かけたときは・・・・・


コメント ( 0 )




買った

P905i


2年半以上使ったP901iSが、夏にワンプッシュオープンが壊れ、電池は慢性的にへたれ気味、最近は電源切ったままだと充電始めなくなっていたので。

前の日に町田のヨドバシをのぞいたときに売り切れだったので例の売店に予約したのだけど、年内は難しいかもしれない、と言われたので青葉台へ。

## あした忘れずにキャンセルしなくちゃね

以前にauケータイを買ったラン・ステーションへまずは行ってみたのだけど、きょうだけなんか研修日とかで早めに閉店していた。
そのままあきらめても良かったのだけど、前から気になっていたヴィクトリーというお店が、在庫あります、ということになってる。ビルの2階でちょっと入りにくかったけど、確かに在庫あるみたい。

なんかいろいろオプションサービスを付けなくてはならなくて、それが三ヶ月以上、月々1,000円ほどのアップになるのだけど、頭金から割引になるので結局は安くなるんだとか。

ま~、どうでもいいけど、ついに借金を背負う身の上になっちゃった

電話帳とブックマークはお店でコピーしてくれたけど、メールは後から自分でやった。写真とムービーは、一件ずつしか出来なかったので全部は移さなかった。残念~。

肝心のワンセグは、自宅だとどうにかテレ朝だけ映るだけ。あした外で試してみるかな~。

いままでのP901iSと比べると、薄いんだけど長いところが使い勝手に効いてくるかも。

P1020001

あぁ、あと、さっそくドラクエをダウンロードしたんだけど、かなり早かった。さすがはハイスピード、というところか

それと、ドコモダケもらった

2007120600120000


まあ、お披露目はそのうちに

コメント ( 14 )




寒くなってきたので、お店へ迎う途中でほぼ決めてた。
いつもの飲み物と合わせて1,350円、生田の安っちゃんにて。

日曜日も営業してたって知ってたら、こちらでも良かったなぁ( -_-)。


コメント ( 6 )




きょうは決戦。

試合前から早稲田を喰う、というつもりで、早稲田の赤をイメージして頼んだ。
いつもの青葉台麺飯厨房にて、800円。

タラチゲよりも辛いものをと思ったけど、以前ほど辛くは感じなかったかも。

あと、試合前から早稲田を呑む、というつもりで赤ワインも買ったし(しかも清宮のところ(サントリー)の一番安いやつ)、サンスポも買ったし、準備万端。

いざ国立へ。

200712040548000

赤ワインが効いたのか(珍しく三人揃って飲んだこともあるし)、先制点は明治。まるで強かった頃の明治を見ているみたい
その後すぐに逆転されるも、ディフェンスは決まっているし、最後には取り返せるような期待で前半が終わる。

後半は、なんかまったく変わってかなりのペースで得点される。早稲田の玉出しは早かったけど、早稲田の勝ちパターンというよりは明治のミス連発による自滅っぽい。ディフェンスもはずされてるし。

結局大差での敗戦。
良かったことといえば、やはり先取点のシーンと(あそこで終わっといてくれればな~)、キックオフ前に紫紺を聞けたことぐらいかな~。

とはいえ、早稲田も、大差で勝つ割には倍も反則したりして(12-6)、だめぽ

ノーサイド後はとっとと出ちゃったので、飲みに行くには早すぎ。
電車乗って登戸まで移動してみたけど、それでもまだお店開いてなかったぐらい。
5時まで待って、いつかランチした中華屋さんの下のお店で送別会

どうやら鬼怒川忘年会は最小興行人数っぽいけど、なんでかな~。

コメント ( 0 )




かぐらスキー場の和田小屋にて、1,000円

## ビールは、リフト券を買ったときに付いてたドリンク券にて

-----

鬼コーチとの初滑り
夜中に移動してきたときには、田代の駐車場が開いていたので仮オープンするのかと思い入ってみたけど、朝の7時過ぎになって、田代は駐車場だけ、とのこと。急いでみつまたへ移動する

## その前に、昨夜は早く寝たけど遅くなった、という謎のメッセージが鬼コーチから入る

-----

かぐらまで上がればすべてのコースがオープンしていたみたいだけど、鬼コーチの指令によりきょうはもっぱらメインゲレンデ。
雪質いいね~、なんて喜んでるグループもいたけど、固かったかな~。

鬼コーチは朝抜きだったらしいのでお昼を早めにということで11時ぐらいに和田小屋に入ったのに、ほぼ満席。まあ、どうにか相席ですぐに座れたけど、鬼コーチは当然のごとくお誕生日席に着いてた

昼食後、コースでライダー先生を発見、というより、発見された
酔っ払った鬼コーチに意味不明なことを言われてお困りだったような・・・・・。

-----

・「トップを浮かせないように」(兄ぃ)

-----

夕方は霧が出てきたので、ちょっと早めに切り上げて、まんてん寄って(ぼくはお風呂だけ)、中野へ向かう。しげ邸着は8時ぐらいだったかな~。

P1010776


コメント ( 0 )



   次ページ »