最近のJRスイカのペンギンがかわいいなぁ、と思っていたら、なぜにペンギンなのかが気になった 。
鬼コーチに聞いてみてもよく分からなかったので、ネット検索。
出てきたページが、これ。
・「スイカのペンギン」誕生秘話 作者に聞く [2006年5月24日/IT PLUS]
つまりは、
・JRのスイカは、ぼくらが初めて触れる非接触のサービス。
・南極のペンギンは日本で(果物の)スイカを見るのは初めてに違いない。
という「初めて」が共通なそうな。
## って、納得しそうになったけどかなり苦しい。
で、ぼくが言いたいのは、ぼくのスイカはペンギンの絵が擦れてきたので、新しいペンギンのシールとかくれないかな~。


|
ちょっととろみ系。街道の湯の隣の街道亭にて、800円。
こちらのこと覚えてたみたい(^^ゞ。
濃い味付けはしていないとのことで、好みが合いそう(^_-)。
-----
朝は、なんかピチャピチャと音がするので雨かと思ったら、降ってたのは雪で、駐車場に流してる水の音だった^_^;。
そんなことより、気が付いたら7時過ぎ(+_+)。
急いで仕度して食堂へ。
-----
きょうのかぐらは終日ずっと雪。8時過ぎに駐車場が満車なのにはビックリだけど、ぼくらは送ってもらったので関係なし(^-^)v。
結局、きょうもメインゲレンデしか滑らなかったけど、きのうで要領つかんだみたいでかなりバンバン滑った感じ(^ー^)。
## 疲れた~。
ほぼ最後まで滑って宿で着替えたら、ぼくだけ街道の湯へ。
入場制限してたので待つかなと思ったけど、割とすぐに入れた。
館内にボードを持ち込んでるひとがけっこういたけど、バス乗って帰るのかなぁ。すげ~。
来週もここに来るはずなんだけど、すいてて欲しいな~。
-----
「埼京線は最強じゃない」(姫)。
|
成瀬駅から徒歩20分、いつもの中國料理「香萬里(シャンマンリー)」にて。
今週の定食の4番、900円。
食べたことあったかな~、と思いながら注文したけど、初めてだった 。
よくある軟らかい角煮と違って歯応えがあり、これはこれでヨカヨカ 。
あと気になったのは、定食の1番のマーボー春巻。
次に見かけたときは・・・・・ 。
|
寒くなってきたので、お店へ迎う途中でほぼ決めてた。
いつもの飲み物と合わせて1,350円、生田の安っちゃんにて。
日曜日も営業してたって知ってたら、こちらでも良かったなぁ( -_-)。
|
|
|