おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

アルパークでの演奏

2011年07月10日 22時08分36秒 | 音楽
かえでちゃん

アジ丼おいしかったの?

それは良かった。

ちなみにおじさん1匹も食べれなかったよ・・・涙

また今度うなぎ釣りに行こうね~。

(* ̄∇ ̄*)ノシ




皆様こんばんは。

初めに言っておきますが、ベルリンフィル最高だったらしいです・・・

プログラムもロンドンの小景やら、もちろんブランデンブルグもあり~ので、盛り沢山だったそうです・・・・・・



朝になると、長女も少しだけ元気になったみたいだ。

ピジョンコンサートの合同練習が午前中にあったので、それは休まそうかと思っていると、

絶対に出る!

とのこと。

偉いぞ。

まあここで、「休むわとーさん」とか言うような意気込みで楽器に触れているのなら、即退部させますけどね。

中途半端な奴が一番嫌いです。

あ、大人でもね。



なので俺も一緒についていきました。

今日もピジョンコンサート総司令官であられる甲斐教一郎先生の下で子供達暑い中一生懸命練習に励んでました。




ただの合同バンドですが、それでも少しでも良いものを作ろうとする子供達の真剣さが伝わってくる、いい合奏だったと思います。



この気持ちが吹奏楽の素晴らしい部分でもありますよね。


これが毎年夏に適当に演るだけのステージなら誰も聞きにこないし来ても耳は傾けない。

練習回数も少ないながらも、こうして指導者も子供達も真剣に合奏に臨む姿勢が、この学区の吹奏楽部の良さですよね~。

などと考えながら練習風景を見てました。



小川先生も今日も朝一番からロケットスタートで熱い指導をされておりました。




そして澤田が髪の毛散発してましたね。



ほんの少しだけ。



そしてピジョンコンサートの合同練習が終わってからは、安西小学校の子供達を連れてアルパークへ。

長女は午前中の練習で熱も上がりダウン寸前だが、そんなん関係ない。

そうなる恐れがあったのに自分で午前中の練習に出たのだから、ブッ倒れても午後からの本番は吹くのは当然だ。



まず、最初に草津小学校の演奏がスタート。



カメラを持ってウロウロしていると、偶然にもコースケ家族を発見!



奥さん可愛いじゃね~かコノヤロー。

(▼皿▼#)ゴルァ


「次が娘達の演奏だから聞いてけよ」


って言ったのに、娘達の演奏の時にはコースケとっととどっかに行ってましたwww



安西小学校の演奏。



久しぶりに聞きました。

今年のサウンドは当然だが去年とは全然違う。

良くも悪くも。


あ、先輩達も沢山お手伝いに駆けつけてくれてました。





ありがとうみんな。


なんかね、言葉は悪いかもしれませんが、あくまで他人の子じゃないですか。

ただ吹奏楽部が一緒だっただけだという。

それがね、卒業後もこうして会って話してもね、他人の子だという感じがしないんですよね、みんな。


これは何故だろうと考えたことがあったのですが、やはり先生の考えが三位一体での音楽作りというものが根本にあるので(あくまで小学生の吹奏楽活動の事です)、否が応でも子供達と一緒に保護者も活動せざるをえないんですよ。

なので必然的に普通の保護者よりも子供達と接する機会も多く、子供達と同じように卒業するまで一緒に歩いてゆくわけじゃないですか。

なので悲しいことも辛いことも嬉しいことも、子供達と同じ位といっても過言では無いほど保護者も一緒に経験させてもらうことができます。

そんな中で見てきた子供達なので、こうして卒業後に会えても全く他人の気がしないのだろうと思いますね。

もちろん俺の一方通行的な考えですけどね。

ただ、保護者として本当に恵まれた環境で吹奏楽部の活動に関わらせてもらっていると感謝しております。


でも、今日はベルリンの方が聞きたかったけどね・・・



しんどい中、頑張ったな長女よ。




次女も中々にホルンがいい音してきた気がするな。



ただ、アレキサンダーは買ってやれないぞ。

そんな金があったら迷わず俺のチューバが1本増えるぞ。


今日の子供達の演奏ですが、まあ素晴らしいものだったと思います。

親バカではなく、日々の辛く苦しい練習の積み重ね。

涙を流した数だけ、こうして人の心に届く演奏をすることが出来るのだろうと思いますね。


うん。

と~さん負けてますね、完全に。


最後は草津小学校と安西小学校での合同バンドでのフィナーレ。



良かったですね~。

コースケはすでに居ませんでしたが。



そんな感じで、今日はベルリンフィルの代わりに

いや、代わりには絶対になりませんが

予定変更で子供達の演奏を聞きに行く事ができました。



いや~・・・良かったんですけどね・・・

なんかどーもね・・・

心残りも多少ね・・・笑



そして先日釣って帰ったアジを1匹も食べられなかったのが可哀想だと思ったのか、コージがまたもや釣りに行ったらしく、メバルを届けてくれました。

瀬戸内海のメバル最高ですよね。

娘達のリクエストにより、今夜はから揚げに。



頭から骨まで食べれるように、二度揚げにして美味しく頂きました。


コージ君ありがとう。


今日も疲れた。

明日は昼に八丁堀まで現場の見積もりに行かないといけないので、ズボンにアイロンかけておこう。

やはり市内に見積もり行くのにニッカポッカじゃ照れるじゃないですか。


それでは明日からも頑張って働きましょう。

じゃ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-07-11 01:04:49
ベルリンフィル12人の金管奏者たちですが、秋にオケ本体が来日するそうですが、その際に山口のみで一夜限りの演奏会をするそうです。
返信する
Unknown (おか)
2011-07-11 22:24:53
ピジョンの練習、第二段!
ラッパさん達の写真、なんかうれしー!!
練習見に行ったみたいでうれしかったです♪

沖原さんのブログみてると、
「そうだよねそうだよね、保護者、がんばろっ!」
ってよく思います。
ぜひ語りたい!機会があれば!!(笑)
返信する
Unknown (コースケ)
2011-07-11 22:33:54
聴きたかったのですが、、、すみません(´・ω・`)
返信する

コメントを投稿