goo blog サービス終了のお知らせ 

おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

第38回全日本アンサンブルコンテスト中国大会

2015年02月10日 22時09分08秒 | 音楽
近所のコンビニでジャージ姿でジャンクフードを買いまくる打楽器奏者を見つけた(´・ω・`)



ジャージの中はヒートテックだ(´・ω・`)

女子力高いぞ!


話しは変わるのですが、先日アンサンブルコンテストの中国大会へ出撃して参りました。

目的地は鳥取県の倉吉未来中心大ホール。

片道3時間だが、毎週佐田岬(サダミサキ)へ通ってた俺からすれば、ヘソが茶沸かすほどの距離だ。

余裕だよ。

朝集合して皆で出撃。

いってきまーす。




そしてまず鳥取の練習会場にて少し練習して旅館へ移動。

千年亭という湖の上にある旅館だ。

いい感じ。

女性陣の浴衣姿もいいね!


1人空でも飛んでるかのような横綱っぽい人もいますが一応女性です。

カニ食いまくって全員大満足。

食後の一服も最高だ。


※この旅館の女将じゃないです

※ニューハーフでもないです

※れっきとした女性です(20代です)


その後露天風呂へ。

前面一面が湖面だ。

最高。

湖面を眺めてると、あと少しで湖に落とされそうになったムーランw

落ちたら凍死するとこだったぞwww


その後みんなで飲む。

ひたすら飲む!

エグザエルも踊る!!!


で、おじさんは疲れて就寝。

皆は遅くまで盛り上がってたみたいだ。

朝6時に起きたら皆まだ寝てた。




朝飯モリモリ食べていざ本番へ出撃だー。


でもまずは観光。

その後練習。

いつも思うが、これくらい練習突き詰めてくると県大会の時とは皆比べ物にならなくなってくる。

お互い研ぎ澄まされてくる。

もちろん演奏してても最高に楽しい。

そして会場に着きまずは演奏を聞きにホールの中へ入る。

ちょうど修道が終わって岡山の明誠学院から聞いた。

とりあえず、くそうまい!笑

え?ほんまに高校生??

次に島根の江の川学園石見智翠館。

ここもぶちくそうまい!笑

アラカルトいいですねやっぱり。

今度のブラスシンフォニーでやってみたい。

この二団体聴いただけでお腹一杯w

ブラヴォー。


その後明誠の稲生先生と初めて会ったよ。

この前電話やメールで散々やり取りしたのだが、本物の稲生先生は

身体はプロレスラーみたいだが頭が小さくて、アメリカ人みたいなルックスでブルース・ウィリスみたいで格好良かった。

稲生先生これからもよろしくお願い致します!笑


そして広島の巨匠宇根岡先生とも久しぶりに!


教え子にいつまでも愛される先生というのは本当に素敵だと思う。


よし、俺達の番だ。

まずは音出し室へゴー。

Booの頭にベル刺さってる。


俺もたまには真面目に吹くんだよ。



そしていざ本番!

内容はグッズグズwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



もう本番終わった後メンバー全員の意気消沈の凄さといえば笑

分からない。

なぜ支部大会だけは満足いく演奏できないのか本当に分からない。

それでも結果はゴールド金賞。

正直嬉しいですが、正直全然嬉しくないし賞なんてどうでもいいです。

こんな言い方したら、応援して下さった方々にも申し訳ないのですが、自分達が納得いく演奏してない中での金賞なんて本当になんの意味もないんですよ。

結果なんてあくまで人が勝手に決めるだけのものだからそこはあくまでただの結果なんですよ。

自分達の目指してた音楽が演奏できてそれが例え銅賞だとしても、絶対にそちらの方が素晴らしいものだと俺は思います。

もちろんコンテストに出るからには、当然ゴールド金賞貰える様に代表に選ばれるようにそこに向けて頑張るのですが、矛盾してるのですが結果は結果なんですよ。

悔しいΣ(▼皿▼メ)

でも中国大会では自分達の納得する演奏が出来ない!

そこも含めて自分達の実力なので、次はまた別次元の音楽が表現できるように頑張ります。

もちろんそのためには日々精進しようと思います。


大勢の皆様の応援本当にありがとうございました。

今回も色々な方々にレッスン等でお世話になりました。

本当にありがとうございます。


これからもよろしくお願いします。

そして、お知らせですが、HP作りました!

IT部長の清水秀樹が作りました。

こちらも是非よろしくお願いしますー!

やすにし吹奏楽団HP

広島ブラスシンフォニーHP



※右上の三本線をクリックして頂けると色々でてきます

※スマートフォンよりもPCでご覧頂くとよりグレートに仕上がってます

思いもがけないレッスン!

2015年01月26日 22時35分43秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

今年の演奏会のチラシの案を考えるのに画像を探している最中だ。

まだ誰にするかは決めていない。


昨日の日曜日は、珍しく山陰の波も荒れそうに無かったので夜明けから益田のサーフへヒラメ釣りに行く予定にしてた。

1人で孤独に(´・ω・`)

そしたらね、どうやら長女の誕生日だったことが判明し、諦めたwww

ヒラメの奴等命拾いしたな。

なので日曜日は長女のリクエストにより家で焼肉。



3人ともダイエット中なのに2キロをペロリと完食w

今回ケーキは初めてサーティーワンにしてみた。

そしてテリがわざわざワッフル届けてくれた。


美味しい!

クヌギのワッフル最高だ。


そして誕生会もサクーっと終わらせ、金管アンサンブルの練習へ。

中国大会までもうすぐなので頑張らなければ。


すると

な、なんと!

急遽

亀島先生にレッスンしてもらえることになった!

嬉しい。

もはや説明不要。

広島交響楽団のトランペット奏者でもあり、広島の誇るスターだ。

昔、マーラーを聞いてから、もう大ファンですよ俺。

そんな嬉しいレッスン始まってウキウキ臨んだら、なんと最初っから

「チューバ!」

「おいそこチューバ!」

「チューバのそこが・・・」


_| ̄|○ililiず~ん


が、がんばりますwww


それでも自分達だけで悩んでた箇所など、かなり答えを導いて頂き本当に助かりました。

亀島さん!本当にありがとうございました!




そして中国大会の出番ですが、こんな感じだ。


な、なんと大トリwww


俺達の演奏で中国大会が終わるという!笑

他の県代表の皆さんに俺達の演奏が一番最高だというのを見せつけてきます!

でも正直今全然楽器吹いてないので明日から本番までに調整していかなければ危険だ。

結果が例え伴わなくても後悔する演奏はしたくないのでひたすら頑張るのみだ。


毎日自分達の演奏を100回は聴いてるw

仕事中もエンドレスにリピートしてる。


もちろん今からベッドに入ってからも聴くwww

よし寝よ。

じゃ。



思いもよらない楽しい日曜日!

2015年01月18日 22時25分58秒 | 音楽
基本的に知らない番号から電話がよく掛かる(´・ω・`)

その場合のほとんどが、現場に貼ってる住民さんへの案内文などからクレーム等の電話が多い。

昨夜もソファーで横たわっていると、知らない番号から鳴ってるのでどうせまたクレームかな?と思い「もしもし~」

って出てみると

「あ、沖原さんでしょうか?」

ときたので、案の定そうかと思い

「はいはい、そうですが、どうもお世話になりま~す」

と受け答えると

私、明誠学院の稲生と申します。

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)?

ΣΣ(゜台゜lll)ホワッツ?

くそびびったよwww

とりあえずソファーから飛び起き直立www


「え?ご存知でしたか?」

って、先生知らない吹奏楽関係者なんていたら連れてこいよwwwwww

予想通りというか予想以上にパワフルな人だった笑



そして本日からオケで5日間広島に来たじーかつ・只友佑季ちゃん・松田と、せっかくなのでアンサンブル大会。


じーかつは日曜日の題名の無い音楽界でよくトランペット吹いてるので皆さんご存知だろう。

佑季ちゃんはもはや説明不要。

OPP(お腹ピーピー)ことウ○コ姫。

ユーチューブでのジェラシーやティコティコは、なんと東京でも有名ならしい!

今日も久しぶりにティコティコしたよ。


そして松田。

もはや飛ぶ鳥を片っ端から食べる勢いで急成長中(体重が)

東京芸大を何十年ぶり(もしかして初?)に首席で卒業したトランペット奏者。

もはや呼び捨てにできないぞ松田先生!

音楽してない人にはナンノコッチャ?でしょうが、これがどれほどの快挙かというと

管楽器奏者からすれば、人類が月に初めて降り立ったレベルとでもいえば分かっていただけるかと。

しかも彼女のパイオツがEカップ!!!

その巨乳に負けないほど、松田先生もまん丸に成長してた。



しかし本当にいつも思う。

俺なんて魚釣りが大好きな現場で労働するダイエット中のオッサンですよ。

なのにこうして信じれないメンバーと一緒に演奏する機会を与えてもらっていつも感謝してます。

遠い地からですが、これからも皆様のご活躍をお祈りしてます。


アンサンブル終了後は広島といえばお好み焼き!

ってことで、お好み焼き屋へGO!



ゆで卵ダイエット中だったけど大昌スペシャルいってもーたw

ゆで卵以外を口にするの久しぶりだったので美味しすぎた。

楽しかったよ。


よし、そろそろヤフオクのカルティバフローティングベストが終わるから闘うぞ。

必ず落とすぞ!

もちろん2着目(´・ω・`)

予備いるだろ。



ゆで卵ダイエット

2015年01月17日 23時53分37秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

誰もが一度はダイエットってした事あるよね?

俺も最近昔からの知り合いに会うたびに太った太ったって言われるのでダイエット及び筋トレ始めました。

基本朝ゆで卵2個昼ゆで卵2個夕方ゆで卵2個の1日計ゆで卵6個だけの食生活です。

多分一週間目くらい。

先日カニ食べた時だけ解禁したよw

これだけ毎日ゆで卵だけ食べ過ぎたらさすがに飽きる。

なので最近はゆで卵にも工夫してます。

まず、卵の種類は盛り沢山集めて茹でます。


小さいのがチャボの卵なのだが、これ結構美味しい。

ウコッケイとはまた一味違う。

そしてね、ゆで卵といえば「塩」が多いと思うのですが、もうさすがにそのパティーンは飽きた。

色々試したが、今のお気に入りの食べ方は、

まず殻を剝いでカレー塩をつける。


そこをかじると黄身が出てきますよね。


そこへ醤油を垂らす。


たまには柚子胡椒などもトッピングする。

これが最も美味しいゆで卵の食べ方だと最近感じ出した。


それでもやはり酒は飲みたいので晩酌する時も肴はヘルシーに気をつける。

今夜の肴は「ちょろぎ」の梅酢漬け。


タン塩食いて~・゜・(ノД`;)・゜・

目指せエグザイル

2015年01月10日 19時54分21秒 | 音楽
3日前からダイエットと筋トレを開始した。

目指すはエグザイルだ。

バッキバキの腹筋作ろうと思います。

それと同時に3日前からゆで卵とプロテインしか口にしてません。

毎日毎日ゆで卵。

ゆで卵だけ食べ続けてると

屁がぶち臭くなることを新年から知りました。


しかし、卵だけだと食物繊維が不足して便通が悪くなると聞いたので今日は別の料理も。

買い物へ行き卵50個と里芋を。

これで食物繊維を摂取だ。

干し大根を戻して煮付けに。

竹原の地酒竹鶴と一緒に。


最近朝ドラでマッサンブームでニッカウイスキーがブームみたいですけど、必殺クソ馬鹿日本人!!

ニッカのウイスキーそれこそかなりの種類飲みましたけど

ハッキリ言ってくそまずいwww

俺の周りのウイスキー好きな人もニッカが好きって言う人今まで一度も見たことさえも無い。

もちろん好き嫌いもありますからね。

日本の米よりタイ米が好きだ!

俺は日本の米なんて美味しいと思わない!!!

タイ米が最高に好きなんだ!

って人も居ますものね。


ただ今までウイスキーを飲んだことが無かった人が飲んでみるキッカケになって、今までよりウイスキーが好きになった。

ということも多いと思うので素晴らしいことですが、そんな人達がこれからもっとウイスキー好きになっていくと、間違いなくニッカなんて口にもしないでしょうね(リアルに)

ただ竹鶴の日本酒は美味しい。

それが言いたかっただけだwww


日本酒も糖分多いので控えてるので久しぶりに飲んだよ。

最近は蒸留酒をメインにバーボンやらスコッチを主で飲んでた。


そして今日ついにジェットボイル買ったよ。

家でお湯沸かしてみた。


かなりイイ!

よし半身浴しながらワンピース見よう。

じゃ。

広島の若きサクソフォン奏者による共演

2015年01月10日 11時50分21秒 | 音楽
演奏会のお知らせです(´・ω・`)

【広島の若きサクソフォン奏者による共演】


なんとスペシャルゲストに田中靖人先生!

明日11日(日)14:00開演

広島西区民文化センターです。

チケットが学生2000円 一般3000円ですが、まだヤマハにいけば少しは残ってると思います。

当日券も500円増ですが多少は残ってるとは思います。

これ聞きに行かないサックス奏者の皆様はもう来週からサックス奏者を名乗るのは止めておこうね。

メンバーの皆様もいまさら説明する必要ない方々ばかりですね。


自分はうまい!

と勘違いしてる人こそこういう演奏会に足を運ぶべきです。

よくいるじゃないですか。

サックスの音さえも出して無いくせに自分も周りもうまいと勘違いして色々なとこに指導とかに行ってるアホな人って。

プロなんかでもワンサカいますよねそんな人。

地方の宿命。

アマチュアなんてもうそんなのばっかですよね笑

サックスに限らずどの楽器でもね。

金管なんかでもそんな人山盛りいるよwww


俺なんかは周りに偉大なチューバ奏者の方が多すぎてどれだけ自分が糞以下かってことを早目に気付かせてもらえたのが良かったと心から思う。

是非明日は皆様西区民文化センターにお越しください。




待ってまーす(´・ω・`)

第38回広島県アンサンブルコンテスト 【佐田岬(´・ω・`)ヒラマサ】

2014年12月31日 21時23分00秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

ご無沙汰しております。

最近は相変わらず毎週四国の佐田岬へ青物釣りに行ってます。

先日もショアジギが大好きな後輩ヒロカズが佐田岬に行ってみたい!と言うので2人で出撃してきました。

クリスマスイブの夜に出て男2人で車中泊してクリスマスにガッツリ釣るという日程。

しかもヒロカズは別名「ヒロコ」と呼ばれるゲイなので2人っきりなのが少し怖かった。


まず、夜明けと共に某地磯から攻める。

荷物を背負い道なき道を下山する。

海まで下りたらクソ爆風。

よく台風の時にテレビでヘルメットかぶった人とかが飛ばされそうになりながら中継してるじゃない。

もうあんなの屁でもない。

手に持ってる竿が風で吹き飛ばされそう。

油断してると身体ごと吹っ飛ばされる。

とても釣りどころか海のそばに立つこと自体が危険行為。

いや、自殺行為。

それでも急いで道具を用意するアホ2人w

そんな爆風の中、やりやがった。

ヒロカズ(ヒロコ)の佐田岬初フィッシュ!


85センチのブリ!

買ったばかりのレイジングブルに入魂完了。

その後も爆風ひどくなるので、一旦避難。


この日はほぼ釣りにならなかったので、ひたすら色々なポイントを開拓して回りました。

帰りには尾道に寄り、久しぶりに天華ラーメンにて台湾ラーメンを。


このラーメン超激辛だ。

ここまで辛い食べ物を口にしたことはない。

麺に絡むこの唐辛子が半端ない。


ヒロコも辛いもの得意だからといって意気揚々としてたが、一口食べると死にそうになってたよ。


そして、今年もアンサンブルコンテストの広島県大会終わりました。

今年もあまり練習できなかったが最高のメンバーで本番前日も楽しく練習を終えれた。


本番直後の写真。


こうしてみるとテンション高いな皆。

そして結果ですが、我々やすにし吹奏楽団金管8重奏はゴールド金賞を頂き、県代表に選ばれました。

嬉しい!


応援して下さった皆様ありがとうございました。

次の中国大会でも良い報告ができるように頑張りたいと思います。

今年も代表に選んでいただいたが、本当にたまたまだ。

自分達のしたい音楽が、たまたま審査員の先生方に評価されただけだ。

今年も学生の部も少し聞いて結果からも感じましたが、なんだかもはや金管や管打8重奏で代表になる方程式みたいなのが完成されてますね。

例えばバロックなどの古典物なんかで、そんなに音楽性なくても可もなく不可もない演奏して結局ピッコロトランペットとかが華やかに失敗せず演奏できればそれでAAみたいな。

それはそうですよね。

審査員の先生方も何百って団体審査してく中でそこまで上手じゃなくてもBとかつけるわけですよ。

だって全てにCつけれないでしょ。

そんな状況でこういう演奏したらA以外つきようがないですよね。

一番手っ取り早い方法ですね、代表とるのに。

ピッコロ以外は楽譜も難しくないし。

でもアンサンブルの醍醐味ってそうじゃないと思うんですよね。

もちろん古典がそんなに単純で簡単なものではないのも当然なのですが、ことアンサンブルコンテストに関しては、それが完璧に通用してしまう審査なのでそれもしょうがないんですよね。

なので私達はせめてそういう音楽を選ばずに、あえて自分達なりに毎年考えながらエントリーしてるのですが、今年も代表になれて本当に良かった。

自分達の音楽が評価されたことが正直に嬉しいです。

といいつつ来年はガチでテレプシコーレやらルネサンス舞曲集とかやってたりして(爆)


そして金管に関しては、とにかく8重奏用に無理やり編曲されて出版された曲とかが多くて、というかアンサンブルコンテスト用に編曲してあげましたよ!的な曲ばかりで本当におもしろくなくなりましたね。

もっとすごくいい曲なのに子供達は全然知らずに取り組んで演奏してるんだろうな~と思いながら聞いてると悲しくなりました。

中1の次女も金管8重奏で出場したので聞きに行ったのですが、もう絶句しましたよwww

誰が指導したんや?

くそ勿体無い(笑)

選曲の時点でくそびびったよw

な、なんでだよ?

なにをどう考えたらその編曲になるんだwwwwwwwww


なにはともあれ、やったぞ!

中国大会でも代表獲ってくるぞー!


仲間も沢山集まってくれて打ち上げも大盛り上がり。


そして帰宅後ベッドに入り気付けば誰かが身体を揺すってるw

酔ってるのかと思いきや、目を開けると池内竜美がいる?

ΣΣ(゜台゜lll)ホワッツ?

時計を見るとまだ15分しか経ってない。

そう、釣りの約束してたのだ。

車に乗せられ、目が覚めるとそこは必殺の四国佐田岬www

起こされても全然酔い覚めてない。

二日酔いどころかまだ酔ってる。

そんな中、くそ傾斜のきつい山道(崖)を下りる。



この日も爆風だ。

ヒロコと来た時ほどではないが、とても釣りにならない。

そして酔ってるので岩陰で風を遮って休憩してると竜美のパーガトリーが曲がってる!

やりやがったー!


ミノーでしか釣らない男。

さすがトラウティストだ。

口癖が

はあ?重森さんなんてもう超えてますけどなにかぁ?


このセリフをもう500回は聞かせれたよ。

しかし北風が吹いて荒れないと釣れないのもこの佐田岬だ。

※ここでは心の折れる奴にはメダルはくれない!by.橋本健二(鉄人)

10キロクラスのブリなんてバンバン釣れるのが、ここのポテンシャルだ。


うおりぁぁぁああ!


この日、別のポイントで釣ってた友人は、くそ巨大なヒラマサがかかり何も出来ず竿を立てた瞬間

パーガトリーのプラグスペシャルがポッキリと折られた(笑)

す、すごいぞこの海!

そして同日別の磯では12キロオーバーのヒラマサがトップでキャッチされている!

これで今年の釣り収めとなりましたが、とてもエキサイティングで最高の1日となりました。

来年こそは10キロオーバーのヒラマサ獲れるように頑張ります。


そして四国から4時間かけて帰宅し、一瞬寝てすぐに出撃。

広島県吹奏楽連盟の誰も逆らえない頂点に君臨する遠藤理事長とのアンコンお疲れ様年忘れゴルフw




藤本先生、吉國先生、廣瀬のおじちゃんと一緒に回ったのだが、半年ぶりにクラブ握って全然ゴルフにならなかったのに、1日大笑いの最高に楽しいラウンドとなりました。

やっぱりこのおじさん達最高だ(笑)

皆に「代表おめでとう」と声をかえて頂いてけっこう嬉しかったです。

たしか去年はアンサンブルの中国大会終わった次の日のゴルフで皆にチクチク言われたので(笑)今回は頑張ってこようと思います!

しかしハードな年末になったよ。

本来なら明日元旦から元旦ゴルフに行くぞっ!って盛り上がってる吉國先生を雨が降るから止めときましょうよ~

ってなだめてたんだよ。

元旦からズブ濡れになりながらゴルフとかもう罰ゲームだろw


今年も皆様大変お世話になりました。

最近ほとんど更新もしないのに、こうして読んでくださってありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いします。

それでは皆様よいお年をお迎えください。



アンサンブルコンテストの練習開始

2014年12月14日 08時56分58秒 | 音楽
おはようございます(´・ω・`)

一気に冬将軍到来ですね。

天気が荒れてくると、佐田岬に行きたくて行きたくてウズウズしてきます。


今年も例の如くアンサンブルコンテストの時期がやってきました。

我々やすにし吹奏楽団からは金管8重奏と打楽器が出場する予定だったのですが、今年は金管チームだけでの出場となりました。

とりあえず登録だけしようと思いきや、なんと登録する時に曲名も入力しなくてはならないことが発覚し!急いで選曲会議!

といっても2曲しか楽譜を持ってきてない秀樹w

「テレプシコーレ」と数年前に一度やったことのある「晴れた日は恋人と市場へ」

テレプシコーレの方は多分日本でこのバージョン持ってる人居ない。

皆が知ってるテレプシコーレとはもはや別物。

悩んだのだが、本番まで集まれる回数も少ないだろうと予想し、今年は晴れた日は恋人と市場へに決定。

今年は審査員に高橋先生がいらっしゃるのであえてメトロポリタン(連続)とも思ったのだが、英二が断固拒否。

ちなみにこれが去年のメトロポリタンだ。


昨夜は安佐南区民文化センターで祇園ウインドアンサンブルの金管8重奏と合同での練。

広島を代表するスーパーバンドの皆様方と一緒なんて気が引けてしまいそうだが、遠慮せずにご一緒させてもらったよ。

昨日で2回目の練習だが全員集合したぞ。

一般バンドにしてはいい方なんだよ。

本番まで後何回全員揃うことやら。

今年は特に金管8重奏がやたらとエントリーしてる。

廿日市吹奏楽団

NTT西日本

やすにし吹奏楽団

祇園ウインド

まさに金管ガチンコバトル!

楽しみだ。

昨夜の練習風景だ。


よし、二度寝しよ。

じゃ(´-ω-`)

只友佑季トランペットリサイタル

2014年11月25日 23時31分39秒 | 音楽

武志様(´・ω・`)
トップがやはり楽しいですね!

是非青物ご一緒しましょう!



皆様こんばんは(´・ω・`)

この前某釣具店で20年以上前に気に入ってかけてた今や廃盤となったラパラのサングラスを偶然発見して嬉しすぎて夜でも装着してるので不審者がられてます。


そして先日釣った青物達を馴染みの店で調理してもらった。

自分でも捌けて料理できるが人間横着になるものなのだ。

森田夕貴はレッスン、吉瀬美織は修道大学のOBバンドの練習ということで

肉まん三舟と出撃して参りました。

カンパチは刺身でブリというかハマチというかヤズはしゃぶしゃぶで。


今の時期の中泊のブリは、ほとんどが高知の外洋から入ってきてる奴らしく、このサイズのハマチの方が瀬付で脂が乗って美味しいらしい。

うん、確かにサイズの割には脂が濃厚なのでしゃぶしゃぶでも全然丁度良い。

余った魚は店にあげるとそのお礼に松茸をサービスで出してくれた。


嬉しい。

今年は松茸採りに行かなかったので初物だ!

釣っても楽しい食べても美味しい青物は最高だ。

今度香畠先生も参戦したいそうだが矢野中学校が全国行きを決めたのでまだご一緒できるのは当分先になりそうだ。


そして日曜日。

カラオケ店の突貫工事もG-BRSSの練習もパゴス釣具店でのTULALAロッドの展示会も全てキャンセルして岡山行ってきました。

急遽届いたこの知らせ。


なんと佑季ちゃんのリサイタルだ。

行かないはずがない。

岡山は隣の県とはいえ中々に遠い。

だが実際に佑季ちゃんと付き合うことになればこの距離を通わなければいけないのも現実だ。

なのでそこもシュミレーションしないといけないので1人車を走らせる。

あ、普段は東京かwww

開演10分前に無事にルネスホールに到着。

雰囲気のある会場だ。

会場は超満員。

広島でよくある先生とかのリサイタルなどでは、とりあえずチケット買わされた門下生達が有無を言わさず集められてる光景をいつも目にするが、もう全然違う。

会場のお客さん達の温度が違う。


そして佑季ちゃん登場!

青いドレス姿だ。

素敵だ!!!!!!

撮りたいけどグッと我慢。

ドレス姿の佑季ちゃんやばいよ!

やばいっていうのは変なやばいとは違うイイ意味でのやばいだぞちなみに。

最初はヴォランタリーでのスタート。

2曲目がヘンデルの調子の良い鍛冶屋の主題による変奏曲。

3曲目がイウェイゼンのトランペットとピアノの為のソナタ。

ここで休憩

二部のスタート。

プログのポストカーズ。

そしてカステレードのトランペットとトロンボーンの為のコンチェルティーノ。

今回はトロンボーンでなく佑季ちゃんの学生時代からの仲間の飯田裕貴君というユーフォ奏者と。

昔から二人ともインド顔のインド姉弟と呼ばれてたらしい。

ラストはラプソディ・イン・ブルー。

もう最高だったよ。

佑季ちゃんが言ってたが、とにかくクラシックの演奏会!

みたいな堅苦しい雰囲気でなく、皆に気楽に楽しんでもらえる演奏会にしたいという思いが選曲からもとても伝わってきた。

それでもどの曲も難曲なのにそう感じさせない素晴らしい演奏会だったよ。

最高だったよ。

俺にとってはハンスガンシュよりも只友佑季ちゃんが好きなんだ!

そしてアンコールは「ふるさと」

感極まって実はコッソリ泣いていたwww

周りの学生に泣いてるのバレたら、なんだ?このきもいオッサン!

と思われそうだったので、グッと肩が震えるのを堪えてたよ。

そして終演後皆に囲まれる佑季ちゃんを遠目に見てホールを後にした。

こういう素敵な演奏って中々に出会えないので最高の一時だったよ。


そしてホールを出た後は、もちろん州崎へ。

岡山へ来たからには絶対にご挨拶しないといけない大切な先輩がいるのでお邪魔してきた。

先輩というのもおこがましいほどの偉大な方がいるのだ。

アポもなしに自宅に突撃したのだが、運良くご在宅で久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

そんな感じで久しぶりの岡山を満喫しました。

帰りに倉敷で白壁通りを散歩したかったのだが時間が間に合わずw

またの機会を楽しみにしておこう。


しかし最近はロックショアからの青物釣りが忙しくて全く楽器を吹いてないのだが、年末に向けて本番が多々あるのでそろそろ楽器の方も吹いていかないとまずいぞ。

それでも12月に入ると四国の沖磯からの佐田岬という2日間釣行が待っているので日々道具のチェックが忙しいw


それまでに現場をシッカリ進めて思いっきり楽しめる準備を怠らないように頑張ります。

よし、寝よう。

おやすみなさい。

第5回広島ブラスシンフォニー定期演奏会

2014年11月09日 19時57分35秒 | 音楽
お疲れ様です(´・ω・`)

もうかなり経つのですが(爆)無事に今年も広島ブラスシンフォニーの定期演奏会終わりました。

御来場くださった皆様には本当にありがとうございました。

今年もこうしてこの演奏会が終わるとなんだか気が抜けたようになる。

それだけメンバー全員がこの演奏会にかける意気込みが違うのだ。

プロアマの演奏会も含めて広島近辺では一番内容の濃い金管アンサンブルの演奏会だと豪語してもかまわないだろう。

そうじゃなくなった時にはこの演奏会はしないと思う。

しかし今年は本当に大勢のお客様に来ていただいて私達もビックリしました!

一応プログラムを載せてみます。


1.王宮の花火のための音楽



2.目覚めよ

3.ロンドンの小景

4.オリンピックファンファーレとテーマ


5.ブラスシンフォニーによる演劇

6.アナ雪

7.Can You Feel The Love Tonight
巧美さん編曲ありがとうございました。


8.高貴なる葡萄酒を讃えて


葡萄酒では所々ポカもやらかしたが、自分のソロの4楽章ホックだけは集中して熱演できた気がする(爆)

セコくてすみませんw

5楽章のブンダトーレは最高にエキサイティングな演奏だったのではないかと自負してますwww


アンコール1.浜辺の歌

アンコール2.オーメンズオブラブ

なにはともあれ自分で言うのもアホですが、最高に楽しい時間でした。


なんだかんだで最高の仲間に恵まれて音楽が出来ている今の環境に感謝するだけです。



最初はここまで続くと思ってなかったんだよね。

英二が東京居る時に「今度広島に戻るんで金管アンサンブルの演奏会でもしましょうよ?」

「うん、ならやろっか!」

くらいの軽い気持ちで正月にハッピーニューイヤーコンサートとして演奏したのが事の始まりだ。

黒田が亡くなった直後だったよ。

来年もまた楽しい演奏会ができるように祈りたいと思う。

でもまずはその前に

今週大物が釣れるように祈ろうと思う。

準備は万端!





狙うはカツオ、ヒラマサ、ブリ

そしてラッキーが重なりマグロもイワしてこれたら嬉しい!

海に落ちたら死が待ってるので安全第一で行ってきます。

ブラスシンフォニーの演奏は映像技術班の秀樹が準備でき次第ユーチューブにアップしてゆくの今しばらくお待ちください。

よし、まだ8時だけど寝よう。

じゃ(´・ω・`)