Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-02-26 09:23:25 | チャリンコ生活
今日は朝から雨です。このところ気温も高く乾燥した状態が続いていたのでちょうど良いかも?昨日は帰宅時に配達品があったので車で帰った為、今日はチャリ「休」です

<今日の雑学>

2010-02-26 08:24:42 | 今日の雑学
女性化したナポレオン
ヨーロッパ同盟軍に敗れ、エルバ島に流されていたナポレオン・ボナパルトは、1815年2月26日の夜、7隻の船に大砲を積み、脱出に成功。再び帝位についたが、結局は「百日天下」といわれるように、すぐにヨーロッパ同盟軍に敗れて南海の孤島セント・ヘレナに流され、1821年5月5日に52歳で病没した。さて、彼の肖像画は威風堂々としているが、実際の身長は160cm足らずで、お腹が出て、ハゲだったことはつとに有名。彼は正式な妻二人のほかに数十人の愛人がいたといわれ、まさに「英雄色を好む」というパワフルな男だったようだが、49歳ころからホルモンの分泌異常か、身体全体が女性化していったという。晩年の彼は、次第に胸が女性のように膨らんで体毛も消え、肌までスベスベしていたというから驚きである。

今日の一語

2010-02-26 08:18:40 | 一日一語
『三日坊主(みっかぼうず)』
1.出家してはみたが、寺の修行のきつさに堪えられず、すぐに辞めてしまうということ。2.転じて、飽き易くて、何をしても長続きしないこと。また、その人。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
時を待つ心
行き詰まる会社をみてみますと、たいていは仕事がヒマになったらムリをしてでも注文を取ろうとしています。その結果、かえって大きな損をして会社の破綻を招くことになってしまうのです。反対に、「ヒマはヒマで仕方がない。これは一時的な現象なのだから、この機会に日ごろ怠りがちだったお得意に対するサービスをしておこう」とか、「機械の手入れすべきものはしておこう」というような態度をとっている会社は、かえって時を得て発展する。そういう場合が多いように思います。なかなかむずかしいことですが、時を得なければ休養して時を待つ、そういう心境もまた大事だと思うのです。

チャリ通

2010-02-25 09:24:39 | チャリンコ生活
曇り気味ですが、気温10℃と暖かく動き易い朝です。真剣にペダルを回すと全身血行が良くなり、冬の間に溜め込んだ老廃物も発散され代謝良好です。水分をたくさん摂り、どんどん身体を動かし「毎日元気」「健康生活」を送りましょう。チャリ通DATA:53.1㌔・2時間41分・時速19.7㌔

今日(京)ぶらり歳時記

2010-02-25 09:08:20 | 今日の暦
2月25日(赤口)
北野天満宮「梅花祭」が行われ、祭神の菅原道真公の命日にちなんで梅花を供えます。上七軒芸鼓さんによる華やかな野点が開かれます。ちょうど今日は毎月恒例の縁日「天神市」があるので共に楽しめます。

<今日の雑学>

2010-02-25 09:07:19 | 今日の雑学
多大な恩恵をもたらした用水
1670年2月25日、現在の静岡県裾野市にあり、富士山麓の駿東郡一帯を灌漑する箱根用水が、商人や農民の手によって完成した。富士溶岩流を基盤とする吸水性火山灰質の砂礫層上に生活していた農民は毎年、旱魃に苦しんでいた。名主・大庭源之丞はトンネルを掘って箱根の芦ノ湖の水を引く計画を立て、63年に幕府の許可を得た。元締(資本主)は浅草の町人で、のちに「義民」と仰がれた友野与右衛門。開削作業は66年8月に着工し、堅い箱根外輪山湖尻峠の底を東西からノミやツルハシで掘り進んだ。そして70年2月25日、ついに全長1.28km(東西での食い違いは1mほど)の地下水道は完成した。総工費7335両、延べ人員83万3500人。これにより農業も安定し、深良・富士岡などの各村に530町歩の美田ができた。

今日の一語

2010-02-25 09:04:19 | 一日一語
『三日天下(みっかてんか・みっかでんか)』
明智光秀が天下を取った期間が短かったことを指して言う。転じて、極めて短い間しか権力や地位を保てないこと。類:●三日大名●百日天下故事:明智光秀は、織田信長を倒してから僅(わず)か13日で豊臣秀吉に倒された。参考:「三日」というのは僅(わず)かの間という意味。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
70点以上の人間に
完全無欠な人間などあり得ないと思う。だから、お互い人間として、一つのことに成功することもあろうし、ときにはあやまちもあるだろう。それは人間としてやむを得ないというか、いわば当たり前の姿だと思う。しかしあやまちと正しいこととを通算して、正しいことのほうが多くなるような働きなり生活を持たなければ、やはり人間として、望ましい姿とは言えないのではなかろうか。かりに自分を点数で表わすとどうなるだろう。30点のマイナス面はあるが、少なくともプラスの面が70点ある、というようなところまでには到達するようお互いに努力したいものである。

会話が弾み幅の広がる四字熟語

2010-02-25 08:48:21 | 何かと役立つ「四字熟語」
以心伝心(いしんでんしん)
仏教用語で、言葉や文字で表現する事が難しい仏法の真髄を師から弟子の心に伝えること。主に禅宗で用いる。転じて、言葉や文字を使わなくてもお互いの意志が通じること。「心を以って心に伝ふ」と訓読みする。【類】不立文字/感応道交/教外別伝