Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-09-01 11:05:43 | チャリンコ生活
今日も晴れで湿度に低い心地よさです。今日から九月頑張って行きましょう。チャリ通DATA:31㌔・1時間39分・時速18.7㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-09-01 10:27:55 | 今日の雑学
雑学
徳川家康も鉛筆でお勉強?
夏休み中は、海に山にと駆け回っていた子どもたちも、今日からはまた鉛筆片手にお勉強。この鉛筆を日本で初めて使ったのは徳川家康だったといわれている。彼が手にしたものは、もちろん外国製。国産鉛筆の製造は明治になってからだが、当初は芯が柔らかすぎて使い物にならなかった。あるとき鉛筆作りの職人が火鉢から木炭を取り出すのに、うっかり鉛筆で挟んでしまったところ、鉛筆が焼け、燃え残りの芯で字を書いてみると硬くて使いやすいことを発見。以来、日本でも硬質で書きやすい鉛筆ができるようになり、大正期には海外へ輸出されるまでになった。
今日(京)ことば
べべ・・・びり、最下位。「運動会でべべになってしもた。

今日の一語

2009-09-01 10:23:23 | 一日一語
『喪家(そうか)の狗(いぬ)』
1.喪中(もちゅう)の家の飼い犬。悲しみのために、餌を食べさせて貰えず、痩せ衰えた犬。一説に、宿なしの犬。2.転じて、見る影もなく窶(やつ)れて元気がない人。★「累々として喪家の狗の如し」 天下周遊中の孔子の姿<中国古典名言事典(講)>出典:「孔子家語-困誓」出典:孔子家語(こうしけご) 中国の儒書。現行本10巻44編は魏(三国時代)の王粛(おうしゅく)の偽作とされる。原本は27巻。孔子の言行及び弟子との問答や伝聞などを「春秋左氏伝」「史記」「新序」などから収録。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
苦難もまたよし
わが国では、毎年、台風や集中豪雨で大きな水害を受けるところが少なくない。しかし、これまでの例からみると、大雨が降って川があふれ、街が流れてもうダメかといえば、必ずしもそうではない。数年もたてば被害を受けなかった町よりも、かえってきれいになり、繁栄していることがしばしばある。もちろん、災難や苦難はないに越したことはないが、思わぬときに思わぬことが起こってくる。だから苦難がくればそれもよし、順調ならばさらによし、という心づもりを常に持ち、安易に流れず凡に堕さず、人一倍の知恵をしぼり、人一倍の働きを積み重ねてゆくことが大切だと思う。

年中記念日

2009-09-01 10:18:41 | 何かと役立つ「四字熟語」
9月1日 防災の日
1923(大正12)年のこの日、関東大震災が起こりました。その大惨事を忘れないため、また台風の被害の多い時期であることから、1960(昭和35)年に国土庁(国土交通省)が制定しました。関東大震災の惨事を教訓として防災意識を高めることを目的に、毎年各地で防災訓練などが実施されてます。
防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。1927(昭和2)年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行いました。
霞ヶ浦の日 (茨城県)
茨城県が1982(昭和57)年に制定。1982(昭和57)年、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行されました。県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われます。
キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。