きんりん(永山南公園)便り

永山南公園の風景や活動・イベントのお知らせ

樹林地作業(0608)

2023-06-16 20:41:02 | 活動
関東甲信越が梅雨入りしたという6/8(木)ですが、薄日もさす中で樹林地作業を行うことができました。
この日一番の特報!昨年は見られず心配したウメガサソウを2株目にすることが出来ました

一旦消えたように見えて、また姿を現す・・・、樹林地、自然の不思議です!
このウメガサソウを毎年チェックされている地域の方もいるので、皆さんと再起(?)を祈りたいです。

2023.06.08



2016.05(樹林地で初めて発見!)


  
2021.05



【当日の作業】
●園路の落ち葉掃き
●手の届く範囲での樹木剪定
●植込みの手入れ
●落ち枝拾い&ゴミ拾い
●樹名板・名札設置
●植物等観察

◆園路の落ち葉掃き
しばらく養生のためお休みしていたメンバーが復帰!元気な姿で嬉しい限りです



◆手の届く範囲で樹木の剪定
木々が勢いよく伸びるこの季節。マテバシイ(写真:左)、フジ(写真:右)などの繁茂する枝を剪定しました。
 


剪定枝は落ち葉入れサークルで処理。



◆植込みの手入れ
きりん広場前の園路の交差部、テニスコートからの園路添い、永山方面に向かう橋につながる歩専添いと精力的に植込みの手入れ。
人が通る園路添いがスッキリすると気持ちもよく、加えてゴミのポイ捨て軽減にも効果があります!







◆落ち枝拾い&ゴミ拾い
作業日前には風雨の強い日もあったので、落枝も多く散乱していました。
  


ゴミは比較的少なかったようです。



◆樹名板設置
久々に樹名板や名札の設置を行いました。
バス通り添いエリアのスダジイ。樹林地で最大の木ではないかと思います。樹名板設置も三人がかり。
 


樹林地内の樹木は現在30種類超確認できていますが、名前がわからない樹木もまだまだあります。
きりん広場の東側の中木(樹高約2m)について、樹木に詳しいメンバーも図鑑を見ながら確認し、「葉を見て特徴としては「クロツバラ」に似ているが、異なる部分も多い。」。また別のメンバーは「手元の本『身近な樹木ウォッチング』を見てみたら、その中で似てそうなのが「タラヨウ」という名でした。」「ただ、花や実の記憶がはっきりしない。」とのことでした。
が、結局「サンゴジュ」と同定されました。
これからも一つ々々名前や特徴がわかっていく事が楽しみでもあります。



  

ちなみにメンバーが見ていた図鑑の著者は阿部正敏氏で、現在の多摩市長・阿部裕行氏のお父さん。晩年の牧野富太郎氏の弟子でもあり野草やシダ植物の研究で知られる植物学者だそうです。


◆植物等観察
ムラサキシキブ
前回の作業日でテントウムシがのっていた葉と一緒に写っていたのは蕾でしたが、この日は満開。バス通り添いの法面のムラサキシキブは今年は花付きがいいようです。秋に紫色の実がつくかどうか・・・。
 


シラカシに・・・
メンバーが「サルノコシカケがあったよ。」と教えてくれたのが鉄塔南側のシラカシ。見上げると確かにサルノコシカケ!サルノコシカケは木材腐朽菌だそうで、シラカシの今後が心配です。
 

そして、シラカシの足元には木屑が・・・。これまた上を見上げると木屑が溜まっているところがあり、「キツツキ(コゲラ?アオゲラ?)だね。」とのこと!
 



======================
【地域情報】
「ちいさなあそび場」
◆日  時:2023年7月9日(日)10:00~15:00
◆場  所:永山南公園 樹林地側(鉄塔北側)ーきりん広場のあたり
◆主  催:みんなであそぼう
◆問合せ先:村松(090-6797-0939)
======================


ご一緒に汗を流したり、植物を観察したり、木でおもちゃを作って楽しんだりしてみませんか。
「きりんの会」に関心のある方は是非ご連絡ください。仲間大募集中です!!
(作業は原則、第2、第4木曜日)
==== 6月、7月の樹林地作業予定 ===========   
◆ 6月 22日(木) 10:30~12:00
◆ 7月13日(木)     〃
◆ 7月27日(木)     〃
◎当面、午前中のみの作業とします。
 
*いずれも鉄塔北側の平地に集合
*天候によっては中止の場合もあります。
*長袖長ズボン、軍手、帽子、汗ふきタオル、水分補給品をお忘れなく!
=============================================



**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樹林地作業(0525) | トップ | 樹林地作業(0622) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動」カテゴリの最新記事