きんりん(永山南公園)便り

永山南公園の風景や活動・イベントのお知らせ

炭焼き

2014-02-25 14:56:21 | その他
永山南公園では、2014年度にリニューアル整備が行われる予定です。
既存樹木で保存、移植されるものもありますが、新たな公園へのリニューアルの中で数十本の樹木が伐採されます。

きりんの会では、伐採された樹木がゴミとして処分の道をたどるのではなく、できるだけ利活用する方法を検討し、公園緑地課とも意見交換をしています。
利活用の一つとして、炭として非常用燃料、花壇などの土壌改良やマルチング、日常生活での消臭・除湿などが考えられます。

市内の一本杉公園の炭焼き窯では、一本杉炭やき倶楽部などの団体が、毎年炭焼きを行っているので、炭にするに際しては、これらの団体と連携していきたいと考えています。



今年は、一本杉炭やき倶楽部で11月、1月、3月の3回炭焼きを行う予定になっており、1月の炭焼きを見学してきました。




◆1/25(土)炭材入れ◆
炭材の移動
今回の炭材は、一本杉公園の手入れで出たものだそうで、1.5t程度とのことです。
奥に見える屋根の下に窯がありますが、車で運び込まれた場所から一段上に窯があるので、手作業で炭材を移動します。
生木は思いのほか重いです!




炭材の整形
窯の中に立てかけて並べるため、約1m程度に切りそろえます。


いつもは粗朶を下に敷いて、その上に炭材を並べるそうですが、今回は粗朶がなかったため、割り竹を敷いていました。


残念ながら、この日は時間の関係で炭材を並べ入れる場に立ち会うことができませんでしたが、天井が低い窯の中で炭材を並べるのは大変な作業です。

公園では、紅梅が咲き始めていました。



◆2/8(土)火入れ◆
火入れの日は、なんとあの大雪の日でしたが、朝8時に集合!


火入れの新聞紙などを放り込む中央部と下の空気孔以外は、窯口を耐火煉瓦を積んで粘土で隙間をふさいであります。いよいよ火入れ!
 


この後、大雪の中、夜を徹して火の管理が続きます。


◆2/23(日)炭出し◆
火入れの後燃焼が安定して、窯止め、その後蒸し焼き状態を保ち、約2週間後に炭出しです。
まず、窯口の煉瓦を取り除きます。


炭出しはチームワークで。炭出しの日はマスクが必需品!
 


窯の中。


できた炭を袋詰めして、懐かしいバネ秤で計量。今回は、220キロの出来でした。炭焼き倶楽部の方のお話しだと「炭化時間50時間と、これまでで一番短かった。でも出炭量は標準、炭質も火持ちが良くOK。」とのこと。




次回の炭焼きまで、窯口が閉じられました。




来年度はきりんの会や地域の方々も一緒に炭焼きに参加し、また、できた炭の利活用を地域に広めていきたいと思っています。
関心のある方は是非、ご参加ください。



==== 2月の樹林地作業予定 ===========
◆2月27日(木)10:30~15:00 ( 〃     )
*長袖長ズボン、軍手、帽子、汗ふきタオル、水分補給品をお忘れなく!
*樹林地作業は概ね第2、第4木曜日です。
=======================================


**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩エコ・フェスタ2014

2014-02-24 17:15:02 | イベント
2/22(土)、23(日)はパルテノン多摩で「多摩エコ・フェスタ2014」が開催されました。
環境にかかわる様々な活動をしている団体のパネル展示や発表会、市内小中学校・大学の環境学習展示などが行われます。



「きりんの会」も活動紹介の展示で初参加しました。



様々な団体、学校の熱心な活動の様子を見ることができます。
「きりんの会」では、樹林地の手入れや植物の紹介のほか、商店街や保育園に囲まれて日常的に地域の皆さんに親しまれている公園ならではの活動を知っていただくことができたのではないかと思います。


活動に参加してくださる方、大歓迎です!!


==== 2月の樹林地作業予定 ===========
◆2月27日(木)10:30~15:00 ( 〃     )
*長袖長ズボン、軍手、帽子、汗ふきタオル、水分補給品をお忘れなく!
*樹林地作業は概ね第2、第4木曜日です。
=======================================


**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹林地作業(0213)

2014-02-19 10:12:49 | 活動
2/8(土)は20年ぶり、45年ぶり…、と記録的な大雪で、坂の多い多摩ニュータウンでは、雪がやんだ後の日常生活の心配も頭をよぎりました。

さて、大雪の後の2/13(木)の樹林地作業は、もちろん“雪(氷)かき、雪(氷)かき…” です!
この日のメンバーは6人。樹木の剪定に取り掛かるメンバー1人を除いて、5人での雪(氷)かきですが、すでに自身の住まい周辺や団地などでの雪かきをこなした後だけに、腰などを痛めないように要注意です。


◆当日の作業
【午前】
○園路の雪(氷)かき
○樹林地全体のごみ拾い
○落ち枝集め
○鉄塔東側の樹木の剪定&小枝入れサークルに運んで解体作業

【午後】
○剪定で出た枝類の解体作業の続き
○樹林地の園路以外の周辺歩道の雪(氷)かき


◆雪(氷)かき
きりんの会として雪かき道具は揃えていないので、持参のスコップ、近くの商店からお借りしたスコップや金属爪熊手、箕を使っての作業です。

オーソドックスにスコップで…


氷状の箇所に威力を発揮する金属爪熊手で…


箕を利用したドジョウすくい方式で…


午前中の約1時間半で、樹林地内の園路と周辺園路の一部は雪かきが終了しました。









◆鉄塔東側のツバキなどの剪定&小枝入れサークルに運んで解体作業
汗をかく雪かきと違って、一ところでじっとしている作業は体が冷えます。





◆ゴミ拾い
普段より飲料缶などのゴミが多かったのは意外でした。



◆植物観察
モチノキ
永山南公園にはモチノキが何本か見られます。→コチラ

樹林地内のモチノキも実がついていて、もう少し熟すと中から赤い種が出るそうです。
モチノキは雌雄異株なので、この実がついているのは雌株です。
 


同じ樹林地内で見つけた雄株の木。こちらに見える緑のツブツブは花芽です。開花は4~5月でしょうか。
 



シュンラン(上)、イチヤクソウ(下)も雪でも元気です。





◆通りがかりの人と
作業をしていると通りがかりの方といろいろお話しする機会があります。
この日は、落ち葉サークル、小枝サークルについて質問が。
メンバーが、剪定などで出た枝や落ち葉をゴミとして園外に出さないようにためていることなどを説明しました。
少しずつ関心を持って下さる方が増えると嬉しいです。




==== 2月の樹林地作業予定 ===========
◆2月27日(木)10:30~15:00 ( 〃     )
*長袖長ズボン、軍手、帽子、汗ふきタオル、水分補給品をお忘れなく!
*樹林地作業は概ね第2、第4木曜日です。
=======================================


**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹林地作業(0123)

2014-02-16 11:39:08 | 活動
前回に続いて、新メンバーの嬉しいニュースです!!

永山在住、瓜生小学校のどんど焼も手伝っている方で、ポストインした「こうえんニュース」を見たのがきっかけとのことです。
どんど焼きの折に、他のメンバーにも様子を聞いて、参加してくださいました。
今回のグリーンボランティア講座に参加されているとのことで、大変心強いです。


◆当日の作業
【午前】
○樹林地全体のごみ拾い
○落ち枝集め
○マテバシイ・アラカシなどの剪定(鉄塔周辺)
○園路の落ち葉掃き
○樹名板の取り付け

【午後】
○午前中の続き&剪定で出た枝などを小枝入れサークルに運んで解体作業
○マテバシイの多い北側エリア、パーゴラ東側のマテバシイの株立ちの間伐&小枝入れサークルに運んで解体作業
○サークル囲いの補強


◆マテバシイなどの剪定
鉄塔周辺の樹木の剪定を引き続き行っています。ヘルメットの他に、命綱もしっかり結んでの作業です。
 


この日の午後はパーゴラ東側のマテバシイの株立ちの間伐も行いました。
園路側に迫り出したり斜めに伸びていたので、間伐後はスッキリして広くなった感じです。
(メンバー談) 冬でもマテバシイの葉は青々してエネルギッシュ。何か利活用できないものかしらん。


◆園路の落ち葉掃き
天気がよく、落ち葉掃きも少し汗ばむほどです。


初参加の方も精力的に落ち葉掃き!


各園路を掃く、掃く…
 

芝生広場と樹林地の間の園路もすっかりきれいになりました。



◆樹名板の取り付け
剪定で出た太めの枝を輪切りにして樹名板や植物の名札にして取り付けています。
以前取り付けたものがだいぶ取れたり、壊れたりしているので、樹名板の取り付け直しを行いました。
これからも、少しずつ樹名板を増やして行く予定です。



◆小枝サークル、落ち葉サークル
一昨年10月から樹林地作業を開始し、剪定で出た小枝や落ち葉を“ゴミとして園外に出さない”という方針で、小枝サークル、落ち葉サークルを作って、小枝や落ち葉を溜めています。現在、樹林地ゾーン内のサークルは7か所で、ゆくゆくは堆肥として園内の花壇などへの利用ができれば、と考えています。

この日はサークル囲いの補強やサークル内に盛り上がった落ち葉などを踏んで嵩を減らす作業も行いました。また、堆肥化を少しでも促進するために、米ぬかを混ぜ込むこともしています。



◆植物観察
ドングリ(コナラ)の発芽
秋に沢山落ちているドングリですが、その後は、というと…↓
ドングリのとがった方から根が出て地中に伸びていくにつれて持ち上がってきます。


やがて殻が外れて、赤い二枚の双葉が姿を現します。


木工イベントでコマやドングリ人形などを作って楽しませてもらったドングリのその後を樹林地内で見つけることができました。この後どのように育っていくのか、見守っていきたいものです。

ムラサキシキブの実
樹林地内で1本確認されているムラサキシキブ。少し勢いがなく、今年も実に気づくほど成っていなかったようですが、この日一房だけ紫色の実が残っているのを見つけました。かなり時期がずれているのに、よく残っていたものです。
来年はきれいな実を楽しめるように気をつけていきたいです。


フユノハナワラビ(冬の花蕨)
樹林地北側のマテバシイが多いエリアに作った小道を手入れしてたメンバーが見つけました。シダ植物で、胞子をつける葉が「花」のようだそうですが、その時期は過ぎているようです。
 



◆子どもの世界
きりんの会では剪定で出た太めの枝などは切りそろえて樹林地内の決めた場所に保管しています。これらの材を樹名板やベンチ、杭、木工イベントの材料などに活用していくためですが、時々、子どもたちが樹林地内のいくつかの場所で使って遊んでいるようです。

少し前からテニスコートよりのゾーンのサークル近く(手作りベンチも設置してあります。)が子どもたちのお楽しみの場所になっているようですが、この日はさらにバージョンアップして楽しげな世界になっていました。
なかなか、遊んでいる現場にはいけません。子どもたちのメモが残っていましたが、こちらからも置き手紙でもして交流をしてみたい、というメンバーからのアイデアも出ました。出会いが楽しみです。







==== 2月の樹林地作業予定 ===========
◆2月13日(木)10:30~15:00 (12:00~13:00は昼休み )
◆2月27日(木)10:30~15:00 ( 〃     )
*長袖長ズボン、軍手、帽子、汗ふきタオル、水分補給品をお忘れなく!
*樹林地作業は概ね第2、第4木曜日です。
=======================================


**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする