きんりん(永山南公園)便り

永山南公園の風景や活動・イベントのお知らせ

10月の永山南公園(2)~改修工事~

2015-10-31 20:33:00 | 活動

永山4-1-1号棟から



樹林地入口のイロハモミジ



永山4-2-5号棟(商店街上)から


8月の工事開始から約2ヶ月。10月も終わりに近づき、プレイロットのトウカエデ、樹林地入口のイロハモミジや歩行者専用道路のケヤキも含めてきれいに色づいてきました。(10/27)


◆レストコーナー
園内の工事の中で一番早く改修後の姿が見えてきているエリアです。(↓10/27)


以前と姿が変わった部分もありますが、歩行者専用道路沿いのマテバシイの植栽に囲まれていたサクラの若木の移植(2本)や擁壁の石張りはこれまでのものの再利用など、引き継がれるものもあることが嬉しいです。

車の両側の赤い葉の2本が移植されたサクラ(10/20)



自然石の石張り擁壁はこれまでと同じ姿で。公園緑地課にも確認したところ「今回レストコーナーを芝生広場と段差無しで、ひらけた空間にするため、壁を一部壊し、その部分にあった石を再利用しています。大きさが合わなかったり、足りない分は新しい石を使っています。」とのこと。職人さんが石を整形して上手くはめ込んでいます。(10/07)


◆芝生広場
芝生広場の排水不良の改善が今回の改修の大きな柱の一つです。
10月後半になって、いよいよ排水管の埋設が始まるようです。(↓10/27)


芝生広場のレストコーナー側には防災パーゴラの設置が予定されています。



◆プレイロット
ゆりのき保育園側の花壇も新しくなります。
花壇手入れは作業面が低いとかがんでの作業がかなりきついのですが、今回の改修では作業負担の軽減も考慮して植栽面が高くなるようです。




◆ヒマラヤスギ
プレイロットの北西端のヒマラヤスギに、今年は沢山実がついています。
8月の頃はまだ薄緑いろだったものがだいぶ茶色く熟してきました。

(8/4)


(10/27)



}木工イベント
昨年に続き、今年も諏訪商店街・あしたやさん主催のオーガニック市で“作って遊ぼう!”を実施します。
是非、ご来場ください。
=======================================
◆11月7日(土) 11:00~15:00 諏訪商店街内 “すくらんぶる~む”前
*無料
*材料がなくなり次第終了します。
=======================================


永山南公園改修工事は「平成27年8月上旬頃から平成28年3月下旬頃まで」とのことです。
工事期間中は永山南公園での活動は休止しますが、諏訪第4公園の手入れ、木工イベントなどの活動を行う予定です。ご興味のある方は、下記へお問い合わせください。



**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の永山南公園(1)~樹林地作業@諏訪第4公園(10/8,22)~

2015-10-24 17:50:35 | 活動
~永山南公園工事中の活動として、近くの諏訪第4公園のサポートとして樹木の手入れを行っています。~

10月は10/8、10/22に作業を行いました。
今、重点的に作業を行っているのは、諏訪尾根通り(ブリリア多摩ニュータウン沿いの道路)寄り、一番南のエリア(南側階段と諏訪の杜緑地との間)です。
・作業エリアは写真の左側。諏訪尾根通りを挟んで右がブリリア多摩ニュータウン。


・公園沿いの歩道から見た作業エリア。


・作業エリアの南側は「諏訪の杜緑地」。アダプト団体の「諏訪の杜アダプト」さんが手入れをしています。
↓フェンス、立て札の右側が「諏訪の杜緑地」。奥が「諏訪第4公園」。


↓作業エリアから見た南隣りの「諏訪の杜緑地」のお花畑。



両日の主な作業は下記です。
・小枝入れサークルを新たに1ヶ所設置
・「諏訪の杜緑地」手前のアオキ、アズマネザサ等のヤブ状態を刈り込み
・刈り込んだものをサークルに投入処理
・園内全体の落ち枝の片づけとゴミ拾い
・「諏訪の杜緑地」内のお花畑の方から、中に階段をつくるので発生材を分けてほしいと声が掛かったので、ネズミモチを株立ち間引きし、材を数10本用意して提供。



◆サークル設置
今回は作業エリアに2ヶ所目の小枝入れサークルを設置しました。これで公園内のサークルは5ヶ所になりました。
手入れで出た木を活用してベンチも設置。




次のサークル用にチェンソーを使って杭の準備。



◆ヤブ刈り
とにかくアオキ、アズマネザサ等が繁茂する相当なヤブです。
毎回のことながら、傾斜地での作業。(上3枚は10/8)






きりんの会の作業の他にも業者の下草刈りの手入れが入ったのか、このエリアもかなりすっきりとして日の光も入るようになりました。(↓10/22の様子)



◆園内全体の落ち枝の片づけとゴミ拾い(10/22)
園内全般に落ちた枝が散乱しているので、拾い集めて何箇所かに集約しました。見た目にもすっきりします。




飲食系のゴミの他、園芸用の土、沢山の傘など様々…。





◆植物観察
百両
正式名称は 唐橘(カラタチバナ)。永山南公園には万両があります。
おめでたい名前の植物は、万両 (ヤブタチバナ)、千両(クササンゴ)、百両(カラタチバナ)、十両(ヤブコウジ)、一両(アリドウシ)とあり、何れも秋から冬に赤く実が熟すそうです。ここでは今のところ百両が見つかり、10/22には実が赤くなっていました。
写真上(10/8)、写真下(10/22)。10/8に付いていた先端の実は鳥か動物に食べられた?




カンアオイ
ちょっと湿り気がある日陰にカンアオイが沢山見受けられます。
カンアオイの種類はちょっと特定できていません。




カラスウリ
上を見上げると、朱赤のカラスウリの実がぶら下がっています。



永山南公園改修工事は「平成27年8月上旬頃から平成28年3月下旬頃まで」とのことです。
工事期間中は永山南公園での活動は休止しますが、諏訪第4公園の手入れ、木工イベントなどの活動を行う予定です。ご興味のある方は、下記へお問い合わせください。



**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする