きんりん(永山南公園)便り

永山南公園の風景や活動・イベントのお知らせ

夢灯り(1210)

2022-12-19 20:22:09 | イベント
 


「永山地域や多摩市が“楽しいまち”でありますように。平和な日々、平和な1年でありますように!」


12/10(土)に永山南公園芝生広場で“夢灯り”が開催されました。今年で16回目!!
永山の冬の風物詩として定着し、“夢灯り”で1年の終わりが近いことを感じます。

紙灯篭!
瓜生ひろば、永山第2学童クラブ、放課後等デイサービスくぬぎ、ゆりのき保育園、ちいさなあそび場、地域の方々が制作・協力して作られた紙灯篭。設置も小学校の親父の会さんなどの保護者の方々、地域の方、子どもたちで準備を進めます。一つ々々灯篭の中にろうそく入れて…。




きりんの会もトナカイや木の枝と紙で作った灯篭で参加。



オープニング~エコベル&ウクレレ演奏~
ペットボトルを使ったエコベル演奏は3年目。今年は小学6年生のウクレレも加わって素晴らしい演奏でした!2曲目はみんなで“にじ”を歌って盛り上がりました。
 



瓜生小学校6年生のスペシャル企画
「みらいをつくる~地球温暖化を少しでも止めたい!地球にやさしい発電にチャレンジ!二酸化炭素を出さない発電を広めよう!~」と言うテーマで取り組んだエネルギー研究の成果を披露してくれました。
企画のオープニングのイルミネーション(公園の木にしつらえ)点灯や自転車発電など「瓜生発電所」による電気の様々な活用を見せてくれました。


 


点灯!
5時半からいよいよ紙灯篭に点灯です。






紙をかぶせずロウソクだけの“ながどん”はシャープな輝き!



きりんの会のトナカイ
毎年参加を続けているので、トナカイもお馴染みで人気!片付けの時には女の子が優しく抱っこして運んでくれたり、わざわざ「よく出来てますね!!」と言いに来てくれる方がいたり、嬉しい限りです。



箱根駅伝出場の国士舘大学の応援





こどものアトリエ キッズ・アート
今年は干支の灯篭です。





光の競演


この日の月は今年最後の満月  6時半ごろ東から出て、高く昇っていきました・・・。
 



======================
【地域情報】
「ちいさなあそび場」
◆日  時:2023年1月8日(日)10:00~15:00
◆場  所:永山南公園 樹林地側(鉄塔北側)ーきりん広場のあたり
◆主  催:みんなであそぼう
◆問合せ先:村松(090-6797-0939)
======================


ご一緒に汗を流したり、植物を観察したり、木でおもちゃを作って楽しんだりしてみませんか。
「きりんの会」に関心のある方は是非ご連絡ください。仲間大募集中です!!
(作業は原則、第2、第4木曜日)

==== 12月、2023年1月の樹林地作業予定 ===========   
◆12月22日(木) 10:30~12:00 ←年内最後!
◆ 1月12日(木)     〃
◆ 1月26日(木)     〃
◎当面、午前中のみの作業とします。
 
*いずれも鉄塔北側の平地に集合
*天候によっては中止の場合もあります。
*長袖長ズボン、軍手、帽子、汗ふきタオル、水分補給品をお忘れなく!
===================================================



**********************
■きりんの会事務局
 TEL:042-373-6822 FAX:042-338-2020
 (連絡担当:松原)














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩市消費生活フォーラム&... | トップ | 樹林地作業(1222) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事