かなりの長さの階段を上ると、林の中にお堂がありました。「福王寺薬師堂」です。
薬師池公園は“谷戸”にあります。薬師堂のある高台は多摩丘陵の南部になり丘陵の尾根が谷戸を取り囲んでいます。町田市のサイトによれば福王寺薬師堂は通称は野津田薬師堂であり、薬師池は農業用のため池「福王寺溜池」として開発されたもの・・・ということは「福王寺」=「薬師堂」→「薬師池」と公園に整地されて命名された??と推測される。
薬師堂は丘の上静かに佇んでいる。
境内の端からは公園の一部が見下ろせる。さっき周回した梅林の緑がきれいだった。
下りは来た道の階段から尾根に沿って周回する方向に坂道があったので進んでみた。眼下に花菖蒲田が見えてきた。
谷戸のドンズマリが菖蒲田だった。花の時期が終わったのか、これからなのか??花はちらほらとしかなかった。
藤棚方向へ向かうと、木々の間から水車が見えていた。
林の中水が落ちていてゆっくりと水車は回っていた。
これからの時期、蓮の花が開花を迎えているはず、機会があれば・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます