北へ南へ、東へ西へ

旅と山歩き・街歩きの記録です 今を語りながら過去も振り返って

「鳳輦」の勢揃い 京都の旅➄北野天満宮・中編:京都府京都市

2017-10-21 14:06:44 | ぶらり旅

 「出御祭」が済み「鳳輦」が担ぎ出されている所に来合わせてしまい、人が立て込み自由に動けないので、有様を観覧していた。

 北野天満宮で「ずいき祭」に遭遇した。下調べなしで来たのでこの祭の起源縁起はもちろん知らないが、web上に「導山をはじめ三基の鳳輦と松鉾、ずいき御輿という野菜、乾物等で趣向をこらした絢欄華美な御輿が御旅所に奉られ、氏子区内を巡行し」とあった。

 2基3基と続いた。

 「鳳輦」が大勢の手で境内に据えられつつあったので、人が退いた拝殿前を撮ってみた。

 横からも・・・。

 行事は神事とあって粛々とゆったりと行われていたので、落ち着くまでの間とりあえずは本殿裏を一周してみた。先ずは左手拝殿。

 奥に続く本殿、釣り灯籠や屋根の返しに彩色されて彫刻が見えている。

 回り込んで・・・反対側・・・。

 境内に戻ると3基の「鳳輦」が揃っていたが、4基目が並んでいる。屋根が黒く他の3基と異なっているのは「道山」か?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿