goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

『歴史認識と東アジアの平和』フォーラム

2009-11-18 13:45:00 | インポート
 11月21日(土)~23日(月・休)
 「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム・東京会議
 東アジア史の可能性と平和をつくる力

 第1日:11月21日 午前10時~午後5時20分
 開会式
 基調報告
 第1セッション:「東アジアの国際緊張と平和運動」

 第2日:11月22日 午前9時半~午後5時40分
 第2セッション:「歴史教育における東アジア史の可能性」
 第3セッション:「戦争の記憶と平和に生きる権利」
 学生フォーラム(午後1時半~4時半)
 閉会式

 第3日:11月23日
 フィールドワーク
 ※内容・報告者など詳しくはこちらをご覧ください
 会 場:明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー1階リバティーホール
      (御茶ノ水駅下車徒歩5分、地下鉄神保町駅A5出口徒歩5分)
 参加費(資料代など):一般・1日1500円、2日間2000円
               学生・1日500円、2日間1000円
 主 催:「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム・東京会議実行委員会
 連絡先:03-3265-7606


東アジアの平和を、歴史の共同研究で探ってきました。ぜひお出かけください。

戦争報道をきちんとやった

2009-11-18 00:02:41 | 戦争・平和
 田英夫さんがこの13日に亡くなられていた。ベトナム戦争を西側の報道機関として初めて北ベトナム側から報道した男だった。その実績は光っていた。しかし自民党政治の圧力によって報道キャスターを追われた。TBSは権力の暴挙・圧力から職員やキャスターを守らない局だということが、このころからはっきりしていたのだ。
 71年から6期参議院議員を務めた。ジャーナリストとして考えるのは、常に平和についてだった。謹んで哀悼の意を表したい。人気ブログランキングへ

田英夫さん

2009-11-17 23:36:00 | インポート
 13日に86歳で亡くなれていた事がわかったと、報道されていた。

 共同通信時代も光っていたが、やはり報道キャスターとしてTBS系のJNNニュースに出ていたときが一番印象に残っているのと、68年ベトナム戦争を西側の報道機関として初めて北ベトナム側から報道したことが自民党などから攻撃されて、キャスターを降板、その後社会党の参議院議員、社会民主連合を結党したり、最期は社民党の議員として活躍していた。
 参議院の防衛委員会でイラク派兵を追及していたときに、傍聴したことがあった。

 謹んで哀悼の意を表したい。

一人っ子

2009-11-17 15:16:00 | インポート
 テレビ朝日で『一人っ子』の「結婚」を扱ったドラマが、ありますよと盛んに宣伝している。
 私の子供のころは一人っ子というほうが少なかったが、いまや当たり前、うちでも女の子一人だ。
 ドラマの予告編では、一人っ子同士が結婚するに当たり老舗着物店とサラリーマン家庭。どちらの家庭も一人っ子、家の跡継ぎ、親子の関係、二人の関係がコミカルに描かれているらしい。

 石井福子プロデューサーと橋田壽賀子のコンビドラマはTBSだと思っていたのに、これはテレビ朝日でやるらしい。

 にしても家も娘一人だからなあ。

どっちもどっち

2009-11-16 18:58:11 | 労働者VS資本
ワタミ会長に300万円賠償命令=「魚民」経営会社が勝訴-東京地裁(時事通信) - goo ニュース和解案を反故にするようなことを著書に書いたのは確かに悪いが、従業員の劣悪な労働環境、サービス残業について両者はきちんと従業員に対価を払うべきだ。人気ブログランキングへ

14日のオバマ日本公演

2009-11-16 18:47:00 | インポート
 どういう基準で選んだかわからないが、オバマ米国大統領の講演が、サントリーホールで米国主催で開かれた。そこには政治家を始め、芸能人や学者、いっぱんのひとを含め多彩な顔ぶれが招待されていた。
 小浜市や母親が日本贔屓で子供のころ鎌倉に来たことを話して、一気に聴衆の心をつかんでしまった。
 日本人のことを相当研究していて、学者たちは米国大使館から招待の電話をもらっていたらしい。

http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200911140192.html

だいこんの花

2009-11-16 11:25:00 | インポート
 テレビ朝日で第1回を再放送していた。
 森繁久弥さんと竹脇無我さんとの親子が、ほのぼのと描かれていたドラマだった。

 娘が1歳ぐらいのときかなあ、連れ合いが、だいこんの頭の切れぱっしをお皿において水をやっていたら、大根の花が咲いて、それを見た娘がホンと楽しそうに笑ったことがあったことを思い出した。ほんとに何が可笑しいという感じでいつまでも笑っていたなあ。

サザエさん40周年

2009-11-15 19:33:00 | インポート
 今日フジテレビで開局50周年サザエさん放映40周年記念と題して、アニメと、実写版を放送している。
 カラーテレビが来た場面でアポロの月面着陸の映像をテレビで流していたのだが、あの時は小学校にテレビがあって、見せていたと思うから、かつおや、わかめは学校で見ているはずなのだ。というか普段の日だったから、明るい時間に家で見ていること自体おかしいと思ってしまった。
 実際、私の連れ合いは、学校でアポロの月面着陸のテレビを見たといっていた。
 もう40年、いろんなことがあったなあ。フジテレビは今ほとんど見ていないけれど、サザエさんだけは欠かさず見ているから不思議だ。

サザエさんを観月ありささん、フネ役に竹下恵子さん(これにはびっくりである。マドンナも今や老け役かあ。)。
 波平には、片岡鶴太郎さん。
 アニメの始まった時代、まさに日本が高度経済成長の真っ只中だった。

米国の恫喝に屈するな

2009-11-15 17:39:27 | 戦争・平和
防衛政務官、「正直びっくり」=鳩山首相の普天間発言、岡田外相は同調(時事通信) - goo ニュース自民党の石破産は米国に対する背信行為だといい、閣内の閣僚たちからも異論やびっくりしたなどという言葉が飛び交っているが、鳩山首相は、米国の圧力に屈せず日米同盟などという軍事を基本とした枠組みを取っ払うべきだ。

<script src="http://grn000.goo.ne.jp/pinkparts?b=http://blog.goo.ne.jp/myth21hide&c=UTF-8"></script>