goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

午後11時15分からBS2見て

2009-11-27 23:05:00 | インポート
 「子どもの権利条約」20年 
広がる“子供たちの格差”

 すべての子どもの人権を守ろうという国際条約「子どもの権利条約」が採択されてから今月で20年を迎える。ユニセフ・国連児童基金は報告書を発表し、この20年で世界の子どもたちの健康や教育をめぐる状況は向上したものの、多くの国で、都市と農村、多数派民族と少数派民族の間の格差が広がっていて、医療や教育を受ける機会を失う子どもも増えていると警告している。教育施設の整備は進んだものの、貧しさから中学校をやめてしまう子どもが後を絶たないメキシコの先住民の村。金融危機の影響で失業した移民の子どもたちが路上生活を余儀なくされているフランス。子どもたちを取り巻く厳しい現状をリポートし、子どもたちの人権を守っていくための課題を考える。
日本ユニセフ協会の親善大使アグネス・チャンさんの報告が、放送されます。ぜひ見てほしい。


自衛隊という名の軍隊をなくせばそもそもいらなくなる

2009-11-27 16:05:01 | 戦争・平和
軍服海外調達「聞いたことない」=防衛相(時事通信) - goo ニュース経費削減、平時の軍事費は利権の温床になる。現になってきた。自衛隊は、国際緊急救助隊の改組すべきだ。日本に軍隊などいらない。

人気ブログランキングへ


やっと開通

2009-11-27 13:35:00 | インポート
 OCNからTOPPA!にして、光ネクストの工事は午前中で終わったんだけど、書類に目を通していないところががあって、なかなかつながらなかった。1ページ目をすっ飛ばしていたのが原因。
 スピードはめちゃくちゃ速くなったなあ。
 とおもったのに・・・フリーズ

毎日新聞が来年共同通信参加の地方紙と合同する

2009-11-27 01:25:00 | インポート
 58年ぶりに、共同通信社の配信傘下に入ることになった。
 70年代に沖縄返還協定裏協定でリードしながら、ゴシップねたにされ、また毎日新聞は記者を守れなかったことから、部数が激減し窮地に陥った。TBSの資本が入って立ち直り、また独立系の全国紙だったのだが、ここに来て共同通信社と何回も話し合って、地方紙の連合と共同配信することになった。
 経営難は新聞の生き残りを掛けて、WEBでは、読売、朝日、日経が手を結び、毎日はマイクロソフトへのニュース配信をやめ、独自のニュースサイトを開いたが、あまり芳しくない。マイクロソフトはその後、産経新聞配信のニュースサイトを展開している。
 新聞ニュースとは何か、記者クラブとは何か、報道の自由とは何か、毎日新聞の独自性は維持できるのか、難問は山積している。

毎日国旗掲揚条例、ふざけるな!

2009-11-25 21:34:00 | インポート
 国民の祝日や学校行事、府主催の行事以外でも毎日国旗を掲揚するという条例案を、大阪府の自民党府議団が議会に提出した。
 成立の成立は微妙だが、いったい何を考えているのかと思う。政権の座を追われた自民党は、なりふり構わずだ。

核密約

2009-11-23 23:11:00 | インポート
 岡田外務大臣は3日前に調査はすべて終わったと発言していたが、22年前、元事務次官の村田良平さんが、核持込の密約があったという手書きの文書は確かにあったとTBSのインタビューに答えた。それにはこういう了解があるということが書いてあった。大臣に米国とこういう約束になっていますと、説明したという。
 なぜ今まで存在を隠してきたのかわからない、二重に国民に嘘をついていることになるじゃないですかといっていた。
 外務省は、日米安保関係、沖縄関係、米国にある日本大使館文書などを調査したという。その結果は岡田外務大臣に報告されているというが、まだ発表の段階ではないという。
 なぜ自民党政権時代白を切ってきたのか、本当にこいつらに二度と政権を任せてはだめだ!