goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

集え!日比谷野音へ!!

2010-04-12 03:46:46 | 戦争・平和
日本国憲法第9条のある国に米軍基地は似合わない!!



普天間基地即時閉鎖・辺野古新基地阻止!

  沖縄-本土の怒りで民主党政権を打ち倒そう!

   4・28沖縄デー集会

日時 4月28日(水曜日)午後6時30分

持参してほしいものは別にありませんが、手作りのメッセージボードを持って参加するのも面白いですよ。

場所 日比谷野外音楽堂

不毛な会議の連続

2010-04-10 11:15:41 | 戦争・平和
オバマの核廃絶プロセス、プラハ演説から1年、米ロが新核兵器削減条約に調印しました。しかし、目新しいことはなく、更新維持さえも難しくなった財政事情があって、両国の削減を後押しした格好になっています。
 ペンタゴンは「核の抑止力」維持を堅持しようとしていますから、この前提を崩さない限り、これを前提に議論している限り、オバマビジョン=核の廃絶はなしえません。昨年オバマ米大統領は、「できないのではなく、できるんだと言い聞かせよう、できると繰り返そう」といっていましたが、軍需産業の圧力、ペンタゴン、銃社会を構成する「自己防衛は権利だ」とする米国人の意識改革をしなければ、ベトナムから軍隊を引き上げると言ったばかりに暗殺されたケネディの二の舞になってしまう恐れ、それでなくとも「黒人」であることで白人至上主義者たちから狙われています。
 核廃絶について、大統領府とペンタゴンの不毛な会議が続いています。前提が違うのですから、議論も噛み合いませんし、進まないのは明らかです。


 日本が年次要望書で「日本は平和に徹する、米国の核兵器廃絶に向けてのプロセスを支持する」と米国に突きつければいいのです。「朝鮮有事」は米国が仕掛けなければおきませんし(1995年のように、日本に有事法制がなかったことによって米国が断念したこともありますが)、「台湾海峡有事」も米国が台湾への武器輸出を積極的に行って挑発し、米軍が動かない限り起こることはありえません。日本も有事法について、廃止すべきです。

 日本は唯一「原爆を落とされた国」だということを忘れています。唯一の被爆国だと書くと、中国の奥地でも被爆者はいるとか、チェルノブイリだとか書き込んでくる人がいますが、「原爆2個を落とされた国」であることにおいて、世界には2国目はまだありませんから。
 「非核三原則」に対してあんなことを言わねばよかったと跡で故佐藤栄作さんは後悔したそうですが、なぜこの3原則を打ち出さなければならなかったかという原点に返るべきです。沖縄の返還、非核三原則でノーベル平和賞を授賞していますから、返納してほしいものです。
 日本会議が広島に招聘し、「広島の平和を疑う・・日本も核武装」などといっている田母神さんのような人は許せないというか、彼の立脚点はめちゃくちゃです。
 広島で核密約問題の有識者会議の報告書が発表される前に、広島・長崎の29人連名で「日本政府が非核三原則を厳守・法制化し、核兵器廃絶の先頭に立つことを求める声明」を発表していますが、大手マスメディアは全く無視し、有識者会議の報告も政府よりの発言者ばかりで、被爆国として先頭に立ってほしいという「核廃絶へのプロセス」を提唱している北欧のスウェーデンなどの国の要望にも応えようとしていない日本政府について検証すらしていません。

 核抑止(核の傘)と非核三原則は相容れない二律背反のことであるにも拘わらず、これを堅持するといっている鳩山首相もおかしいです。
 一方北朝鮮脅威論がネットや、街頭で宣伝されています。米国の北朝鮮に向いている核弾頭は2500発以上だというのに、持っているかいないかはっきりしない核弾頭が脅威だといっているのですから、核実験を「火山地帯」で行ったらどのようなことになるか素人でも想像がつくのにです。放射能測定や、地震波を見ても?です。

 米軍艦船の核持ち込み疑惑は、日本政府が米国が事前協議を申請してこないので持ち込んでいないでしょうと発表していますが、いちいち日本に寄港するたびに、核兵器をどこかに降ろしてくるなどということはありえません。日本は、米国軍艦船が査察を拒否し、あるともないともいえないと言うなら、寄航を拒絶すべきです。

 日本国憲法第9条のある国に軍事を優先した日米安保条約も、米軍基地も似合わない。もう20世紀の冷戦時代の遺物とはさよならすべき時だと思います。

米露新核兵器削減条約調印

2010-04-09 12:45:20 | 戦争・平和
 新型核兵器の開発はできないわ、核兵器の更新、維持にも景気の低迷で窮している米露が思惑が一致して、新核兵器削減条約に調印した。しかし、オバマ米大統領が唱えた核廃絶へのプロセスには程遠いものとなった感は否めない。
 核の傘を拒否しよう!核武装などというやつらも許せない!核の抑止力の欺瞞にだまされてはならない!
 日米安保も、前世紀の遺物だ!破棄しよう!

事実を事実として描いた映画が、オスカーに輝き、その戦争の意味を説いたのが酷評なのか

2010-04-04 02:59:48 | 戦争・平和
“左カーブ”のハリウッド 反戦映画と米国民の心情は?(産経新聞) - goo ニュース米国の自由と平等は、米国の心が傷つけられない場合にのみ、効力を発するようだ。有色人種のオバマが大統領になったとはいえ、彼のバックには大資本がついている。その背景は、ケネディを生み出したあの時とまったく変わらない。

普天間基地移転問題

2010-04-02 09:57:54 | 戦争・平和
 沖縄の軍事基地をそのままにしておくのか、安全保障とか、海兵隊は沖縄に必要だとか言っているが、海兵隊の主力はイラクやアフガンに行っていて、沖縄にいない。ベトナム戦争のときなどはほとんどいなかった。
 米軍は抑止力になるとかいっているが、その抑止力とは何を言うのか。国民にうそをつき続けてきた自民党政権、最後にセーフティネットまで壊して、今に至っている。
 沖縄に基地を押し付けて、横須賀と佐世保には謝罪に行った防衛大臣。これは沖縄差別だ!沖縄の負担をなくす、少なくとも普天間基地移転先は県外だといっていた鳩山首相。民主党も、沖縄県民の期待に応えないのか。鳩山政権ないがばらばらなら、安保改定から50年目だというのに、はじめに米軍ありきで話をしていたら、何も解決しない。
 沖縄返還協定に裏協定をつくり、文書を作っていたのに、日本は一部破棄したかもしれないという。核持込にしたって、なかったとはいえないとお茶を濁す。非核三原則を唱えていながら、持込を容認していた日本政府。
 港湾法は敗戦を踏まえてその使用権限を国ではなく、地方自治体の知事に権限を与え、国の理不尽な要求を拒否できるようにしてあったのを、小泉のときに改悪した。
 核搭載能力のある艦船が寄港したときに立ち入り検査を要求しても日本政府は、米軍があるともないとも言っていないのだから、ないんだと詭弁を弄して見逃していた。外務省も、防衛庁から防衛省につながる防衛官僚たちも白を切り通してきた。
 沖縄の負担軽減、これをまず解決しよう。後から安保を考えてもいい。本当に海兵隊は日本に役に立ってきたのか?

ローマのアレマノ市長が市内の高校生10人とともに4月11~15日に広島へ

2010-04-01 10:42:32 | 戦争・平和
 ローマ市長が歴史教育の一環として、東京・広島を訪れる。さだ子の像に折鶴をささげる行事も行うという。
 折鶴はローマ市内の小学生約650人が昨年12月から在ローマ日本大使館員や在留邦人ボランティアの指導で制作、訪日する高校生に託した。
 同市は戦争体験を児童・生徒に伝えることを重要な教育カリキュラムとしており、これまでもポーランド南部アウシュビッツのユダヤ人強制収容所にも生徒らを派遣している。

竹島は日本領土でないことは歴史が証明している

2010-04-01 10:37:28 | 戦争・平和
鄭首相「日本は幼い児童に偽り教えようとしている」(聯合ニュース) - goo ニュース返す言葉がない。竹島が日本の領土でないことは、歴史が証明していることだからだ。
 明治政府がいきなり領土としたのはバルチック艦隊を迎え撃つにあたって、望楼を必要としたからだった。
 江戸幕府、明治の太政官も日本領土ではないといっていたのに。2008年の11月にもブログに書いたのでここでは、その証拠を見せろとか言われても歴史的事実だからsp地らを呼んでもらえればやり取りがわかる。
 鳥取県や国の言い分は間違っている。

最後まで闘おう!

2010-04-01 08:55:48 | 戦争・平和
普天間、市内移設阻止へ「体で行動」…名護市長(読売新聞) - goo ニュース日本国憲法第9条のある国に、米軍基地など要らない!稲嶺さん最後まで闘おう!普天間基地移転は県内、国内でもない、米軍基地の新基地建設を許すな!やめるな、稲嶺さん!