goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

2月15日(土)お寺の子供会てらこや開催!

2025年02月15日 | お寺の子供会
2月15日(土)14:00より、てらこやを開催しました!
仏前作法を教わりました。
お焼香の仕方を習いました。
お焼香しました。
「らいはいのうた」をお勤めしました。
これから、おやつ作りをします!
さくらの葉の塩漬けです!
今日は、桜餅を作ります!
関東風の桜餅です!
生地を薄く焼きます!手際がいいですね♪ いつもお手伝いしてるそうです!
えらいね‼
ホットプレートで一気に焼きましょう!
あんこを巻いて、桜の葉で包みます!
桜の葉の香がします!
こんな風に、作っていきます!
ホイップクリームも用意しました!
そして、駒つくりをしました! 牛乳パックの底に、ペットボトルの蓋を貼り付けて作りました! よく回ってます😊 
ブーメランみたいなコマですね! よく回ります‼


1月25日(土)てらこや開催!

2025年01月25日 | お寺の子供会

1月25日(土)14:00~16:00 てらこやを開催しました!

はじめに、お参りしました!

今日の出席者は、子供たち11名、大人7名でした

そして、仏さまのお話を聞きました!

今日はオムレツケーキを作ります

生地を作ります

中のクリームには、黄桃を入れました 人数分18個作りました

おやつの時間です! 食前の言葉を唱和していただきました

バナナをはさんで、バナナオムレツケーキの出来上がり

食後は、凧作りをしました!

思い思いの絵を描きます

富士山、ねこ、いろんな絵をかきました

出来上がったら、飛ばそうね

夕暮れまで、凧あげを楽しまれたそうです

高く上がってますね


12月28日(土)てらこや開催!

2024年12月28日 | お寺の子供会

12月28日(土)10:30より、てらこやを開催しました!

はじめにお勤めをしました。

住職より、ほとけさまのお話を聞きました!

静かにお話を聞きました!

今日は、工作をします!

大王松で工作します!

みんな楽しく作ってね

今日は子供たち6名と、お母さん2名の参加です!

お正月飾りを作りましょう

皆さん熱中してます

お昼は、お好み焼きと焼きそばを作りました

13:30に終了! おみやげをどうぞ

よいお年をお迎えください


11月9日(土)てらこや開催!

2024年11月09日 | お寺の子供会

11月9日(土)銀杏の葉、紅葉はまだまだですね

14:00より、てらこやを開催!

「らいはいのうた」をお勤めしました!

お数珠の持ち方、お経本のいただき方を習いました!

住職のお話を聞きました!

きょうのお菓子作りは、「中華風カステラ」

ホイップクリームをかけて美味しくいただきました 

紙粘土で工作をしました 元気な小学生たちは、今日も賑やかでした

デコレーションケーキとお団子ができていました

男の子たちは、どんぐり、まつぼっくり、銀杏の葉に金色のスプレーをして、金色の木の実を作りました

2時間は、あっという間です!また遊びましょうね


7月31日(水)「てらこや」サマースクール開催!

2024年07月31日 | お寺の子供会

7月31日(水)8:30~16:00「てらこや」のサマースクールを開催しました!

初めに、仏前作法について、住職からお話を聞きました。

これから、お勤めをします!

「らいはいのうた」をお勤めしました!

みんな静かにお勤めできるようになりました!

子供たち12名と赤ちゃん1名、お母さんたち6名の参加です!

仏さまのお話を聞きました!

本堂のお掃除をしました!

縁側を雑巾がけしました!

みんな元気いっぱいです

手作りうどん教室の先生、大下先生です

うどんの生地を綿棒で伸ばします!

打ち粉は、米粉を使います!

二人目の子供さんが挑戦しています!

伸ばした生地を切ります!

同じ幅に切って行きます!

上手に切っておられます!

同じ幅に切って行きます!

こちらは、デザート作りをしています!

シャーベット作りです!

お昼ご飯です! 食前の言葉を唱和していただきました!

手打ちうどんと鶏チャーシューです!美味しくいただきました

うどんの苦手なお子さんが、全部きれいに食べておられましたみんなでいただくと美味しいですよね

紙芝居の時間です!女子2人が読んでくれました!

小さい子供たちが喜んでいました

たのもしい子供たちです

茶道の時間です お抹茶の点て方を習いました!

みんないい手つきです

お菓子をいただいて、お抹茶をいただきました!

茶道体験いかがでしたか!

16時まで、楽しく遊んで解散しました