比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

天空の国ネパールの北「ドルポ」の人・・・ヒマラヤの天才画家テンジン・ヌルプに会った思い出

2017-02-05 | 道をゆく インド・ネパール
友人の旅したネパール紀行の写真をブログアップしてるうちに、2009年11月、ヒマラヤの天才画家テンジン・ヌルプに会ったことを思い出しました。
テンジン・ヌルプ・・・ ネパール国の西の北部、ヒマラヤ山麓、ドルボの人。チベット仏教の僧侶、画家。
場所はネパールではなくて群馬県南牧村南牧村活性化センター。「テンジン・ヌルプ絵画展」です。

会場でテンジン・ヌルブさんと握手、言葉が通じないので仏教の合掌で挨拶。
テンジン・・・チベット語で「仏様の教えを守る」という意味だそうです。

ドルポってネパールのどるぽのあたりだろう?・・・ネパールの北西、中国チベットに近い。yahoo地図検索ではわからなかった。ガイドブック「地球の歩き方」にも情報のない地区です。カリ・ガンダキのジョムソン街道からさらに西のダウラギリの山塊の5000m級の峠をいくつか越えていく地域です。人の住む標高は平均4000m。1994年に外国人に入域解禁。河口慧海(1866~1945年、仏教僧、探検家)もカリ・ガンダキ川流域のマルファ村から北に進むコースをドルポにコースを変えてクン・ラ峠を越えてチベットに向かいました。

テンジン・ヌルプの絵画集を買いました。彼の活動(Dolpo Local Help Association・・・教育支援組織)のサポートに。

絵画集を観ているうちにかつて交易を生活の糧にしていたネパールのヒマラヤの麓の人たちの姿が見えてきます。
カリ・ガンダキ川の谷間のタカリ―属の人たちも、エベレストの麓のクーンブ谷のシェルパ族の人たちも、ドルポの人たちも中国、チベット、インドとの交易で栄えてきた民族でした。人の足とヤクの背中による物流が終わった今、人々はどうしてるでしょう。


ヤクの背に荷を乗せたキャラバンがチベット目指して深い渓谷の岩壁の路を行きます。

河口慧海も通った?・・・雪の峠道をキャラバンは進みます。

テンジン・ヌルプのふるさと・・・西ネパール・・・ドルポ・・・ティンギュー村。


テンジン・ヌルプ師に関係するブログ。興味のある方は・・・こちらクリック
河口慧海・・・(1866~1945年)・・・僧侶にして探検家、明治時代にインドからネパールを経由してチベットに。仏教学、経典の翻訳、旅行記など。

こんにちは・・・過去ブログに訪問いただいてありがとうございます。「いいね」にクリックしていただければ幸いに存じます。

※コメント欄オープン。


天空の国ネパール・・・「ドルポ」の天才画家・・・テンジン・ヌルプ展・・・富岡製糸場に行った

2010-12-24 | 絵画、彫刻
12月24日、ヒマラヤの麓ネパールの最北の地ドルポに生まれた画家テンジン・ヌルプの絵画展に行ってきました。会場は明治5年(1872年)に建造された群馬県富岡市の旧官営富岡製糸場跡

テンジン・ヌルプと合掌してナマステと挨拶。写真の左がわたし?です。
テンジンは青年期をカトマンドウで過し流暢な英語を話し世界を旅してる知識人です。彼の眼から日本や世界がドウ見えているか・・・わたしにはわかりません。

テンジンの画集を買いました。彼の活動(Dolpo Local Help Association・・・教育支援組織)のサポートに。
画集に描いてくれた馬のイラストとサイン。数分。細密で繊細。


展覧会場は木筋レンガ造りの乾燥繭の貯蔵庫跡。

素朴です。倉庫は表から見ると赤いレンガ、中は白い漆喰で固められています。138年前そのままと思います。
そんな飾らない展覧会場、木製のイーゼル風のものに絵が架けられています。

チベット仏教の僧侶でもあるヌルプ・・・その絵は・・・素晴らしい・・・とわたしは思います。
ご婦人が1枚の絵の前で・・・ネパールの西のさらに北のチベット国境に近い村ドルポの風景です。麦が実り人々が談笑している・・・日本の農村風景と同じです。


ヌルプの描く絵の世界。ヒマラヤの奥深く、数100年前にチベットから移住してきた民族、仏教を信じ生きています。文化というのには程遠い世界というのはわたしたちの勝手なイメージかもしれません。ヌルプは群馬県西上州、特に南牧村が気に入ったそうです。そこにドルポと同じ山に住む人たちの心を見たかも知れません。

旧官営富岡製糸場跡・・・世界遺産登録申請とか・・・そんなことはおいておいても後世に伝えたい歴史遺産であり建造物遺産です。


内部から見たレンガ造りの繭貯蔵庫・・・計ったわけではありませんが二間おきに1尺の柱が立ち、1尺×5寸の横桁が2本、レンガの外まで出ています。出桁構造ともいえます。
地元の木材を使い、地元で焼いたレンガ、地元の漆喰を目地にした建物。柱や梁を釿(ちょうな)で削った跡が見えます。140年前の匠の技です。
富岡製糸場については→2010.3.4のブログ「明治の夜明け・・・富岡製糸場がここに出現した」をごらんください。


富岡製糸場東倉庫の半分、はじめて内部を見ました。内装や照明など何も手を入れてないのがいいです。照明など若干の補修は必要でしょうが140年前そのままの雰囲気を残して文化の発信地にできるような気がします。まずは地元から、いろいろなサークルの活動の場にして、それが全国区に発展していく・・・そんな姿をイメージしました。

いい絵を見て心豊かになった1日でした。

※この絵画展の主催はNPO法人アース・ワーク・ソサイエティー、後援で(社)日本山岳会、(社)日本ネパール協会。富岡会場については仕掛け人kajika's Blogをごらんください。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。


ヒマラヤの天才画家・・・テンジン・ヌルプに逢いに行きたい

2010-12-14 | 絵画、彫刻
晴れわたった西上州の奥深く・・・南牧村です。
立岩が聳えています。日本のアイガーとかドロミテとかいう人もいますが違います。
この山は日本の南牧村の立岩です。1265m・・・三角点のない山ですが素晴らしい顔をしています。
(写真は2009年11月21日撮影)

そんな立岩の麓の南牧村の「かじか小屋」のご主人から連絡をいただきました。

昨年11月21日南牧村の活性化センターで開かれたネパールの天才画家テンジン・ヌルプの絵画展
今年の12月23・24・25日・・・ふたたび今度は会場を富岡製糸場に変えて行うというお知らせです。

昨年11月21日、テンジン・ヌルプに会ったときの写真です。
ちょっと上がってしまって握手だけ。
ナマステ」という挨拶を忘れてしまいました。
また、逢いたいですね。今度は合掌して「ナマステ」と挨拶しよう。
テンジン・ヌルプ・・・その絵については説明すると長くなるので昨年の11月21日のブログ→「秋の南牧村・・・ヒマラヤの天才画家テンジン・ヌルブに会う」をごらんいただければ。


テンジン・ヌルプ」の絵や昨年来日したときの南牧村での様子は→kajika's bogにいっぱい載せられています。


テンジン・ヌルプ展
12月23・24・25日 10時~16時 
●会場 群馬県富岡市 旧官営富岡製糸場

かじか小屋についての過去ログは↓
2009.7.5・・・・ふたたび上州南牧村へ・・・ジンギスカンで・・・大宴会
2009.7.2・・・・西上州・南牧村を行く・終章・・・蕎麦を食いたかった
2007.6.10・・・西上州の山・・・立岩

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

秋の南牧村・・・天空の国ネパール・・・ドルポの天才画家テンジン・ヌルブに会う

2009-11-21 | 絵画、彫刻
11月21日・・・西上州南牧村・・・星尾の奥、大上集落のビューポイントから名峰立岩(1265m)・・・

さて今日の南牧村訪問はヒマラヤの天才画家テンジン・ヌルプさんの絵を見るためでした。


会場の南牧村活性化センター
テンジン・ヌルプ・・・
ネパール国ドルボの人。
ドルポってどるぽだろう
ネパールの北西、中国チベットに近い。yahoo地図検索ではわからなかった。僧侶にして探険家河口慧海(1866~1945年)も通った道らしい。

この絵・・・どこかで見た覚えのある人はヒマラヤ通か山好きな人か映画好きの人です。
         
(上は絵葉書、下はパンフレットより)

映画「キャラバン(日本語題)」(1999年公開)、HIMARAYA(英語題)・・L'ENFANCE D'UN(仏語題)
映画は見ましたがよく覚えていません。ヒマラヤの雄大な自然とそこに展開されるネパールの奥深くの民族の生活に圧倒されました。
最後のころに映し出された絵が強く記憶に残っていて・・・・・

つい最近「kajika's blog テンジン・ヌルブ氏来日」でこれを知り見に来ました。


会場でテンジン・ヌルブさんと握手、ツーショット。
言葉が通じないので仏教の合掌で挨拶。

    

絵画展は21日(土)、22日(日)、23日(月)
西上州南牧村活性化センターで。
興味のある方はぜひどうぞ。
会場のアクセスなどはこちら
「kajika's blog テンジン・ヌルブ氏来日絵画展」
 
素晴らしい絵です。下地は紙?岩絵の具のように見えます。代々続く僧侶の家柄、お父さんは宗教画家、小さい時から岩絵の具を粉砕したりする仕事を手伝い、父の仕事を背中から見て身につけたのでしょう。インドの宗教画にもこんな絵があるかも。北斎の影響もあるようです。大観、春草にもこんな感じがあります。たしかな表現力ですがほとんどフリーハンドで描くそうです。世界に一つのヌルブの世界です。

西上州の険しい山の中の集落・・・南牧の風景に・・・どこかピッタリする絵です。

《脱線》テンジン・・・チベット語で「仏様の教えを守る」という意味だそうです。エヴェレスト初登頂をヒラリーと成功させたシェルパのテンジン・ノルゲイが有名、ダライ・ラマ14世の本名がテンジン・ギャツォ。シェルパ族の人もドルポの人もチベットが先祖なんですね。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。